見出し画像

モニターインタビュー②「90分のコンサルで意識が変わった」しーざーさんがインスタで叶える理想のデザイナー像とは


自分でビジネスを始めるときに、「認知度を上げたい」「お仕事の依頼をいただけるようになりたい」とInstagram(以下インスタ)アカウントの開設を考える方は多いと思います。一方で、「どんなアカウントにすればいいのか」「何の情報を発信するべきなのか」「コンテンツはどうやって作ったらいいか」と、運用方法がわからず一歩が踏み出せない、という声をよく耳にします。

そんな「インスタ運用初心者さん」3名に、私Yukiが開催した「インスタ運用パーソナルレッスン」をモニター生として受講いただきました。レッスンは生徒さんと約2ヶ月間一緒に伴走しながら進めていく、パーソナル型レッスンです。アカウントの世界観やペルソナの設定、デザインの作り方や分析方法など、インスタの基礎をまるっと知ることができる内容となっています。(レッスンの詳細は以下リンクにてご確認ください。)


モニターさん募集

今回は受講生のひとり、WEBデザイナーのしーざーさんに感想をお伺いしました。しーざーさんは「集客のために、インスタをやった方がいいんだろうなぁ」とこのレッスンに申し込みをしたそう。受講してみてどんな心境の変化があったのでしょうか......。


しーざーさんのプロフィール

ーーしーざーさんはどんなお仕事をされているのでしょうか?

フリーランスのWEBデザイナーとして活動しています。これまでSNS用のバナーやLINEのメニュー機能のデザインを制作してきました。最近はホームページやランディングページのご依頼もいただけるようになり、日々実績を積み上げているところです。

ーーレッスン前から集客のためにインスタアカウントは運用されていたのですか?

いえ、SNSは「マウントの取り合い」というマイナスイメージがあって、苦手意識が強く……。これまで積極的に運用したことはなかったですね。

「90分の世界観作りコンサル」に感動

ーーなぜ苦手意識のあるSNSを運用しようと思ったのでしょうか?

WEBデザイナーとして活動の幅を広げるなら、「インスタをやった方がいいんだろうな」と考えてはいました。でも苦手意識が強かったので、具体的に動き出したことはなくて。

そんなとき、TwitterでYukiさんがモニター募集をしていることを知ったんです。いきなり2ヶ月のレッスンを受講するのではなく、その前に90分のコンサル(サービス名:「90分の世界観作りコンサル」、以下「90分コンサル」)を受けられるとわかって。それならSNSが苦手な私でも気軽に受講できそうだなと思い、参加してみることにしました。

 最初に90分の世界観づくりコンサルを受講

ーー「90分コンサル」ではどういったお話をしたんですか?

まず、「インスタでどんなことがしたいのか」というヒアリングから始まりました。インスタを通じてどんな人と繋がりたいのか。そのためには、どんなアカウントにする必要があるのか。理想の世界観やペルソナを深堀りしていく過程で、私の頭の中のおぼろげなイメージを1つずつ言語化していきました。

このとき、自分では明確に定義付けできていなかった「インスタで表現したいこと」も、Yukiさんとの対話の中でするする引き出されていくことに感動しました!

そのうえで「しっかり運用するなら、こういった順番で進めるのがおすすめですよ」と具体的なステップを教えてくださいました。ただ、これまで運用方法についての情報収集をしたことがなかったせいか、想像以上にたくさんのタスクがあってびっくりしてしまって。

「これは一人で運用できるか自信がないな」という不安と、「こんなにいいサービスを申し込まないと後悔する」という直感が働き、コンサルを受けたその場で受講することを決めました。

苦手意識からインスタ運用はズルズルと後回しにしてきた私ですが、このときの「90分コンサル」でインスタに対する見方が変わり、一気にやる気が高まったんです。

「タスクが想像の5倍、その分学びが多かった」

ーーレッスンで得た学びや気づきはありましたか?

細かなタスクの多さに衝撃を受けました。事前に受けた「90分コンサル」で、やることの多さは覚悟していたつもりでしたが、実際には想像していた量の5倍くらいはタスクがありましたね。ただ、その分学ぶことも多かったです。

「プロフィール・画像の説明文に必要な工夫」「無料デザインツール『canva』で投稿画像を制作するときのテクニック」など、教えていただいた内容は知らなかったことばかりで、驚きの連続でした!

ーーたとえば、どんな驚きがあったのでしょう?

インスタに投稿するコンテンツは制作実績がメインになると思っていました。でも、制作の流れやWEBデザイナーとして大切にしていること・人となりを発信することも大切だと学びました。

レッスンは今折り返し地点にきています。これまではインスタ運用の基礎知識をひたすらインプットしていましたが、ここからは自分自身で手を動かして理想の世界観を作っていかなければいけません。

でも、Yukiさんとの対話で自分のアカウントの世界観やペルソナをしっかり固められたので、自信を持ってアカウント運用に取り組めるようになりました。

わからないことをすぐに解決できる安心感

ーー一般的にはスクール型レッスンが多いようですが、一対一の伴走型レッスンを受けて感じたメリットはありますか?

私にとっては、「継続できる環境が揃っていたこと」が最大のメリットでした。私、小さい頃から「箱に入れられないとやらない」人間だったんです。たとえば、宿題はやるけど、自主的な学習はやらない。
その点、Yukiさんのレッスンは毎回宿題が出るので、必ずやらなきゃいけないタスクとして取り組めました。また、一対一のレッスンなので、「サボったらまずいな」という意識も生まれましたね。

またレッスン以外の時間でも、zoomを繋ぎながら作業する「もくもく会」や、ダイレクトメールで悩みや疑問点の相談にのっていただけました。ありがたいことに、Yukiさんはとにかくレスポンスが早いんです!
わからないことをすぐに解決できる環境だったので、安心して運用を進めることができました。

ーーレッスンの中で印象に残っていることはありますか?

インスタのテーマを決めるとき、「どんなテーマにしたいですか?」と聞かれたのですが、知識がなくて全然アイディアが浮かばなかったんです。そんな私のために、Yukiさんがアカウントの世界観やペルソナに合わせたテーマ候補を作ってくれたことがありました。その候補が、なんと10案以上もあって……!「ここまで一緒に考えてもらえるのか」と驚くと同時にありがたさを感じました。

好きなデザインを作ることが楽しみに

ーー前半レッスンを終えてみて、一番の変化はなんですか?

今は何よりもインスタが楽しくて仕方ありません!コンテンツ作成は1つのデザインを作る感覚で楽しいんです。それに自分のアカウントなので、クライアントワークと違って好きなデザインが作れる。あんなに苦手意識をもっていたのが嘘のように、楽しみながら運用を継続できています。

また、今回のレッスンを受講したことで仲間ができ、一緒に頑張る楽しさを感じられるようになったのも嬉しいです。

しーざーさんらしい世界観♡ @_atelier.iroha

「デザイン制作に迷ったときに、真っ先に思い浮かぶ存在でありたい」

ーー今後はどんな活動をしていきたいですか?

来年の春〜夏頃には、正式にWEBデザインサービスをリリースしたいと思っています。「必要なデザインをすべて頼みたい」というクライアントにも対応できるよう、それまでに自分のスキルをさらに磨く予定です。
 
一方で、「予算内で素敵なデザインをして欲しい」というクライアントにも対応できるよう、いかに引き出しを多く持てるかが重要だなと。私自身の提案力を発揮することも大切になってくると感じています。インスタでそういった想いや考えも発信することで、クライアントがデザイン制作で迷ったときに、「まずは相談してみよう」と真っ先に思い浮かべていただけるような存在になりたいですね。

「自分に言い訳をして動き出せていない人」におすすめ

ーー今回受講されているレッスンをどんな人におすすめしたいですか?

インスタを始めなきゃと思いつつも、「始め方がわからないから」「まだやらなくてもいいだろう」と自分自身に言い訳をして、動き出せていない人にこそ受講していただきたいです。私みたいに「箱に入れられる」環境が合っている人には、強くおすすめします!

Yukiさんは私以上に私のアカウントのことを考えて伴走してくれています。初心者でも安心して一から運用を始められるので、まずは「40分の無料体験コンサル」を受けてみて欲しいですね。

ーーしーざーさん、お話ありがとうございました!

(取材・執筆 ヤマダユミ


最後に


みなさん、インタビューはいかがでしたか?
インスタ運用のヒントになれば幸いです。 来年の1月にインスタ運用初心者さんのために、2ヶ月間伴走型の「インスタパーソナルレッスン」をスタートします。 現在一期生の募集を行なっておりますので、気になる方はぜひ無料体験レッスンに来てくださいね。
お会いできること楽しみにしています!

⭐️Instagramパーソナルレッスンの詳細はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?