見出し画像

ニュース・要人発言(5/20〔月〕-5/21〔火〕早朝)

◆日銀、「1990年代半ば以降の企業行動等に関するアンケート調査」を公表
…9割の企業が政策の効果を実感。7割以上が、金融機関からの借入金利の低下に効果があったと回答
…一方、全体の7割以上が副作用もあったと指摘。円安による原材料コストの上昇、低価格競争の激化、新陳代謝の停滞による人材確保が困難など
https://www.boj.or.jp/research/brp/rer/rerb240520.htm
 
◇イラン大統領、ヘリで事故死。6月28日に大統領選挙を実施
 
◇ジェファーソンFRB副議長(会議で)「このところ複数のインフレ指標で鎮静化が示されていることは喜ばしいが、インフレ率が2%回帰への持続可能な軌道に戻ったかを判断するには時期尚早だ」「バランスシートの縮小ペースを大幅に減速させることにより、金融市場にストレスを与えるリスクを減らしながら縮小プロセスを進めることが可能になる。FRBが保有資産をどの程度まで縮小する必要があるのかはまだ分からない」
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/jefferson20240520a.htm
 
◇バーFRB副議長(アトランタ連銀が開催した会議で) 「今年第1・四半期のインフレ指標は期待外れだった。金融緩和政策の支持に向け、期待していたほどの確信を与えてはくれなかった」「金融引き締め政策が効果を発揮し続けるには、もう少し時間が必要だ」
https://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/barr20240520a.htm
 
◇メスター米クリーブランド連銀総裁(24年投票権あり、インタビューで)「現在の経済情勢を踏まえるとそれ(年内3回利下げ)が適切とは思えない」「第1・四半期に物価情勢を巡る進展が停滞したことを踏まえると、インフレリスクは高まった」
 
◇ボスティック米アトランタ連銀総裁(24年投票権あり、インタビューで)「現時点での焦点は、インフレ率が2%に向けた明確な軌道に乗っていると確信できるかだ。確実にわかるまでしばらく時間がかかる」
https://www.bloomberg.com/news/videos/2024-05-20/fed-s-bostic-on-growth-inflation-steady-state-of-rates
 
◆内閣支持率、27.7%と前回調査(4/20-21)から0.8%pt上昇(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20240520-5SAA3FAUEFKBFKDBYPLRILQSVU/

【朝刊1面】


【日経新聞】
曲がる太陽電池、官民150団体が普及組織  積水化学など参加 40年度導入目標設定 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
頼総統「中国は威嚇停止を」台湾新政権発足 統一圧力牽制
 
【読売新聞】
イラン大統領 ヘリ墜落死 外相も 濃霧 山中に残骸 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
イラン:イラン大統領、ヘリ墜落死 ハメネイ師の後継候補 同乗の外相も | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
iPSから生殖細胞、大量作製 ヒト精子・卵子の前段階 京大グループ:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
五輪後も「レガシー」負担 会場活用 目立つ赤字
 
 

【社説】


【日経新聞】
[社説]頼清徳台湾総統の中台現状維持は重要だ - 日本経済新聞 (nikkei.com)
[社説]イラン大統領墜落死の余波広げるな - 日本経済新聞 (nikkei.com)
 
【産経新聞】
<主張>介護保険料の上昇 予防の取り組み活性化を 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
<主張>頼総統の就任 抑止力強化で台湾を守れ 社説 - 産経ニュース (sankei.com)
 
【読売新聞】
社説:頼新総統就任 緊張緩和へ中台は対話を探れ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
社説:ライシ師死去 イランの不安定化を懸念する : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
 
【毎日新聞】
社説:頼清徳総統が就任 緊張緩和へ中台は対話を | 毎日新聞 (mainichi.jp)
社説:線状降水帯の予測情報 精度向上を備えの強化に | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
【朝日新聞】
(社説)台湾頼政権発足 中台対話の再開めざせ:朝日新聞デジタル (asahi.com)
(社説)放送法改正 目指す「公共」の姿は:朝日新聞デジタル (asahi.com)
 
【東京新聞】
<社説>欧州議会選 ロシアは介入をやめよ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)
<社説>皇族数の確保 国民の声を反映せねば:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?