見出し画像

そして屋台は出来上がる ③

屋台で占いをする
から次のステップへ

「占い一本じゃなくて、他もやったら?」

たとえ占いでお客様が来なくても、一緒に何か販売して利益を確保した方がいいというアドバイスでした。屋台の前掛けと衣装が和テイストなので、和柄の商品を仕入れて販売するとかもあるし、こだわらなくても良いし色々やってみては?と。
イヤイヤイヤイヤ待って💦素人の自分には物凄くハードルが上がった感じがして仕入れ?在庫抱えるの?無理!と否定だらけで、考えてもしっくり来るものがなく他はないのん?と言って下さっても手付かずのまま。
重い重い腰をようやくあげた副業はアクセサリー製作でした。
天然石のブレスレットを見様見真似で作ってましたがあげるのは家族のみ。たまーに自分用にピアスを作る位でしたが、
・自分でも出来そう(作れそうと思ってただけ)
・場所はそんなにとらない(実際はとってる)
・仕入れするより出費はかからないかも(?)
アクセサリーの製作には友人の存在が不可欠でした。いつの間にかアクセサリー製作にどっぷりハマっていた友人は知り合いのお店で販路を作っており、委託販売を持ちかけ商品を預かり販売を開始しました。
最終的には自分も製作して販売を始めますが、⬇️の様相になりました。

試行錯誤の迷走期 中に机を入れてます

ココで問題
・占い?アクセサリー?どっちのお店なの
・アクセサリーを並べるのに時間かかりすぎ
・占いに来たお客様を覗き見する冷やかし客登場

アクセサリーをゆっくり見てもらうために屋台の外へ出てどーぞー♪と声をかけられるし、着物の巻きスカートを見てもらえるのは良かったんですが、占い内容はプライバシー問題なので、聞かれない様折り畳み机を購入して、アクセサリーを前面に、中に机を入れてTの字状態にして、且つカーテンの様にして占いをする時はお客様が前から見えない仕様へ。セッティングは色々考えました。数回だけ友人とアクセサリーだけの出店をした事があります。

アクセサリーのみの出店友人のブース
テーブルの配色や袋に入れる際の工夫もしたかな

これはやって良かった。自分なりの八百光カラーが出せたと思ってます。

コロナがやってきて、出店はできなくなりましたが、昨年多分秋はできるよ!と声をかけてもらえました。
コロナの期間はアクセサリーをネット販売してました。が、皆さん考えは同じです。素敵なハンドメイド作家さん爆誕です!こりゃ無理だとアクセサリー販売はやめ作るのも控え天然石ブレスレットのみ自分の楽しみ程度にしました。残ったピアス等は経年劣化もあり人にプレゼントしてまわって手持ちゼロに。
声をかけてもらえたものの、絶賛左手首骨折中と仕事があり、作るのは控え販売ブースを減らし机の持ち込みもやめてのぞみました。

こーゆーの作ったり

屋台という新しい場所をもらって、占いだけでなく他からの収入を考えるのはとても大事で生活に直結してるからこそではないかと思っています。
こうやって書いて振り返るのは改まるというか、やってきた事は無駄じゃなかったよーと言えるなぁと思います。
振り返って、そういや客脚とかに触れてなかったのでちょいとそこらへんも正直に書いてみますね。
先に言っておきます。赤ですからねー多分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?