見出し画像

【5/14】意外と高い日本人の平均体温

おはようございます。Shunです。
本日も日記を書いていきたいと思います。

本日は5月14日。何の日か?というと。

・種痘記念日
 1796年5月14日にイギリスの外科医エドワード・ジェンナーが
 初めて種痘の摂取に成功したことから
・温度計の日
 水銀温度計を発明した、
 ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハントの1686年の誕生日に因む
                           Wikipedia調べ

だそうです。
この中で今回は温度計の話をしていきたいと思います。

こんなご時世ということもあり、最近体温計に触れる機会が皆さんもあるのではないのでしょうか?
私も3月頃から毎朝体温を測り、体調に問題がないかを確認しています。
これまで体温を測る習慣がなかったので、この機会に自分の平熱が大体どれくらいなのかを知りました。

ところで、皆さんは、日本人の平均体温がいくつかご存じでしょうか?
私も知らなかったので、調べてみたところ、日本人の平均体温は36.89℃±0.34℃(ワキ下検温)とのことでした。
全体の約7割が36.6 ~ 37.2℃に入るそうです。

画像1

これって結構意外だったんですが、皆さんいかがですか?
私の平熱が約36.9℃だったので、人より平熱が高いのかなと思っていたのですが、平均的な体温だったんですね。

また、1日の体温のサイクルは、午前8時の体温が最も低く、午後4時に最も高くなるそうです。
季節ごとの体温は、夏が低く、冬が体温が高くなる傾向で、真冬の2月と真夏の7月の平均体温を比べると、その差は0.08℃程度だそうです。
そう考えると年間を通して大きな変動はなそうですね。

平熱が平均より低い、もしくは高い場合、それぞれメリット・デメリットがあるようなので、ご興味ある方は調べてみてみるとよいかと思います。

因みに、一時的に体温を上げる方法があるので、ご紹介しておきます。
私は、小・中学校の頃何度かこの手法を利用してズル休みしていました。笑
よい子はマネしないでくださいね。

その手法とは、体育座りした状態で体温を測る。です。
最近は試していないので、効果の保証はできませんが、一度試してみてはいかがでしょうか。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント・スキいただけますとモチベーションにつながりますので、いただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?