ラウンド反省会 24/5/18

皆さんこんにちは。
久々にラウンド反省会をやっていこうと思います。
ラウンドはそれなりに行っていたのですが全く反省会記事をできてませんでした。

今後はラウンドの反省記事も再開していこうと思っています。きっかけですが、ある程度今取り組んでいるスピネーションスイングにかなり光明が見えてきて自分なりにもある程度確信ができる段階になってきたなというのと、それとスコアメイクはまた別の能力が求められるなという課題感がより見えてきたからです。

ですのでそのスイング構造を作るということは一旦ウエイトを下げて、スコアメイクのためのマネジメントを徹底的に考えていきたいなと思っています。
※もちろんスイング改造は一生続いていくと思っていますのでそのあたりの記事も書いていきますよ。(あれ書くこれ書くのネタは死ぬほどありますのでw)

今回回ったのは市原ゴルフ倶楽部 柿木台コースです。
初めて回りました。
スコアはOUT48、IN40の88でした。
まぁ前半のOUTが悪いですね明確に。

全般ショートゲームが悪かったという印象です。あとはティーショットのチョイスミスの2つが大きな反省点です。

まずパターが結構悪いですね。3パッドが4つありました。
感覚的にもパターが結構悪いイメージが残ってて、最近右プッシュが直らないんですよね。それを気にするがゆえにタッチに集中できずめっちゃショーとするみたいなことが起こりまくりました。
これは改善ポイントを見つけてまた記事にしていきたいですね。

アプローチもマネジメント能力が低いなと思いました。
いつも伊澤さんが言っているように、落としどころの許容範囲の設定は考えているものの比較的浮かし系のアプローチがショートするケースが多かったので、自分が思っているよりも大きく振り幅を変える方向性で調整しようかなと思います。
また、開いてさらにカットに打つ傾向がありそれもショートの原因と考えています。しかも右に出るみたいなミスもありましたね。
開きつつ包み込むようなインサイドインで距離を合わせる練習が必要かなと考えています。

5HのOBもひどいですね。OB絶対に打たないぞというのがこの日の目標だったのですが開始5Hで目標未達となりましたw
これは1Wのチョイスが悪かったというよりは完全にスイングの再現性のミスだと思います。スイングの課題も今日は見つかって、やはり力感とリズム感の2つですね。
右プッシュの原因は完全にトップの位置がおかしかったことによる変な切り返し時の力みで、結果手が前に出たことによるフェースの開きでした。
実はアイアンはめちゃくちゃ良くてほとんど狙い通りに打てました。実は一つ買えたことがあってほぼハーフショットのふり幅イメージでずっとアイアンは打って回りました。これがめちゃくちゃ安定感が出ていいんですね。
実はドライバーや3Wもこれでいいんじゃないかなと思っていて、テイクバックはハーフ気味でフィニッシュは最後まで行くこの力感がベストなのではという仮説があるのでこれは次回ラウンドで試してみたい事項の一つです。

9Hでは3Wを使って大チーピンをしてしまいました。
実は後半でも2回3Wで大チーピンをかましており、そもそもその日調子悪いクラブを無理やり使う必要があるのかっていう反省点がまず1つ。
ただ根本的にこの3Wが悪い問題は向き合わないといけないと思っています。5Wはめちゃくちゃいい球がいっているので自分の中ではかなり要因がわかっていないです。

球の飛び方的にはインサイドが強めのフェース被り系のチーピンなので、ボール位置や肩の角度などなのか一度練習場で分析が必要かなと思っています。
1Wは捕まったフェードがほとんど出てたのでかなりいいのかなと思っています!

自分が感覚持ってる中で書いているので見てるほうはあんまりつまらない記事になってしまった感がすごいですw
これは自分の備忘録的な感じにしておきます、、すみませんそれでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?