マガジンのカバー画像

横さんちの駄菓子辞典

77
このマガジンでは昔ながらの駄菓子の様子や珍しい駄菓子、駄菓子のニュースなどをレポートしていきます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【壱億円】
珍味銀行、お札たら。一億円のパッケージの中には、辛口焼きかまが入っています!マヨネーズ付き。パッケージ絵柄、大きさともに本物の一万円札そっくりのおもしろ珍味商品です。

横山博則
2か月前
6

【焼たら】
定番の珍味・イカ系の駄菓子で、焼タラの名称通り、たらチップのお菓子。そのまま食べてもマヨネーズにつけても良し。おやつに、オツマミにも使える駄菓子です。

横山博則
2か月前
3

【酢だこさん太郎】
名称通りにタコを使用しているわけでなく、スケトウダラのすり身を板状にしたものに酢をベースとした甘酸っぱいタレを塗ったもので、味と食感の再現度は高い。酢だこさん太郎は水分量が多く、しっとりとしているのが特徴です。

横山博則
2か月前
6

【のし梅さん太郎】
酸味と梅肉のすっぱさがドッキング!イカ粉を混ぜた魚板に、梅酢と梅肉エキスをブレンドし、のし梅風味に仕上げました。梅酢と梅肉エキスのさわやかな酸味がお子様から大人まで幅広く愛されている商品です。

横山博則
2か月前
4

【とり焼きさん太郎】
お魚のすり身にいか味を混ぜ合わせて、板状にのばしたものをオーブンで焼きました。カットしていて、食べやすい!<焼き鳥風味>
言わずと知れた、駄菓子業界の大定番商品!!独特な食感がたまらない!ついつい、もう1枚って食べちゃう。

横山博則
2か月前
5

【すっぱいスプレーサイダー味】
スプレータイプのシロップキャンディ。程よい酸味が後を引くシロップを、口の中に直接スプレーして食べる。子供の遊び心をくすぐる商品。ポケットサイズの為、食べたいときに気軽に楽しめます。

横山博則
2か月前
8

【すっぱいスプレー】 お口の中にシュッシュとすればすっぱくて爽やかな味がひろがるスプレーキャンディーです。夏の暑いときには最適なアイテムです。アソート4種(みかん、ぶどう、青りんご、いちご)

【あわ】
夏の駄菓子屋風物詩といえる駄菓子です♪人気のコリスあわシリーズ。口の中にポイッと入れると、あわあわ、しゅわしゅわ。思わずニッコリ楽しめるおラムネ菓子です。スッキリと爽やかな人気のソーダ味。コーラにグレープ味もあります。

横山博則
2か月前
4

【ましゅろー】
くるくるっとツイスト模様がかわいらしい、ふんわりマシュマロです。遊び心のあるかわいいマシュマロで子どもウケ抜群、パッケージもかわいいましゅろーキャラクター入り、もっちり食感で噛んで行くと口の中でしゅわっと溶けていきます。

横山博則
2か月前
8

【ソフト菓子】
ちゃんと中が甘くて、外側は甘くない、小さいアイスクリームコーンの中に砂糖菓子を入れたもの。見た目からトンガリ、トンガリ菓子とも呼ばれる。機関車の絵のわけは不明です。「かわいさ」「楽しい感じ」が売りの駄菓子です。

横山博則
2か月前
9

【ぷくぷくたいチョコ】
外はサクサクのモナカ、中はふんわりエアインチョコ。カルシウムも入った「たい」のかたちのやさしい甘さのお菓子で、いろんな仲間があつまって、ついつい手にとっちゃう、食べごろサイズです。

横山博則
3か月前
10

【ねりあめ】
蜂蜜より少し強い粘り気があり、さまざまな色のものがある。そのまま食べると軟らかすぎて垂れ落ちるので、箸でこねて空気を含ませ、ある程度硬くなってから食べることが多い。もちろん、練らずに舐めてもよい。

横山博則
3か月前
9

【カラーペンシルチョコ】
食べ終わったら色鉛筆に!楽しいミニボールチョコ! ペン型容器の中にカラフルなミニボールチョコがぎっしり! ペン先は、赤・青・黄の色鉛筆になってます。

横山博則
3か月前
9

【ダイヤモンドキャンディ】 指にはめれば、まるで大きなダイヤモンド! プラスチックの指輪にダイヤモンド型の飴をつけたリングキャンディです。 オレンジ、グレープ、ストロベリーの3種をアソートにし、選ぶ楽しさも味わえる商品になっております。