見出し画像

株式会社 1Line Official note Vol.012

【ご挨拶】

いつも、1LineのNewsletterを読んでいただき、誠にありがとうございます。
12月も後半に差し掛かり、クリスマスソングを聞く機会も増え、いよいよ年の瀬を実感するようになってきました。大人になって、残念ながらサンタクロースは来なくなりましたが、今でもクリスマスはワクワクするイベントです。今年は24日が金曜日、25日が土曜日とスケジュールに恵まれていますので、皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。
それでは、今年最後となる12回目のnoteをお届けさせていただきます。

【学校への寄付の取り組み】

画像1

「知ることが、一番の感染対策」が、沢山の現場を経験してきた実感です。そんな考えから、ワクチンを打てない子供やお母さんに向けて、絵本をイメージした菌育BOOKを作成しました。


菌育BOOKに関する過去の記事


昨年末から、学校への寄付を行わせていただいていますが、今年は、菌やウイルスに対する脅威を今後も体験する若年層に向けて、安心、安全に暮らしていくための菌育が広がればと、菌育BOOKを寄付させていただきました。

【菌育BOOKの寄付先】
●保育園 ●小学校 ●中学校 ●高校

今後も、菌育を希望される学校などを中心に、可能な限り提供を行って参ります。

まだまだ小さな事しかできませんが、私達ができることを、少しずつでも確実に、続けていければと思っています。

【深堀りコーティング!No.10 -耐酸- 】

画像2

10個の多彩な機能を、自由に付着する1Lineのコーティングサービス。
「深掘り!」と題し、毎回 1 機能ずつ取り上げて参ります。
10回目の今回は「耐酸編」です。

【耐酸とは】

酸に対する耐久性を高める機能を言います。
近年、ホテルやレストランなどで、大理石などに輪ジミが発生するトラブルが、多く発生しています。
これは、酸に弱い大理石などが、酸性飲料であるワインやオレンジジュースに触れて溶け、輪ジミとして跡が残ってしまうことが原因です。

【これまでの方法】

大理石などの石にフィルムシートを貼ったり、厚膜の塗膜を塗って、耐酸対策を採る方法が一般的でした。酸から石を守るため、厚膜の素材で酸性飲料が触れないようにする方法ですが、見た目が大きく変化するなど、採用しにくい問題がありました。

【1Lineの耐酸】


コーティングによる耐酸の役割は、出来る限り見た目を変えないで、清掃までの一定時間、輪ジミが残らないよう守ることです。スプレー等で大理石にコーティングを塗布・乾燥させ、それを何度か繰り返すことで、空隙の多い大理石の内部に液剤を浸透させ、さらに表層部分に皮膜を作ることを目指します。
石の種類などによって、コーティングが出来ないものもありますが、少しでも綺麗な状態が持続できるよう、引き続き技術開発を進めていきます。

【1Lineのコーティングの特徴】


サステナブルが重視される現在、アイテムの寿命を延ばし、必要な機能を後付けできるコーティング技術の役割が高まっています。

1Lineが10個の多彩な機能を揃えるのは、これまでの撥水や抗菌など単体の機能だけ加工するサービスでは、本当にアイテムの寿命を伸ばすことができないと考えるからです。

アイテムごと、素材ごとに、オールインワンで必要な機能をプラスする。
それが1Lineのコーティングの特徴です。

【1Lineのコーティングで付帯できる機能一覧】
●消臭・・・99%(アンモニア臭99%、汗臭98%、加齢臭92%)
●除菌・・・99.9%
●抗菌・・・99.9999%(PIAJ認証取得)
●はっ水・・・布5級、革4級
●はつ油・・・布革6.5級
●耐摩耗・・・3倍
●防ダニ・・・80.5%
●防虫・・・86.7%
●抗カビ・・・99.9%
●硬度
●耐酸

【倉庫・保管サービスの新提案が続々スタート】

画像3

Newsletterの Vol.004 でご紹介した倉庫・保管サービス。

倉庫・保管サービスに関する過去の記事

ECサイトであらゆるモノが購入でき、直ぐに自宅に届けられるようになった現在、物流が各社サービスの血管として、これまで以上にその重要性を増しています。

家具、ファッションなど、1Lineのサービス取引先でも、それぞれの業界ごとに、特有の保管・配送の問題があり、ご相談をいただく機会が増えてきました。その度毎に、提案できることを新たに増やしてきました。

【1点から家具梱包引取・搬入設置が可能に】


点数が少ない家具の梱包引取・搬入設置を行う場合、チャーターで手配すると、配送費が高額になってしまいます。また、全国対応となると、その手配も大変です。このようなケースでも対応できるよう、2022年1月から、ヤマトホームコンビニエンスによる家財便の取り扱いを開始します。

通常の路線便がワンマン対応&軒先渡しなのに対し、ヤマトホームコンビニエンスの家財便はツーマン対応&梱包、搬入出を行える強みがあります。
また、法人契約となるので、配送料は後精算となり、お客様に送料を立て替えてもらう必要もありません。

今後、家具1点から全国対応(離島等除き)できますので、納品した家具の補修・メンテナンスや、引き取りなどの際、お引き受けが可能となります。もちろん、お引き受け後のクリーニングや補修等も、1Lineでワンストップで提案が可能です。

【東京都心納品時のハブ拠点に】


納品点数が多い東京都心案件において、交通事情、建物搬入制限が増加し、2tトラックや平ボディトラックで搬入しなければいけないケースが多くなっています。

東京都港区内の倉庫立地を活かし、大型トラックで入庫いただき、制限以内のトラックに積み替えて搬入する横持ち配送を行っています。小型トラックでピストン配送することで、効率良く積荷を運び込むことも可能です。

【楽器の路線便配送をスタート】


太鼓など楽器の路線便配送をスタートしました。これまではチャーター便で配送されるケースが多く、コストが高く、また労力も掛かることが問題でした。
路線便をはじめ、多種多様な配送手段を取り扱う倉庫物流施設の強みを活かし、案件ごとに最適な方法を選択できることで、コストを抑え、労力を掛けず、目的地まで楽器を運ぶことができます。

【カーペットの路線便配送をスタート】


カーペットなどの長尺物は、路線便で、長さ2.6m程度までしか引き受けてもらえないことが一般的でした。また、宛先が法人のみなどの制限もありました。
重量制限はありますが、長さ4.0mまで路線便で配送が可能となりました。また、宛先は法人・個人いずれも対応できます。
これまで配送コストが高かったカーペットについても、ご提案が可能です。


このように、倉庫物流施設の強みを活かした様々な提案ができる点も、大きな特徴の1つです。
今後、コーティングや補修・クリーニングなど独自の技術と連携させたサービスも、提案していきます。

【2021年のご挨拶】

画像4

いつも、大変お世話になっております。
株式会社1Line 代表取締役 眞鍋豊洋です。

今年1年も、1Lineを温かくご支援いただき、誠にありがとうございました。
おかげ様で、2021年を笑顔で締め括ることができました。
改めまして、深く感謝申し上げます。

まもなく5歳(創業5年)になる1Lineですが、これまで、独自技術の開発や、提供サービスの拡充、社内体制の整備など、会社の骨格造りに注力してきました。そして、最近やっと1Lineはこういう会社だという色が浮かび上がってきたように感じています。

会社、経営者共に成長期で、まだまだ至らない点が多々あるかと思いますが、寅年の2022年も、変わらず「猪突猛進」に突き進んで参ります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

末筆ではございますが、コロナ渦中、寒さも厳しさを増しておりますので、くれぐれもお体にご留意のうえ、よい年をお迎えください。