見出し画像

持ち運び手帳の中身

「持ち運び手帳」
という言葉、ふつうに使ってしまいますが
一般的には理解してもらえない、
手帳好き界隈特有の概念なのだということを、
たまに忘れそうになります。笑

これを読んでいただいてる方のほとんどは
手帳好き界隈の方々だと思うので不要かもですが、
改めて説明してみると
手帳を数冊使いしていると
常に携帯している手帳と、家の中だけで使う手帳があり
常に携帯している手帳のことをよぶ言葉として
「持ち運び手帳」とか「持ち歩き手帳」とかがある
という感じですよね。

そんな持ち運び手帳。
私は、仕事用とプライベート用の2冊あり、
プライベート用のものが、こちらのアンリークイールです。


アンリの手帳カバーは、
ほぼ日手帳オリジナルを入れるのが
スタンダードな使い方だと思いますが、
私は、バインダーや手帳を挟んでいます。

中身は右から
クリアバインダー
ほぼ日手帳の週間手帳
新潮社手帳

アンリ手帳の中身をカスタムするのが
最近のブーム。
紙もの貼ったり、挟んだり、カレンダー入れたり。
きちっと決めた書式やルールで使うのも、
思いつくまま自由に使うのも、
手帳は、どっちの使い方も楽しいですよね。
中身をご紹介します。

◉クリアバインダー

▲モーニングページ
起床後、すぐ開くページです。
朝のうちにやることリストを書き出して
その日のエンジンをかけるようなページ。
朝食のこととか
キッチン周りの家事とか
化粧するとか
花瓶の水換えとか
日々、代わり映えしないことの羅列ですけど
毎日を刻んでいるような実感があって、好きなページです。

▲出費メモ
外出先での出費はここへメモします。
特に電車代とか、コーヒーとか
細々した支出ってスルーしがちだけど
実はチリツモなので、見逃さないように。
夜、ここを見ながら家計簿へ転写します。

▲ほしいものリスト
急ぎ必要ではないんだけど
いずれ買い揃えたいものをメモしてます。
コロナ以降、買い物目的だけで外出することがなくなり、
外出先で空き時間ができた時にサクッと済ませる
というスタイルになりました。
時間できたらこのページを眺めて、行き先を決める。
キッチン雑貨などはネットで買うと便利なのですが、
実際に見て触ってお店で買いたいんですよね。
一気に買わずに、ちょっとずつ揃えていくのも楽しいです。
「ぜいたく品」「家雑(家具・雑貨)」「文具」のページがあります。

▲レンタルしたい漫画リスト
漫画が好きで、ツタヤでレンタルしてます。
何巻まで読んでたかの備忘録。
進撃の巨人がもうすぐ終わっちゃうので
1巻からもう一度読み返してます。

▲買う本リスト
名作だったり、書評で気になったり、勧められたりなど、
手元に持っておこうと思った本をメモ。

▲好きなもの
左側のステッカーは、
五条先生や相澤先生や銀さんやとーしろうさんや研磨や兵長など
好きなキャラクターの方々を忍ばせています。
ちょっと恥ずかしいけど、、、
手帳の中だったら誰にも見られないので…笑

右側のファイルはトラベラーズノート2020のもので
自分で穴パンしました。
ここにはサークルシールを1枚入れてます。
シールって、お気に入りであればあるほど
持っとくだけになりがち…
それでも良いんですが、
やっぱり本来の”貼る”用途で使っていきたいなぁと
たまりゆくシールやKITTAを見つめて思います。
シール、ごめん…
なので
今月はこのシールを使い切るぞ、
という特定のシールを決めて
「毎日のルーティンページに1枚必ず貼る」をルーティンに。
さっと取り出せるところへ挟んで、確実に消化するようにしています。
シールってドサっと一気に使うのも良いんですが、
ちょっとずつ、だけど確実に減っていくささやかな喜びも好き。
シール好き界隈にしか理解してもらえないかもしれませんが…

▲クリップ収納
支出メモのウィークリーリフィルに使ってる
トラベラーズノートのクリップ
紙に挟んで、1年分をここへ収納。


◉新潮社手帳

▲週間予定
新潮社のスリム手帳
本屋さんで半額になっているのを見つけて
フォーマットや文字フォント、紙質が好みだったので試してみることに。
特にオレンジの罫線がツボです。
その週の予定をザッと書き出して、出先でチェック。
仕事の予定もプライベートの予定もごちゃ混ぜに書いてます。
アンリのカバーだと縦幅が数ミリはみ出しちゃうので
写真のように、上下を少しカットしてます。
ちょっとカッコ悪いけど……
見えないからまぁよし。

◉ほぼ日の週間手帳
写真は載せられないんですが
詳細な行動ログをつけてます。
行った場所、食べたもの、会った人、など。


という、持ち運び手帳のアンリ。
どこへいくときも持っていく、
相棒のような
大切な1冊です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?