IDOLY PRIDE VENUS STAGE 2022 “奇跡” 感想という名の駄文

いつもなら終演後にオタクと飲みながら感想を言い合ってるところ、それができないため柄にもなく感想を書き連ねるということをしてみました。

暇で暇でしょうがない人だけ読むことをおすすめします。
駄文散文の上に2500字くらいの長さなので、読む物好きは覚悟を決めてからお願いします。

開演前

コロナ禍ということもあり、入場に時間がかかるため超絶伸びる入場待機列。中野で久しぶりにこんな光景を見たので「ああ、アイプラをこんなに推している人がいるんだ」と安心とも嬉しさともない感情が込み上げてくる(これについては通常私の到着が遅いので、いつも列ができているのに気づいてない説もある)。

アイプラはコロナ禍に翻弄されたコンテンツで、周りに推してるやつも少ない中、仲間の存在に安堵していたんだろう。

グッズの事前通販も整理券も取るのを忘れていたので諦めていたが、Tシャツ(イラストの方)がギリあったので購入しようとすると、目の前でXXL以外全て売り切れに。

まあ服の上から着るならいいだろ!と購入するが思ったよりデカく、女の子に部屋着で着て欲しいサイズ感でしたね。おっさんが着るとただのサイズ間違ったバカにしか見えませんでした。

昼の席は下手寄り9列目という最高の席。中野は上下の1ブロックが大きく前にせり出しているため、想定より近い。感謝。

なんか影アナの喋り方がたどたどしいなあと思ってたら夜公演は違う人になってましたね。新人さんだったのかな?

影アナ後には拍手が巻き起こり、マネージャー各位の期待度の高さが伺えました。

ミューレ公演恒例のちょい押しで開演を迎えます。


開演

かっちょいい映像が流れ始め、会場のボルテージもうなぎのぼり。

さあ何から来る!って思ってたら星見10人がゾロゾロ!

幕張でも生で見ているはずなのに「本物やあ」と感動し、曲順予想は吹っ飛びました。


M1 IDOLY PRIDE

言わずと知れた表題曲。イントロのピロピロしてるところ大好き(筆者は音楽が全くできません)。Shine Purity の方がお披露目早いはずなのに何故かはじまりの曲感あるんですよねえ。

「せーの!」がぴったり合うのに何回練習してんだろうなあと感動。最後の「IDOLY PRIDE」でキリッと締まってMCへ。


MC

10人がずらっと並んで挨拶のお時間。緊張してるメンバーと楽しめてるメンバーが分かれてるように見える。これは場慣れというより性格なのかな。
三者三様で(十者十様か?)みんな好きなんだけど、首藤志奈さんの雫み溢れる噛み挨拶と結城萌子さんの怜み溢れるクール挨拶好きです(結城さんは演技とかじゃないかも)。

声が出せる様になったら芽衣ちゃんの時にみんなで「にゃにゃんとGO!」のコールしたいですね。あと遙子さんが「17歳ですっ!」って言った時に「え〜!!!!!!(クソデカ声)」もやりたい。

「盛り上がっていきますよ〜」というMCから2曲目へ。


M2 Shine Purity〜輝きの純度〜

はい。はじまりの曲です。一瞬で自己矛盾しました。
イントロ聴いた瞬間に19年12月9日(調べました)の生放送のあのワクワク感が蘇るんだよなあ。

これも声を出したい曲の一つですねえ。
振りはむずくていまだに覚えられないので頑張ります。


映像

突如映像の時間。莉央さんと葵さんの感動エピソード。これはとりあえず2人で歌う流れなのか?と誰もが予想しただろう。


M3 Shock out, Dance!!

4人じゃん!!みんな出てきたじゃん!!
リズノワが4人揃って歌ってるよ〜!エモエモ!

リズノワ曲は踊りが激しいのでよく歌いながら踊れるなあと素人みあふれる感想。

この4人みんな三十路で3人既婚者で1人子供いるんですよ。信じられますか奥さん?

スフィアオタクとしては4人並んでライブしてるのを丸2年ぶりに見たのでその点でも感動でした。


MC

はい。スフィア姉さんです。リズノワになっても変わらないですね(褒めてる)。

勝手に「こんなリズノワは嫌だ」のコント始めるあたり流石の貫禄。

ほーんと放っておけば一生話してる姉さん方なので、逆の意味でヒヤヒヤするMCでございました。

夜公演では小美山愛役の小美山愛さんが爆誕。ずっとこのネタ言われそう。

「リズノワからのバレンタインチョコがありますよ〜」という豊崎さんのMCで「チョコ投げてくれんの!?」と身構えたがそんなはずもなく、リズノワ2曲目へ。


M4 Darkness Sympathizer

こっちか!いやはやThe Last Chance だとおもってましたよ。

それにしてもカッコいい。勝手に体が動いてしまう。

とってもカッコいいんだけど頭の中で「ダークネスシンパサイザー」と流れまくって集中を削がれたのは秘密。


M5 月下儚美

月ストだ〜!!衣装かわいい〜!!でも歌カッコいい〜!!

スクリーンの映像とリンクして神々しさまで感じるステージ。サビ前に「バン!」と月ストポーズで手が上がる振りがカッコいいんですよ。

今日初めて気づいたのが夏目ここなさんダンスキレッキレ!胸の動きの使い方が上手いなあと。宮沢小春さんは腕が長くてしなやかな動き。バレエみたいでした。


MC

初々しいなあ。先輩を聞いた後だとより感じるよ(褒めてる)。

お水交互に飲みに行くのと、ちょくちょくトーク止まっちゃうのが可愛かったです(語彙力)。

橘美來さん顔ちっちゃ!多分見るたびに言う。

最年少の相川奏多さんが一番落ち着いてるのはミューレの系譜なんですかね。そのうち先輩の黄色い人みたいにならないか心配です。


M6 Daytime Moon

初披露!個人的に月ストで一番好きな曲。

月下儚美との曲調の違いに合わせてメンバーの表情がガラッと変わるのがすごい。

「ララララ」ってみんなで歌いたい曲でもありますね。


M7 恋と花火

初披露2連続!メロディと歌詞が夏の終わりの夜を感じてすごい好きです。

これもバックの花火がとても綺麗。MCでも話が出てたけど、夏の野外ライブで花火バックで歌ってくれたら泣く自信がある。

最後の「恋と花火」の歌詞2回がまたエモい。


M8 The One and Only

月スト最後の曲。多分一番ゲームでプレイしてる楽曲な気がする。

サビ前の驚く顔の振りは全力でやりました。おっさんの驚き顔やばそうすぎて鏡の前では絶対にできない。


M9 SUNNY PEACE HARMONY

サニピだ〜!かわいいよ〜!!

クラップと振りコピが楽しい曲。いつか連番者で5つのピース合わせて星にしたい。

菅野真衣さんがちっちゃい体をめいいっぱい動かして綺麗に踊ってるのが尊かった(語彙力)。


MC

この子らめっちゃ慣れてるな!さすが各事務所のエース。

佐々木奈緒さんがリアル遙子さんで振り入れのリーダーだったんですねえ。「奈緒ちゃんに言われたことメモ」が100個くらいあるそうなんですが内容が気になり過ぎて木になります。

高尾奏音さんが既に滑り芸を身につけていて、美味しいなあと。全力で維持してほしいキャラ。


M10 EVERYDAY! SUNNY DAY!

イントロゆっくり入るのめっちゃいい。そこからの「1!2!3!GO!」でブチ上がる。

まさにコール曲。早く声出させてくれ〜。

サビの振りもめっちゃかわいい。客観的に見るとおっさんがピースしながらニヤけるのはヤバすぎるので、交番の前などでこの曲の振りコピするのは控えましょう。


M11 Shining Days

サニピはクラップが楽しい曲が多い。この曲もその一つ。メンバーもわかりやすくクラップしてくれるのでノリやすい。

一緒にライブを作ってる感じはやっぱり生じゃないと味わえない醍醐味ですね。


M12 全力!絶対!!カウントダウン!!!

最新曲もしっかり披露。「ありがとう」の気持ちを全面に出したこの曲はサニピ最後に相応しい選曲でしたね。

「3!2!1!」とカウントダウンもみんなでコールできる日が来るといいなあ。


アンコール中

これにて本編終了。早すぎはせんかい?体感2秒ってやつですね。

声が出せる様になったらアンコールのコールは何になるんだろう。普通に「アンコール!」なのか「アイプラ!」なのか気になるところです。


EN1 Fight oh! MIRAI oh!

もう大好きこの曲。わちゃわちゃ感がおもちゃ箱ひっくり返したようで聞くだけで笑顔になっちゃう。

クラップとサビの振りコピが最高に楽しい。声出せなくてこんな楽しいんだから声出したらやばいよね。もはや麻薬。摂取するのが怖い。


MC

星見みんな勢揃い。Tシャツもかわいいなあ。

グッズの紹介コーナーで紹介されるグッズがめっちゃ少なくて笑う。売り切れてるんだもーん。

夜公演では菅野さんがブレードでオタ芸的なことをして「皆さんは規定を守ってくださいね」と一言入る場面も。あの一言誰が言ったんだろうなあ。推せる。有識者誰が言ってたか教えてください。

終わりが近づいてる気がしてアンコールのMCは少し寂しくなるんですが、今日のMCはなんだか次へのステップを星見のみんなが登ってるようで、晴れやかな気分で聞いていました。


EN2(昼) Pray for you

あーまさに最終回。あのEDすごい好きなんです。

song for youへのアンサーソングだと思っているので、それも含めて感動。

EDのあの爽やかさとメンバーの表情がリンクして、エモさが爆発。いい締め方でした。

終演(昼)

終演と思いきや突如画面に新曲の告知。写真ツイートオッケーなんて珍しいなあと思いながら自分の席の位置も取れるので今後もぜひぜひやっていただきたい。

あの新曲のメンバーに長瀬麻奈もいる未来も見たかったな。(この感想には賛否あるのは承知しております)


EN2(夜) サヨナラから始まる物語

セトリ変わるんかい!!!そしてここに持ってくるのすげえな!!

サヨナラなのにサヨナラ感がないのもこの曲の素晴らしさ。アルバムも1曲目だし。

サビラスのジャンプするとこめっちゃ好き。大体日向もかさんの飛んでるとこ見てる気がする。

まさにサヨナラから始まる物語として次に繋がる希望が持てる選曲でした。


終演(夜)

さーてもう一回同じ告知かなあと思っていたら、次回ライブの告知。

ほんとにサヨナラから始まる物語。憎い演出だねえ。


感想

楽しかった。ただただ楽しかった。

コロナに翻弄される中、なんとか開催できてよかった。無事に開催できたことに関係各位に感謝。

星見としては多分悔しいところもあったと思う公演だったでしょう。でも確実に幕張1stよりみんなが成長してました。

一つ一つステップを上がっていってるのがわかるのが、このコンテンツの強みなんだなと改めて実感しました。まさにマネージャー。

もっと盛り上がってくれることを期待してるんですが、ずーっとキャパが小さいのと配信がないので取り逃してる新規さんが多そうで悲しい。せめて配信は欲しいところだったねえ。

7月の単独がどんなステージになるのか今から楽しみです。(キャパ小さすぎなんじゃ!!!)

7月は打ち上げできるといいなあ。打ち上げがあったらこんな長文書かずに口で言うだろうし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?