見出し画像

SIGMA Art105mm f1.4

こんにちは。Koichiです。

今回紹介するのは、SIGMAが出している中望遠域の素晴らしいレンズ SIGMA Art105mm f1.4です。。
一言で言うと、夜のお祭りや暗い場所でのポートレートにも使える明るいレンズ。見た目はとにかく大きく、見るからに重そうなレンズです。(実際にかなり重いです。)

画像1

撮影機材:Nikon D810 + SIGMA Art105mm f1.4

こちらは先日飛騨高山で行われたきつね火まつりでの1枚。
暗い街中をきつねのメイクをした花嫁行列が通る、伝統的なお祭りです。
この祭りを撮影するにあたって一番苦労する部分は夜であるということと、動いているものということです。様々な撮影をしている中で一番難しいと思う撮影は暗所の動体なので、まさに今回の祭りのようなシーンとなります。

画像2

撮影機材:Nikon D810 + SIGMA Art105mm f1.4

では、どのすればこのようなシーンで綺麗な写真が撮影できるかというと、明るいレンズを使うか、高感度カメラを使用するか、設定でISO感度を上げるかの選択肢になると思います。
自分が使用しているカメラはNIKONのD810ですが、編集をする際にどうしてもきになるのがノイズです。ISO感度を上げることによって暗い場所でも早いシャッターを切ることが可能にはなりますが、2000〜3000くらいまで感度を上げるとどうしてもざらついた写真になってしまいます。
そこで残るのは明るいレンズを使用するという選択です。
SIGMAのArtシリーズはF値の最小値が1.4や1.8などの明るい単焦点レンズを多く出しているので、このようなシーンには最適です。
また、SIGMAのレンズの特性として撮ったままの写真でも解像度が素晴らしく、シャープな写真が撮れます。ピントが合っている部分とボケ部分の境界線がハッキリしているのがこのレンズの特徴でもあります。

画像3

撮影機材:Nikon D810 + SIGMA Art105mm f1.4

今回撮影に使用したレンズはその中でも中望遠域に属する105mmです。
このレンズは被写体までの距離が遠く、近づいての撮影ができない今回のようなシーンで力を最大限に発揮してくれるレンズです。

花火大会やお祭り、室内でのイベントなどでもかなり活躍の期待できそうな1本です。

Koichi 
Instagram  

今回使用した機材はこちら
「撮影機材」:SIGMA Art105mm f1.4(Goopass 製品ページ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?