とある販売員の発声

明日、仕事がお休みです
今日から連勤の人ざmry
ごほんごほん
どうも、ナエトルっぽい人と申します

今日、レジ接客をしていたら
ご年配のお客様から
「声が聞き取りやすい」と
お褒めの言葉をいただきました

凄く意識しています←
それをまとめてみようかな、って


発声は意識しています

元々はネチョネチョ発声

元々はネチョネチョ発声…んっとね
舌足らずな発声なんですね、私
(舌がデカいらしく、舌足らずな喋り方になりやすい)
その発声からか、聞き取って貰えず
何度も説明することがたびたびありました←

意識するようになったきっかけ

大学時代、コンビニでアルバイトしていたのですが
早朝バイトがメインだったこと
地域的に、ご年配のお客様が多かったことから
「聞き取りやすい話し方って、どんな感じかな?」と
思うようになったのです

意識した結果

話を聞いてくれるようになったんです!!
(超絶当たり前)
あと、聞き取りやすいからと
私に声をかけてくれる常連さんも増えたんです

意識した発声方法

一音一音意識して話す

「ありがとう」のヒトコトでも
「あ・り・が・とー」みたいに
「あ」「り」「が」「とー」を
1つずつ意識して話すようにしています
バルーンアートの風船1つではなく
水風船を並べたような発音が大切!!
(分かるかい・・・わかってほしい)

少し低い声で話す

私、ソプラノボイスなんですよ
甲高い!!!!うるさい!!!!って
めっちゃ言われるレベルの・・・泣。
それを「敢えて」低く声を出すようにしています
あまり低い声を意識しすぎると
感情がこもらないので、そこだけは
本当に気を付けていますが、笑。

感情や気持ちをを表情や態度に出す

…たぶん、これ1番大切、笑。
笑顔を常に意識して
困ったら眉をひそめる
声だけではなく、手や指を使って
数字を表したり
指さしで案内したり
…本当大切、これ、うん

声は低めに、でも明るめに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?