メタクエスト3買ったってよ(雑感と駄文)


メタクエスト3買ってみて
説明書簡素
思ったより重さは感じるが、首とかが凝る感じではない。長時間は目が弱い人とかはしんどいかも。自分はドライアイが出た
音が想像以上に綺麗だった。イヤホンとかいらない。デフォルトの音量大きすぎてびっくり
メガネ族にはちゃんとした装着がちと厳しい。ベルトとかで調整はできるが微妙にずれたりメガネがずれてピントが合わなかったり手こずる。裸眼だとラク。
蛍光灯の下でしか試してないが、MRは正直期待しないほうがいい。ps2のシャギった画質を広範囲の大画面で読み込む感じ。一応手元のスマホとかは読める。表示されるデータの画像自体は綺麗。手元を見ると輪郭が歪む
視野角は今までのVrが狭かったせいかそれほど気にならなかった。
公式のゲームアプリが英語対応なのと操作が独特で全然慣れない。あと日本人がいない
懸念されていたryzen(5950x,6900xt)でも一応動く。pcでやってても三十人近くいるとカクついたり、たまにフリーズしたりはする

リンクケーブルの向き(表か裏か)に注意 間違えるとpcとメタを読み込まない
デスクトップモードからvrはなぜかバグって白い明滅画面が出る。必ずsteam vrを経由してvrchatを起動すること
設定するのにいちいちpcに戻ったりmeta questに戻ったりしないといけないが、外すたびにすぐにmeta questがスリープ状態になるのが地味にストレス
Steamvrをmeta questから起動するにはmetaアプリの不明なアプリを許可しないと行けなくて面倒くさい
Meta経由でダウンロードできるvrcは設定でアプリのデータへのアクセスなどを許可しないと起動してから先に進めないっぽい?
やはりリンクケーブル繋げてもバッテリーは殆ど持たない。買ってからのバッテリー表記55%ほど→ゲームとかやりつつ体感的に2時間ちょい? フルバッテリーだともう少し保つか
pc経由でするならそんなに容量いらんかったかも

実際のvrc触って
意外と出来ることが少ない。話す、探索する、ゲームする、見たり写真撮ったりと言った基本的なことが醍醐味。あとアバターやワールドを作ったりカスタムすること。
ナーブギアみたいに実際に触ったり食べたり、モンスター討伐して装備揃えてみたいな遊びはできない。
オープンワールドと違って行ける範囲が狭い。見えない壁があったり建物に入れなかったり世界が広がってるように見えても狭いアパートを歩き回るような感覚。
なんだかんだ画質は期待できない。ps1~ps2,良くてps3相当。それがモニターいっぱいに広がるから粗は目立つ
無口にも意外と話しかけてくる人はいる。外国籍の方が積極的かもしれない。
みんなの翻訳レベルで同時通訳出来るアプリがvrcでも使えたら最高。(現行のアプリはもっさりしてるし正確な翻訳は苦手)
アバターを収集するの意外と楽しい。無料でもクォリティ高いのもある
ワールドの紹介が分かりにくいから複数の色々なスライドを見れるようにしてほしい
20年、30年後くらいには画質とかそのほかクオリティもps5くらいまで行ってくれたら最高。
ワールドの容量は凄いことになりそう
探せば意外とイベントが開催されている様子

SAOのナーブギアみたいな第二の現実世界を期待するとがっかりするかもしれないが、
他者と話す、人の作ったワールドを探索するのが好きな人とか制限された世界で何か楽しみを見出せる人はハマると思う。逆にあれこれお膳立てされないと嫌という人は辛いと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?