M1987

母の死、コロナ、無職になったことで資本主義のあり方に疑問を抱く。 パーマカルチャーを実践したことで地球に優しい生き方を模索中。 日常の疑問や自分が知りたかった情報を投稿。 キャリアブレイク中の非営利個人

M1987

母の死、コロナ、無職になったことで資本主義のあり方に疑問を抱く。 パーマカルチャーを実践したことで地球に優しい生き方を模索中。 日常の疑問や自分が知りたかった情報を投稿。 キャリアブレイク中の非営利個人

最近の記事

乙文珠宮と袂石

備前の国川上の里に実相院という真言宗のお寺がございます 何でも元明天皇の和銅五年に行基菩薩の開山と伝えられております 佛教文化の華やかな時代の頃には十一の子院があり都にも聞へた程の 名の通ったお寺で鎌倉時代の始めの建歴元年天台宗に改宗され 将軍家を始め諸豪の帰依と信仰あつしとものの本に記されております さて十一の子院の中に竹内坊という名のお寺があって文殊菩薩を御本尊として 祭ってありました 処がこの寺の本堂横にそれはそれは見上げる様な大きな石が「でえんと」 居座っておりま

    • 大和町 町史

      祖母の原稿用紙より 10 文殊菩薩とたもと石 通称「もいっさん」と呼ばれ入学や就職試験の願い事で親しまれている 文珠宮は文殊菩薩が祭られ文殊菩薩を祭った神社は全国でも珍しいという この神社の創建には次のような伝説がある 時代はいつ頃が解らないが実相院の竹内坊に文珠さんが祭ってあった この竹内坊の玄関先に大きな石があり 住職が「この石さえなければ、、、」 掃除をするに楽だとか庭の格好がどうなるとか ことごとく愚痴をこぼし下駄で蹴るという調子であった ある時役僧がこれを見

      • 愛と調和と美

        OF LOVE, HARMONY AND BEAUTY Love, Harmony and Beauty is the triad that can help us to gain this 'Perfection' and become 'Perfect like our Father in Heaven is Perfect' as Jesus stated. For Inayat Khan, Sufism is the 'religion' of love, har

        • 創価学会と家族⑤

          また事実セーブが申した通り城兵達も高官も牛の暴走には触れず暴走してくる 猛牛の前に素っ裸で敢然として立ちはだかって暴走をくいとめ 姫を助けにセーブの勇気に人々の話題は持ちきりになり 命の恩人である逞しいセーブを大臣に願って城内で使って貰う様にとの 願いも許され城内で働く様になったのじゃが セーブのいる処には 何故か人が集まりセーブも集った人達に仙人と共に村々をまわって集まった 村人に対して「人はどの様に生きるべきか」ということを話しておられたが 今人間となって幾度となく聞かさ

          創価学会と家族④

          佛陀は或る日多くの動物達を前にして同じ仲間の「牛」の話をしようと おっしゃって昔々インドの山奥に「セーブ」という名の牛がいた。 何時も仙人を背に乗せて村から村へと旅を続けていた「セーブ」は仙人と共に 暮らし毎日仙人のそばにいて村人に説教される仙人の話を聞いているうちに 少しづつ仙人の言葉が解る様になって来た そうなると今まで聞き流していた説教も耳を傾けて熱心に聞く様になったが 結局牛には牛の智能しかなく人間の智能には遠く及ばないことが解ると 何とかして早く人間になりたいとい

          創価学会と家族④

          創価学会と家族③

          折も折り修業林では長老を巡って修業林を二分する争いが起こるに及んでは 長老達の苦業林での十数年以上に及ぶ難行苦行とは果たして何であったのか 一寸した心の透き間に煩悩(心身を悩ます一切の欲望)が忍び入り一切を 根底より台無しにしてしまう「シッダルタ」は何と悟りの境地の険しく 遠いものであるかを深く心に刻み6年という歳月修業に励んだ修業林を出て 「ブッダガヤ」の菩提樹の下で集まってくる人々に対して生まれてくる子供に 貴族 武士 百姓 非人 奴隷などという差別的な者はないのじゃ

          創価学会と家族③

          創価学会と家族②

          時は流れて印度地方に佛教文化の兆が起ころうとしていました お釈迦様がまだお生まれにならない前に  毘婆尸仏 ひばしぶつ 尸棄佛 しきぶつ  毘舎浮仏 びしゃぶつ 拘留孫仏 くるそんぶつ 拘那含牟尼仏 くなごんむにぶつ 牟尼仏 むにぶつ 釈迦牟尼仏 しゃかむにぶつ (総てを現在過去七佛と表記されている) お釈迦様は紀元前六世紀の中頃に印度のカピラ国の浄飯王とマーヤ夫人の 王子としてお生まれになりました ※これからはお亡くなりになった偉大な作家手塚治先生の素晴らしい話を 多く

          創価学会と家族②

          創価学会と家族 ①

          私が産まれる前 祖母は白血病で亡くなった そんな祖母は熱心な学会員だったそうだ その影響で祖父も学会に入り うちの父も学会員に でも興味がなさすぎて祖父が亡くなったタイミングで脱会 自宅に残された原稿用紙にはタイプライターをしていた祖母が どこかに掲載する文章が 誰が残していたのか せっかくだからお披露目したい ※誤字もそのままにしています (エチオピア〜モザンビークまで)アフリカ大陸を南北に貫く大地溝帯その長さ6,400キロ 青森 鹿児島2,150キロそれは火山活動に

          創価学会と家族 ①

          インドのアシュラムとは

          インドのアシュラムに滞在した話 2023年12月〜2024年3月にインドを放浪していた ひょんな出会いからケララ州カナンガードにある アナンダアシュラムに滞在をした まずアシュラムとは? インドにある僧院で、文化遺産 アシュラムはSramというサンスクリット語からくる言葉で S.S Chandraによると、そのテーマは 「人生の旅の中のステップ」 そのゴールは禁欲的、精神的なヨーガを指す そもそもヨーガとは 古代インド発祥の伝統的な宗教的行法で、心身を鍛錬によって制

          インドのアシュラムとは

          フッ素とは

          私の父は見ていなくても四六時中テレビをつけていて、一日中テレビの前に 座っていることが多い。 そんな私も数年前までは家に帰ると、とりあえずテレビの電源をつけていた。 子供の頃から家では常にテレビがついていたから癖なってしまったのだろう。 父が子供の頃は、テレビがあった自分の家に近所の子供たちが見にきていたと 言っていたから、それが自慢だったんだろう。 特に父の世代ではテレビと共に生きてきたから当たり前に生活の一部になっているのかな。一度手にするとなかなか手放せないよね。 私は

          フッ素とは

          シンプルが好き

          昔からそうだった。 味噌汁とご飯と漬物。 Tシャツと短パン。 野菜と果物。 Simple is the best! 36年生きてると色んな不要なものがまとわりついている。 今はそれを削ぎ落としている感覚かな。 オーストラリアでワーホリをしていたんだけど、 日本に戻ってきて偶然に住んだ川口のシェアハウスで 同じくオーストラリアでワーホリをしていた同い年の子にあった。 その子はバイロンベイに数年住んでいて(ヒッピーやサーファーが住み着いて 今では健康・環境意識の高い富裕層が

          シンプルが好き

          企業と環境問題

          最近SDGsがあちこちで叫ばれているけど 大企業は本当に環境を守っているのだろうか。 母が亡くなってから、母が購入したり誰かからもらった 大量の商品を見て途方に暮れた。 もちろん今まで自分が購入した物もね。 でも少しづつ人にギフトしたり、売ったり、処分したりすることで 今の大量生産大量消費の世の中に疑問を持つきっかけにもなった。 ふと洗面所の棚にしまってあった大量の石鹸の裏を見た。 数年前から、食べ物の品質表示は必ず見てなるべく添加物が少ない物を選ぶようにしている。自分の

          企業と環境問題

          Listen to the Children - Severn Cullis-Suzuki's famous speech on the environment (1992)

          私が今の世の中に疑問を持つようになったきっかけを与えてくれた セヴァン・スズキさんの伝説のスピーチ。 Youtubeを繰り返し聞いて日本語と英語を書き出してみた。 英語はまだまだ勉強中なので、自分なりの訳です。 Hello, I'm Severn Suzuki speaking for eco the environmental children's organization. こんにちは、私はセヴァンスズキです。ECOを代表してお話します。 We are group o

          Listen to the Children - Severn Cullis-Suzuki's famous speech on the environment (1992)

          紫陽花からわかる土の性質

          紫陽花は日本原産の落葉低木。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り 品種改良を重ねられ、大正時代に西洋アジサイとして日本に逆輸入されたのだと。 現在約50種類ほどあるらしい。 ちょうど自宅の紫陽花が綺麗に咲き出した。 農的な暮らしに興味が出てきて、 野菜の苗を植えたりしている。 庭の土がどんな性質なのか知りたくて紫陽花が咲くのを待っていた。 日本の土壌は酸性が多いとは聞いていた。 これは降雨量が多いからだそう。 日本の年間降雨量はインドネシア、フィリピンに次いで3位。 世界平

          紫陽花からわかる土の性質

          セロハンテープは天然素材?

          去年働いていた時に上司がセロハンテープは木材から作られている。 と言っていたのを思い出した。 てっきりプラスチック的なものかと思い込んでいた。 調べると元になる原料は木材チップと ニチバンのHPにも書いてあった。 セロハン粘着テープは1930年にアメリカで生まれたらしい。 戦後にGHQが日本で検閲した手紙の封かんにアメリカ製の セロハン粘着テープを使用していたが輸入が遅れ、 品不足となり、1947年に困ったGHQが絆創膏などを製造していた ニチバンに製造を打診したらしい。

          セロハンテープは天然素材?

          立ちションは肥料になるのか?

          昔からなんとなく立ちションに憧れていた。 気持ちよさそうだし、ペーパーを使わないからゴミも出ない。 パーマカルチャーに出会う前の自分は排泄物=汚いという意識。 自分から排泄されたものが肥料になるなんて。 でもよく考えたら自分が食べたものなんだよなぁ。 循環の世界。 うんちおしっこについて自分でリサーチをしたことをメモ。 肥料の三要素は窒素(N)・リン酸(P)、カリ(K)だから全て入っているではないか! もったいなくて流したくないけど、普通の住宅地では堆肥化するまで保管す

          立ちションは肥料になるのか?