miyaco

普段は遠慮して書かないことを書いていきます。 スターダスト・レビューと、落語・浪曲・講…

miyaco

普段は遠慮して書かないことを書いていきます。 スターダスト・レビューと、落語・浪曲・講談など寄席演芸が大好きです。

記事一覧

猫八襲名披露と久々の東京

動物ものまねの江戸家猫八という名前をご存じだろうか。 お笑い三人組や『鬼平犯科帳』などで俳優としても活躍していたのが三代目。 三代目の息子で、出てきただけでその場…

miyaco
1年前
17

東日本大震災と私3

↑この続きです。東日本大震災の後にどんな風に日常に戻っていったのか、毎日書いていた日記をもとに構成しました。当時は仙台から少し郊外に住んでいました。うちは大きな…

miyaco
1年前
6

東日本大震災と私2

↑の続き。東日本大震災があった次の日からの記録。 買い物や電気と水が復旧するまでのことなど。 ヘッダーの写真は何を食べてどんなことをしたか毎日記録していたほぼ日手…

miyaco
1年前
9

東日本大震災と私1

テレビでもラジオでも“東日本大震災”という言葉を聞かない日はない東北の宮城県の仙台市に住んでいます。 ほかの地域のみなさんはどうですか?毎日耳にしますか? あの…

miyaco
1年前
13

吉笑さんおめでとう!

令和4年度のNHK新人落語大賞 立川吉笑さんが満点で優勝した。 おめでとうございます!! ずっと応援してきたので嬉しすぎて 本気で涙が出てきたことに自分でも驚いた。 吉…

miyaco
1年前
3

スタレビからの重要なお知らせとは

10月4日(火) スターダスト・レビューのオフィシャルサイトおよびYouTubeで重要なお知らせがあるということで何だろう?楽しいことかな?なんて軽い気持ちでその時間を待っ…

miyaco
1年前
6

スタレビという煩悩にまみれた最高の1日

2022年6月4日(土)さいたまスーパーアリーナで開催された『スタレビ40周年 東西合わせて108曲煩悩ライブ』に 仙台から友人と3人で参加してきた。 新幹線に乗るのも数年振り…

miyaco
1年前
9

『親しき中にも』な話

今回は日頃私個人が感じていることについての話で、誰かを批判しようなどというつもりは毛頭ありませんのであらかじめ ほぼ一日中ラジオをつけっぱなしにしていて、radiko…

miyaco
2年前
1

落語を聞いてみませんか? その3

落語に興味はあるけど、どこから入ったらいいの?という方へ、少しでも落語を好きになってもらいたいと始めたシリーズの3回目 まず手っ取り早いのはラジオという話に続い…

miyaco
2年前

落語を聞いてみませんか?その2

落語に興味はあるけどどこから入ったらいいの?という方へ、少しでもヒントになればと思って始めたシリーズの2回目 1回目は自分が知っている落語家さんから聞いてみよう、…

miyaco
2年前
8

落語を聞いてみませんか?その1

私の趣味は落語を聞くことです 最初は落語を題材にした演劇を観に行ったことがきっかけで、すっかりはまってしまい色んな落語家さんを聞いていくうちに、数えてみたらもう…

miyaco
2年前
3

好き!に理由なんかない

私は40代女性だけど、落語・浪曲・講談を聴くのが大好きで、精神的に一番落ち着く そういうと9割がた「渋いね」と返ってくるけど きっかけは落語を題材にした『江戸の青…

miyaco
2年前
1

いまのラジオ番組に思うこと

毎日朝起きたらまずラジオをつけて、そのままほぼ一日つけっぱなしの家です 今も続いている番組で、以前にいわゆるシティポップスばかりかけていたのに、スタッフが変わっ…

miyaco
2年前

ザ・チャイチーズ復活ライブ

最近大きめの出費があったので、(何となく)2500円以上の配信は我慢しようと思ってたんだけど、チャイチーズ復活ライブ、要さんがラジオで話しているのを聴いてあまりに楽…

miyaco
2年前

はじめましてのごあいさつ

はじめまして 40代女性です 落語・浪曲・講談が好きです 先日「変わった趣味」と年配男性から言われて「確かに」と納得しました ツイッターをやってるんですが あまり内容…

miyaco
2年前
6
猫八襲名披露と久々の東京

猫八襲名披露と久々の東京

動物ものまねの江戸家猫八という名前をご存じだろうか。
お笑い三人組や『鬼平犯科帳』などで俳優としても活躍していたのが三代目。
三代目の息子で、出てきただけでその場がパッと明るくなるようなシュッとした姿が印象的だったのが四代目。
そして四代目の息子で『あさイチ』に出演してあの高橋一生さんにフクロテナガザルを鳴かせて話題!となった、二代目江戸家小猫さんがこの3月から五代目猫八を襲名したのです。

20

もっとみる
東日本大震災と私3

東日本大震災と私3

↑この続きです。東日本大震災の後にどんな風に日常に戻っていったのか、毎日書いていた日記をもとに構成しました。当時は仙台から少し郊外に住んでいました。うちは大きな被害は受けなかったので、比較的早く戻ったほうだと思います。(あくまでも私個人から見たせまーい世界の話です)

3月19日(土)13/0℃
今日は日差しがあたたかい。クッキーとブロッコリー・玉ねぎ・ソーセージ炒めで朝食。お米が買えるという情報

もっとみる
東日本大震災と私2

東日本大震災と私2

↑の続き。東日本大震災があった次の日からの記録。
買い物や電気と水が復旧するまでのことなど。
ヘッダーの写真は何を食べてどんなことをしたか毎日記録していたほぼ日手帳の3月12日と13日のページ。普段は一行開けでスカスカなのに、3月12日から22日まではぎっちり詰めて書いていました。(23日からは一行開けに戻した)この年に限って3月下旬まで寒くて26日に雪が3センチ積もっています。この頃もインフルエ

もっとみる
東日本大震災と私1

東日本大震災と私1

テレビでもラジオでも“東日本大震災”という言葉を聞かない日はない東北の宮城県の仙台市に住んでいます。
ほかの地域のみなさんはどうですか?毎日耳にしますか?

あの日からまもなく12年が経とうとしている今
あの日どんな行動をとったのか、その後どんな日々を過ごしたのか、まず自分自身が忘れないために記録しておこうと思います。
幸いと言ってはなんですが、私は家族や身内・友人知人はみんな無事で家も被害はなく

もっとみる
吉笑さんおめでとう!

吉笑さんおめでとう!

令和4年度のNHK新人落語大賞
立川吉笑さんが満点で優勝した。
おめでとうございます!!
ずっと応援してきたので嬉しすぎて
本気で涙が出てきたことに自分でも驚いた。
吉笑さんの師匠の立川談笑師匠の嬉しそうなツイートを見てまた泣いた。
いい師匠にめぐりあえて本当によかったですね。

受賞した「ぷるぷる」は配信でも生でも数回聞いてるのに聞くたびに笑える。
吉笑さんは古典も新作(創作落語)も両方かける落

もっとみる
スタレビからの重要なお知らせとは

スタレビからの重要なお知らせとは

10月4日(火) スターダスト・レビューのオフィシャルサイトおよびYouTubeで重要なお知らせがあるということで何だろう?楽しいことかな?なんて軽い気持ちでその時間を待っていたけど「パーカッションの林紀勝さん(通称VOHさん)が咽頭がんとの診断をうけて治療に専念するため今月22日から始まるライブツアーをしばらくお休みする」というとてもショックな内容だった。

VOHさんご本人も早期発見なので半年

もっとみる
スタレビという煩悩にまみれた最高の1日

スタレビという煩悩にまみれた最高の1日

2022年6月4日(土)さいたまスーパーアリーナで開催された『スタレビ40周年 東西合わせて108曲煩悩ライブ』に
仙台から友人と3人で参加してきた。
新幹線に乗るのも数年振りでドキドキわくわく。少し日差しが暑いくらいだったけど、たまアリ前の広場でみんなでお昼を食べたのも楽しく嬉しかった。

周年ライブはデビュー20周年から5年ごとに行われていて毎回参加してるけど、ずっとスタンド席だったのが今回は

もっとみる
『親しき中にも』な話

『親しき中にも』な話

今回は日頃私個人が感じていることについての話で、誰かを批判しようなどというつもりは毛頭ありませんのであらかじめ

ほぼ一日中ラジオをつけっぱなしにしていて、radikoもあるから様々なチャンネルを行ったり来たりしている毎日

そのなかでこれは聞いていられないな~という番組が時々ある。素早くチャンネルを変えてしまうんだけど、そういう番組に共通するのは“タメ口”を使っているということだと今朝フッと気付

もっとみる
落語を聞いてみませんか? その3

落語を聞いてみませんか? その3

落語に興味はあるけど、どこから入ったらいいの?という方へ、少しでも落語を好きになってもらいたいと始めたシリーズの3回目

まず手っ取り早いのはラジオという話に続いて、今回はテレビで見るのもお手軽でいいよというお話

テレビも色々な演芸番組があるなかで、純粋に落語を楽しめるのはNHK Eテレで日曜日の14時から放送の『日本の話芸』(再放送・月曜日15時/NHK総合・土曜日4時半)これは毎回落語を一席

もっとみる
落語を聞いてみませんか?その2

落語を聞いてみませんか?その2

落語に興味はあるけどどこから入ったらいいの?という方へ、少しでもヒントになればと思って始めたシリーズの2回目

1回目は自分が知っている落語家さんから聞いてみよう、という提案をしました まあそうは言っても、いきなり寄席やホールに聞きに行くのは敷居が高い気もしますよね?そこで今回は、落語を家で楽しむ方法を紹介します

まず手っ取り早いのがラジオ 私もまだ初心者の頃、とにかく色々聞いてみたくてチェック

もっとみる
落語を聞いてみませんか?その1

落語を聞いてみませんか?その1

私の趣味は落語を聞くことです

最初は落語を題材にした演劇を観に行ったことがきっかけで、すっかりはまってしまい色んな落語家さんを聞いていくうちに、数えてみたらもう11年ほどたっていました

落語は聞く側に想像してもらう芸です

目の前にいるのは着物を着て座布団に座っている落語家だけ

小道具と言えば扇子と手ぬぐいのみ

それだけで例えば長屋に暮らす市井の人々の暮らしだったり

しんしんと降り積もる

もっとみる
好き!に理由なんかない

好き!に理由なんかない

私は40代女性だけど、落語・浪曲・講談を聴くのが大好きで、精神的に一番落ち着く

そういうと9割がた「渋いね」と返ってくるけど

きっかけは落語を題材にした『江戸の青空』という演劇を見に行ったことだった(柳家花緑さんも出演されていた)

そのお芝居を見に行くにあたって、まだ落語をちゃんと聞いたことがなかったので、少しでも知っていたほうが楽しめるかな?と思った私は「落語入門」という本当に初心者向けの

もっとみる
いまのラジオ番組に思うこと

いまのラジオ番組に思うこと

毎日朝起きたらまずラジオをつけて、そのままほぼ一日つけっぱなしの家です

今も続いている番組で、以前にいわゆるシティポップスばかりかけていたのに、スタッフが変わったのか?いつからか選曲がおしゃれっぽい洋楽かいま流行りの日本の曲が中心になってしまった

パーソナリティーの方は60代で、大瀧さんや達郎さんやまりやさんや美奈子さんや角松さんやスタレビ等々がお好きなようで、私も楽しみに聞いていただけに、当

もっとみる
ザ・チャイチーズ復活ライブ

ザ・チャイチーズ復活ライブ

最近大きめの出費があったので、(何となく)2500円以上の配信は我慢しようと思ってたんだけど、チャイチーズ復活ライブ、要さんがラジオで話しているのを聴いてあまりに楽しそうなのでポチってしまった。

チャイチーズとは?スターダスト・レビューの根本要さんの還暦記念に行われたライブのために背は小さいけど名うてのミュージシャンを集めて結成したバンドで、ライブはコロナ禍での中止や延期を経て今回が2回目。

もっとみる
はじめましてのごあいさつ

はじめましてのごあいさつ

はじめまして

40代女性です
落語・浪曲・講談が好きです
先日「変わった趣味」と年配男性から言われて「確かに」と納得しました
ツイッターをやってるんですが
あまり内容が演芸ばかりに偏ると
数少ないフォロワーさんに引かれるかな?とか色々考えてしまい
結局書かないでしまうことが多くて
でも本当は書きたいのよーという気持ちもあり
こちらに書くことにしました
誰にも読まれなくてもいいや
とにかく書いてお

もっとみる