見出し画像

両利き?交差利き?

いわゆる、交差利きらしいです
どうも、ナエトルっぽい人と申します


交差利きって?

どうやら「クロスドミナンス」という名称らしい(かっこええ)

クロスドミナンス(cross-dominance)とは、箸は左手で使うが、筆記は右手でおこなうなど、用途によって使い勝手のいい手が違うことを指す。日本語では「交差利き」「分け利き」などと呼ばれることがあるが定着はしておらず、英語でそのまま呼ばれることのほうが多い。

wikipedia

実は、知られていないだけで
割と多くのかたが「クロスドミナンス」のようです
それが、目立つか/目立たないかは
当たり前ですが人によって異なりますのでね

私ってどっちだろう?

簡易的な検査だとは思いますが
下記URLで確認してみてはいかがでしょうか
こちらのリンクから→
(私はここに書かれていない行動が左手なのです)

クロスドミナンスの比率が高いって

・・・特に関係ないです
ただ「部分的に左手のほうが得意なんだけど、なんかおかしい?」って
思う人が少なくなったらいいな~とは思います

下記は私の左効きなお話を
つれづれなるままに・・・・

私が左手のほうが得意なこと

ガラケーのタイピング

これは本当、昔は左手に携帯・右手でペンや箸
これが私のスタンスだったレベルで
ガラケーのタイピングは左手のほうが得意だった!!笑
ちなみに、機種変更してスマホになった今は
携帯自体が大きいので両手でタイピングすることが
ほぼだと思います

電卓

これも、気付いたら左手で打っている感じ
特にバイヤー時代は重宝したクロスドミナンスだった
左手で電卓打ちながら右手でメモ取ってたので
ちなみに、上司に指摘されるまで
左手で打っている意識はゼロでした

スポンジ・布巾

これは本当に謎(ちなみに右手でも出来る)
左手にスポンジや布巾を持って
右手にお皿を持つ、そして洗ったり拭いたり

じゃんけん

これ本当の話(笑)
昔は右手でじゃんけんしていたけど
左手のほうが得意なことに
20歳過ぎてから気付きました
(こういうパターンもあるw)

指さし確認

これも左手でやることが多いかなあ
そもそも、右手で何かをやりながら
左手の人差し指でアレコレ確認していたのが
習慣化されただけかもしれないw

それ以外に左のほうが得意なこと

利き目は左

小学生のころ、眼鏡を作るときに確認しました
その時に確認方法を教えてもらい
何度自分で試しても ひだりめで確認していることが分かったので
「なるほど!!!!」と妙に納得したものです
ちなみに、今も眼鏡を作る際に
左目の矯正視力をメインに作ってもらっています
(自分でもわかるほど右目の割合はお飾りに近い)

足は若干左

足については、蹴るのは右なんだけど
昔、無意識に矯正していたこともあって
若干左かな?って感じです
(クラウチングスタートの道具を直すのが面倒くさかっry)
今も直らない左利き率・・・笑

ちなみに効き耳も左

受話器をあてるのも、聞き返したときに寄せる耳も
どっちも左耳なので、これは確実に
効き耳は左ですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?