解説用画像

【GGXrdRev2】ディズィーコンボムービー「selector」解説

どうも、ダイジです。

ようやくXrdディズィーのコンボムービー完成しました。
度重なるバージョンアップにより腰が重かったですが・・・。
今作はかなりの良調整ということもあり、作成モチベが上がったのが大きかったです。
時間をかけて作ったので楽しんで頂けたら幸いです。

まあ、今回はどちらかというと動画編集に時間がかかってしまいましたが。
何とかディズィーの誕生日に合わせられて良かった・・・。

編集について助言頂いた神コンボムービー製作者の秋山こうさん、HEROさん、EOFさんに感謝です。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

さて、以下本動画の解説になりますが、大変長くなっております。

時間がある時にどうぞ。


①【開幕位置:ディズィー】
低空ダッシュJK>JP>JK>JHS>着地>微ダッシュ4S(1)>2HS>焼き魚>スライド魚>赤RC>HS話し相手>スライド焼き魚>溜め6HS>焼き魚
微ダッシュP話し相手>低空K泡>降り際JHS泡割り>低空ダッシュから2択

■解説
4Sの攻撃レベル上昇により密着4S>2HSが繋がるようになりましたよコンボ。
コンボ後の起き攻めはダイジ式と呼ばれる簡単で強力な起き攻めです。

Q:ダイジ式って何?
A:画面端で魚や焼き魚〆後にP話し相手の1段目を持続重ね>低空K泡起動>JHS重ねする起き攻めです。
  最初のP話し相手がヒットするとその後のJHS泡割りまですべて繋がります。
  ガード時はその後の連携が連続ガードとなるため低空ダッシュから安全に2択を仕掛けられます。
  強力な要素としてリバサブリッツや一部のリバサを無効化可能(無理なのがソルのHSVVやチップのβ)
  起き攻め時距離が離れていた場合、JHSが届かないのでJSに代用するといいです。

②【画面端:メイ】
5S>5HS>2D>魚>赤RC>ちょい待ち微ダッシュ溜め6HS>焼き栗>前HJHS>K泡>JHS泡割り>着地>スライド焼き魚>木の実>6HS>焼き魚
P話し相手>低空P泡>着地>2K(スカ)>4S>魚

■解説
一部キャラに対して繋がらない溜め6HS>焼き栗コンボ。メイにも当たるよっていう紹介。
焼き栗後HJHSにしてますが一応再度溜め6HS>焼き栗が繋がります。コツは分かりません。

③【中央:ファウスト】
横ダスト>木の実>前JD>P泡>JP泡割り>着地>ダッシュ(木の実>前JD>P泡>JP泡割り>着地)×2>木の実>6HS>焼き魚

■解説
ファウスト限定横ダストコンボ。横ダストやられ中に木の実が当たるキャラはちょくちょくいますがここまでコンボが繋がるキャラはファウストしかいませんでした。見た目が面白い。減らないけど。

④【中央:ヘヒョン】
四寅剣ガード>低空K泡>JHS>ダッシュ溜め6HS>木の実>微ダッシュ4S(1)>焼き魚>ガンマレイ

■解説
ガンマレイを繋ぎたかっただけなコンボです。

⑤【中央:ザトー】
遠S>魚>赤RC>スライドS話し相手>低空ダッシュJHS>K泡>JHS泡割り>着地>ダッシュ溜め6HS>焼き栗>ダッシュ立ちHS>溜め6HS>木の実>6HS>焼き魚
P話し相手>低空P泡>空中ダッシュ>着地2D>(P噛み)木の実>微ダッシュ4S(1)>焼き魚>木の実>微ダッシュ2S>焼き魚>木の実>6HS>Dインペリ>ダッシュ前JP>JP>JK

■解説
遠Sから最大ダメっぽいコンボ。
起き攻めのP話しP泡はかなり選択肢がある反面、起き攻め時の相手との距離によってフォローが必要。
着地足払いが当たればハイリターン、ガードされると攻め継続が暴れで終わることも多いので要注意。

⑥【中央:ミリア】
投げ>ダッシュ5K>6P>6HS>焼き栗>ダッシュ2D>S話し相手>ダッシュ前JHS>P泡>JS泡割り>着地>焼き魚>ダッシュ5K>4S>魚
ダッシュP話し相手>微ダッシュ2K>遠S(>低空ダッシュJK>JHS>着地>5S>魚)

■解説
投げ6HS〆からの上いれっぱ対策コンボ。
コンボ後の起き攻めも上いれっぱ対策になっています。
括弧内のコンボは尺の関係でカットされた部分になります。

⑦【中央:ジョニー】
投げ>ダッシュ2P>4S>魚>K話し相手>低空ダッシュJK>JP>JS>P話し相手>JP泡割り>着地>焼き栗>垂直JHS>P泡>降り際JPスカ泡割り>着地>ダッシュ溜め6HS>木の実>前JK>P泡>JP泡割り>着地>焼き魚

■解説
こちらも上いれっぱ対策起き攻め。ジャンプ移行に引っかかってJKが当たります。
画面中央でよく逃げられる場合にどうぞ。しゃがまれるとJKがスカるので微妙な感じになります。
何か仕込めばしゃがみっぱでも対応できる連携が可能だと思います。僕は調べていません。

⑧【画面端:シン】
5HS>2D>魚>赤RC>スライドHS話し相手>焼き魚>木の実>ダッシュ溜め6HS>焼き栗>低空ダッシュJHS>K泡>着地>ダッシュ溜め6HS>木の実>6HS>焼き魚

■解説
シン限定?コンボ。絶妙な位置で木の実を出すと2ヒット連続で繋がります。

⑨【画面端:レオ】
(HS話し相手重ね)前ジャンプ>着地>2D>魚>赤RC>木の実>低空K泡>低空HS話し相手>着地>木の実>低空K泡>着地>焼き魚>木の実>6HS>焼き魚

■解説
ほんとは中央魚黄色コンボからのこの起き攻めでしたが、尺の関係でカットされています。
足払いをガードされても赤RCからP話し相手を出すことで攻め継続できます。
コンボは変わったことやってますがレオには密着魚RCから木の実が2ヒット連続で当たります。
今回はそれを利用したならではのコンボを採用しました。

⑩【中央:ベッドマン】
最大溜めブリッツ>木の実>ダッシュ低空P泡>着地>木の実>低空K泡>着地>ダッシュ木の実>前JK>P泡>JP泡割り>着地>スライドDインペリ>ダッシュ木の実>前JK>P泡>JP泡割り>着地>一撃準備>感情的なガンマレイ

■解説
キャラ限定のブリッツコン。テクニカルな感じを演出しています。やりたいだけです。

⑪【画面端:レイヴン】
投げ>ダッシュしゃがみP>4S>魚>P話し相手>低空K泡>JHS泡割り>着地>焼き栗>遠S>低空K泡>JS泡割り>空中K話し相手>黄色RC~

■解説
ダイジ式から固め継続した場合のゲージ使用した版の連携です。
K泡をJSで割ることで連続ガードとならないため、話し相手を黄色RCすることが可能になります。
割り込みは不可能な連携となっています。大人しく喰らってくださいお願いします。

A:下段択
空中ダッシュ>JK>JP>着地>2D>木の実>6HS>焼き魚(>ダッシュ4S>魚)

B:中段択
空中ダッシュ>JK>JP>再度空中ダッシュJK>空中P泡>着地>焼き栗>垂直JHS>K泡>JHS泡割り(>着地>ダッシュ溜め6HS>木の実>6HS>焼き魚)

EX:固め中の遠Sを空中喰らいした場合
投げ>ダッシュしゃがみP>4S>魚>P話し相手>低空K泡>JHS泡割り>着地>焼き栗>遠S(空中喰らい)>低空ダッシュK泡>JHS泡割り>着地>溜め6HS>木の実>6HS>焼き魚>ダッシュ4S>魚

■解説
A:下段択
やはり2Dが当たると美味s

B:中段択
再度空中ダッシュJKとP泡が繋がるため高火力コンボが可能。
レイヴンは溜め6HS焼き栗コンボが当たらないキャラなのでめんどくさいです。

EX:固め中の遠Sを空中喰らいした場合
連携に穴があるように見えるため、ついついジャンプして逃げてしまいますが、FDガードじゃないと悲惨なことになります。
まずはこれを見て逃げても無駄だと思わせるのが大事です。
ヒット時にキャンセル焼き栗しているとRCしない限りコンボに繋げられない
(一部キャラには焼き栗が当たることもある)ので受身攻撃に備えて焼き栗後ガードして様子見が吉。

⑫【画面端:ラムレザル、Eのみアンサー】
(投げ>ダッシュ5K>4S>魚>P話し相手>低空K泡>JHS泡割り>着地>)焼き栗>遠S>低空K泡~

A:中段
空中ダッシュJP>JP>再度空中ダッシュJK>JHS>着地>5S>2HS>焼き魚(>ダッシュ4S>魚)

B:下段
空中ダッシュJP>JP>着地>2K>5S>2D>魚

C:ブリッツ対策下段
降り際JP泡割り>着地>2D>焼き魚>魚>赤RC>ダッシュ溜め6HS>焼き栗コンボへ

D:即しゃがみorファジーガード対策中段
空中ダッシュJP>JP>ディレイJP>K泡ヒット>着地>焼き栗>ダッシュ5HS>溜め6HS>焼き栗からループコンボへ

E:ガードが固まった相手への固め継続連携からF式
空中ダッシュJP>JP>着地>木の実(1段目ガード)>5S>低空P泡>降り際>JP泡割り>低空ダッシュJK(F式)>JP>JP>JP>JHS(>着地>2HS>焼き魚)

■解説
ノーゲージ版ダイジ式固め継続連携。
実際やってみるとわかりますが、距離調整と低空K泡が安定しません。
K泡が高すぎてJPがスカったり、近すぎてK泡が一発目のJPで割れたりとトラブルがつきません。
是非ともトレモして安定させたいところです。

AとBは特に説明不要だと思いますのでCから。
C:ブリッツ対策下段
K泡後の空中ダッシュJPは前Pやブリッツに弱いのでこれを見せる必要があります。
ノーゲージでいいコンボが見つからなかったのでゲージないときは再度起き攻めへ。

D:即しゃがみorファジーガード対策中段
これはEの選択肢を活かすための中段択です。
JP泡割り後、ファジーガードする相手にはガード切替が間に合わずJPがヒットします。
Eの連携を回避するため即しゃがみする相手にも勿論刺さります。
JP後に即K泡破裂が重なるため痛いコンボを決めることが可能です。

E:固め継続連携からF式
本来木の実の上昇部分はしゃがみ状態に相手に当てることはできませんが、
この連携ならガードさせることが可能です。
古来からのディズィー使いなら「おおっ!」ってなるかもしれませんね。
木の実上昇部分ガード後低空P泡を出して降り際JP割りすることで低空ダッシュJKがF式となります。
ラムにはJK後のJPがどうしてもスカってしまうため、急遽やられ役をアンサーさんにお願いしました。

⑬【画面端:ファウスト】
低空K泡>JHS泡割り>着地>2段溜め焼き栗>空中K泡>降り際空中HS話し相手>着地>焼き魚>赤RC>後ろ歩き>2段溜め焼き栗>空中K泡>着地>焼き魚>赤RC>後ろ歩き>2段溜め焼き栗>空中K泡>着地>焼き魚

■解説
ファウスト限定の焼き栗2段溜め当てループコンボ。
とにかく2回目以降の焼き栗2段溜め当てが難しいです。
改良の余地はあると思いますのでいいレシピが見つかればTwitterに上げます。

⑭【画面端:ラムレザル】
投げ>ダッシュしゃがみP>4S>魚>P話し相手>低空K泡>JHS泡割り>着地>焼き栗>遠S>低空K泡>空中ダッシュJP>JP>着地>木の実(1段目ガード)>5S>P話し相手>2P>ディレイ2HS>低空P泡>空中ダッシュJP>JP泡割り>再度空中ダッシュJK(ヒット)>JHS>着地>5S>魚>赤RC>ダッシュ溜め6HS>焼き栗>ダッシュ5HS>溜め6HS>焼き栗>ダッシュ5HS>溜め6HS>木の実>6HS>焼き魚

■解説
先の起き攻め完成版です。
画面端で投げが決まったら勝てる時代に突入しました。
もちろん要所要所で対策はありますが、ここで書く理由はありません。
大人しくガードし続けて崩れて負けてください。

⑮【画面端:ポチョムキン】
投げ>ダッシュ2K>4S>魚>P話し相手>低空K泡>JHS泡割り>着地>焼き栗>魚>黄色RC>低空K泡>JPスカ泡割り>着地>P話し相手>2K(ヒット)>遠S>低空ダッシュJHS>P泡>JP泡割り>着地>焼き栗>低空ダッシュJK>着地>溜め6HS>(焼き栗>低空ダッシュJHS>K泡>着地)×3>焼き栗>低空ダッシュディレイJK>K泡>着地>焼き栗>後ろ歩き4S>ガンマレイ

■解説
重量級限定焼き栗ループコン。
焼き栗ループといえば2回が限度ですが、このレシピなら5回くらい可能です。
とはいえ、ここまで綺麗に決まるのはポチョムキンくらいな気もしますが。
この始動だとまったく火力出ないので通常の魚RCコンからやればダメージアップが期待できます。
でもこのコンボの魅力は火力ではなくゲージ回収のため50消費してまでやる意味があまりありません。
そもそも相手のゲージとバーストを100%回収させますのでほぼほぼ使う機会がない気もします。

Q:じゃあなんでやったの?
A:魅せコンって知ってます?

今後の発展にお祈り申し上げます。



以上です。ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

誤字脱字レシピ間違いあったらすみません。

今回の動画を見てギルティギアやディズィーに興味を持った方は是非是非触ってみてください。
分からないことがあればお気軽に聞いてください。
Twitterの#ディズィー攻略でも動画が公開されていますのでこちらもチェックしてみてください。

今後もまったりと可愛いディズィーを愛でていこうと思います。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?