見出し画像

あなたの隣に這いよるk…邪神 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!這いよれジャバドくん!

皆様ごきげんよう~(๑❛ᴗ❛๑)۶でございます。
メガデッキが発売されて暫し時が経ち、新たな契約編が発売されましたね~
さて今回のデッキはそんなメガデッキを改造パーツとして使用して大幅にカスタマイズした「邪神アルティメット」デッキです。
今回発売したメガデッキは新たな邪神アルティメットカードがかなり収録されていてこのデッキからバトルスピリッツを始めてもいいんじゃあないかな と個人的には思ってます。
なので今回はアルティメットに共通する召喚条件も交えつつ書いていきます。
ちなみに邪神アルティメットのメガデッキは「獄炎のブラム・ザンド」から幾星霜と時が流れて今回のメガデッキで新規カードやリバイバルされたカード 必須なカードが再録されたりとこのデッキだけで今すぐ遊べて楽しくワイワイとできます!
そしてこのデッキをベースに新規のカードで改造したりと楽しみ方は無限大です!
オススメの改造カードは個人的にはこれらのカードですね~

理由は初心者の方でも使いやすいかもしれないからですね~!
さて本題にバイツァダストして
では早速レッツゴー!


目録

  • アルティメットとは/召喚条件とは

  • デッキ紹介

  • カード解説

  • 締めの挨拶


・アルティメットとは/召喚条件とは

さてまずはこのデッキの根幹たるアルティメットについて紹介なり解説なりします。
まずアルティメットは
・スピリットを対象とした効果では対象に取れないが、アルティメット/フィールドを対象とした効果で対象に取れる。
・スタートレベルはスピリットと同じLv1からではなくLv3から
・シンボルは各属性のシンボルではなくアルティメットシンボルというカード種類を象徴するシンボル
・必ず召喚条件がある
と基本的な事を述べましたがその中から召喚条件について色々と突っ込んだ事を解説します。
召喚条件は
・赤/白/緑/紫/黄/青のスピリット/アルティメット〇体以上
・コスト〇以上のスピリット/アルティメット〇体以上
・自分のライフ〇以上/〇以下
・系統〇のスピリット/アルティメット〇体以上
・赤/白/緑/紫/黄/青1色のミラージュセット中
・自分のカウント〇以上
・魂状態/煌臨元を含む自分の〇 〇体以上 
・自分のフィールド/トラッシュにスピリット/スピリットカード0体
と私が知ってる召喚条件はこんな感じです。
他にもあると思いますがまぁ気が向いたら調べてみてください。
ちなみに召喚条件を無視するカードもあるのでそのあたりは気になったら調べてみてください。


・デッキ紹介


新旧四魔卿


画像が2枚なのはご容赦くだせぇ

このデッキは邪神アルティメットメガデッキ第1弾「獄炎のブラム・ザンド」を魔改造したデッキをベースに邪神アルティメットメガデッキ第2弾「ニュージェネレーション」のカードを改造パーツとして取り込んで(禍々しい例えだなァオイ)改造したデッキで改造した直後でも馴染む…実に馴染むゥ!と某吸血鬼のようなテンションになりました。
ちなみにこのデッキ
ジャバドが処理されて魂状態になっても動けるようになってますし、ソウルコアを除外しても動けるような構築になってます。
全てを想定して動けるようにする…それもまた私の兵法の1つ です。


・カード解説

メガデッキ「ニュージェネレーション」からバトルスピリッツを始めた!という方もいらっしゃると思うのでその辺も考慮しつつ色々突っ込んで解説していこうと思います。
解説順は
契約アルティメット
アルティメット
創界神ネクサス
ネクサス
マジック
ブレイヴ
の順になります。


・契約アルティメット

相棒魔卿ジャバド

このデッキのメインエンジンであり相棒アルティメットでもあるジャバドくん
召喚条件はライフ2以上と先攻/後攻1ターン目に召喚すればあとは馬車馬の如く働いてくれます。(言い方ァ
魂状態/契約煌臨元/アルティメットの効果は系統:邪神を持つカードの効果でお互いのライフ/リザーブ/フィールド/トラッシュのコアがトラッシュ/ボイドに置かれた時にカウント+2するのとさらにその効果を発揮した邪神のカード名が魔卿の時に限りデッキから1枚ドローできる。 とカウントを稼ぎつつ条件付きとはいえ手札を1枚増やせるのはヒジョーに便利ですね~
ちなみにバトスピのルール上さらに効果は同時に行わないといけないので
カウント+2と任意ドローは同じタイミングで行いましょう。
ですが、重複はできないのであしからず。
効果を読んでみるとコア〇個をトラッシュ/ボイドに置くという書き方なので〇コスト支払うでは効果が発揮しないのでそこはご注意くださいませ。
Lv3-4の契約煌臨元/アルティメットは
お互いのアタックステップのフラッシュタイミングで使える効果でターンに1回ライフ/トラッシュ以外のコア1個をトラッシュに任意で置くことで相手のスピリット/アルティメット1体のコア2個をリザーブに置く という相手のスピリット/アルティメットの消滅やレベルダウンをしてBPを下げてブロックなりあとのコンボへ繋げれるとまさに孫の手みたいな効果だなァと思います。
ターンに1回と書いてありますが、同名と続いて書いてないので3体いたら3回使えるのは覚えておいて損は無いです。
コア1個をトラッシュに置いたので魂/契煌元/U効果が発揮するので相手を除去りながらカウントを盛れるので歯車のように噛み合ってますね~!
このデッキでは基本的にLv3-4効果よりも魂/契煌元/U効果を最優先で運用してるので1枚で充分ですね。
(ジャバドくんの派生効果を書く表記ですが魂/契煌元/Uと簡略化します)


バーゴイル(REVIVAL)

召喚条件はライフ2以上とREVIVAL前と同じですが
軽減シンボルと効果がREVIVALされました。
REVIVAL前の軽減シンボルは赤と緑1個ずつでしたがREVIVAL後はアルティメットシンボル1つのみで
召喚時効果はボイドからコア1つを自身におくかBP7000以下の相手スピリット1体をハカイダーする効果でハカイダーするBP破壊範囲がREVIVAL前より2000も上がって中型もハカイダーできるのはイイ…スゴクイイですね~!
そしてREVIVALされて追加されたアタック時効果は自身のLvとヒジョーに噛み合っていてこのアルティメットのコア2個をトラッシュに置くことで1コア自分のアルティメットに置くと最速で後攻1ターン目で計2コア増えると考えると破格だなァと思います。
邪神なのでジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮してカウントが2溜まります。
たった1コアの差で勝敗が決まるバトスピにおいては貴重な稼ぎ頭
ですが枠的に2枚採用


獄炎伯ザン・ジヴァル

召喚条件はカウント1以上とやや重め(あくまで個人的意見です)が
召喚時効果はBP15000以下の相手スピリット1体か相手ネクサス1つをハカイダーできると任意効果ですがハカイダー範囲がデカいので最大中型~ちょい大型か邪魔なまでハカイダーできると使い勝手がイイですね~!
個人的に注目かつ便利だなァと思うのは
Lv4-5の自分のアタックステップ開始時効果で
自分のトラッシュのコア5個までを系統:邪神/次代を持つ自分のアルティメット/ネクサスに置くとコア回収効果持ちです(しれっとソウルコアも回収しちゃってまぁ)。
その後の任意効果でザン・ジヴァル以外の系統:邪神を持つアルティメット/ネクサスのコア2個をトラッシュに置くことで相手の本来のコスト3以下の創界神ネクサスをハカイダーすると合体している創界神ネクサスのブレイヴのコストを無視してハカイダーできるのはありがたいですし、厄介な神技・神域を持ってる創界神ネクサスをハカイダーすれば安心して攻撃できますね~
ちなみにこの自分のアタックステップ開始時効果は重複するので3体いれば計15コア回収も夢ではない かもしれません。
邪神なのでジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮するので2コアトラッシュに置くかはことで効果なので置かなくても大丈夫ですが カウントを増やしたい時は思い切って使ってしまうのも悪くないですね~…
枠的に2枚採用


四魔卿を統べる者ロード・ジャバド

ジャバドくんが成長した姿
契約煌臨タイミングは
お互いのアタックステップのフラッシュタイミングかつ獄契約&カウント3以上という条件で
召喚/煌臨条件は魂状態/煌臨元を含む自分のジャバドくん1体以上とカウント以外では緩いなァと個人的に思います。
このアルティメットの召喚/煌臨時効果は
自分の手札1枚を破棄することでデッキから2枚ドローと紫らしいシンプルな効果ですが、破棄したカードが系統:邪神カードの時にあるのフィールドのコア2個をリザーブに置くとついでのようにコア外しをします。
ちなみに煌臨のギミックとジャバドくんの魂/契煌元/U効果は組み合わせが良いので煌臨したらカウント+2とカード名に魔卿を持っているので
カウント3から5へ
2枚ドローから実質3枚ドローと
お得がマシマシですね~!
オーバーカウント条件はカウント7以上でオーバーカウント効果は
ターンに1回アタックしたバトル終了時にトラッシュにあるソウルコアをロード・ジャバド自身に置くことで回復すると2回アタックするかブロッカーにするか
その時の状況によって選択をしていきましょ~
煌臨中と書いてないので素だしでも発揮できるのはありがたいですね~!
枠的に2枚採用

獄炎の四魔卿ブラム・ザッファーグ

メガデッキ「ニュージェネレーション」から登場した「次代」の獄炎の四魔卿アルティメット
召喚条件は魂状態/煌臨元を含む自分のジャバドくん1体以上と緩い召喚条件とは浦原喜助に
召喚時効果は相手のスピリット全てをハカイダーするとシンプルかつヤバい効果ですが
その後効果でゲームに1回:同名自分のライフのコアを1つボイドに置くことで次の自分のスタートステップまで相手はスピリットカードを一切召喚できない。この効果は相手の効果では防げないと耐性貫通して召喚ロックをかけて相手を丸裸にした隙に一気にチェックメイトする…といった具合ですが
召喚はできませんが煌臨と転醒はできますし
ブレイヴカードとアルティメットカードの召喚はできる といったデメリットもあります。
召喚時効果なのでフォビドゥングレイブや辺獄の四塔のLv2効果でトラッシュや手札から出てきて相手のアタッカースピリットを全ハカイダーする といったカウンターテクニックとしても使えるなァと頭の隅にでも覚えておいてくれると嬉しいです。
カウンターテクニックでのゲームに1回:同名効果は相手のデッキタイプによっては後続を断ち切る意味合いも込めて使う!…かもしれません。
ゲームに1回:同名効果でライフをボイドに置いた時にジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮します。
Lv4-5効果は自分のアタックステップ中
系統:邪神を持つアルティメットがアタックしている間相手は効果でアタックステップを終了不可とアタステ終了メタをサラッと発揮してしまいます。
ですがブラム・ザッファーグ自身をLvダウンや除去されたらアタステ終了メタが消えるのでアタステ終了メタはオマケ程度に考えておいたほうがいいと思います。
枠的に2枚採用

獄炎の四魔卿ブラム・ザンド

このデッキの最古参の1人でありこのデッキのキーカードの1枚です。
召喚条件はライフ3以下と重めですが
その重い召喚条件に見合う禍々しい強さを持ってます。
まずはLv3-4-5のアタック時効果
ソウルドライブ このアルティメットのソウルコアをゲームから除外すると相手のスピリット全てをハカイダーする。次の自分のスタートステップまで相手はスピリットカードを召喚できない。
と防げないと書いてありませんが手札保護は効かないはもちろんバースト召喚も一切できないとソウルコアと引き換えにガッチガチの召喚ロックをかけてしまうヤバい効果だなァとアニメ「バトルスピリッツダブルドライブ」を観ていて思ったのとこのヤバくて禍々しいチカラを使ってみたい…!と思ってメガデッキ獄炎のブラム・ザンドを買いました。
ちなみに獄炎のブラム・ザンドは私が買ったメガデッキ2種目です。
Lv5の自分のアタックステップ効果で
ブラム・ザンド自身がソウルドライブの効果を発揮した後に自分のアルティメットのソウルドライブ効果を1つ発揮させる。この効果はゲーム中に1回しか使えない。 つまりゲームに1回:同名ですね。
ブラム・ザンドのソウルドライブ効果発揮後に自分のアルティメットのソウルドライブ効果を発揮させる効果はブラム・ザンド自身でハカイダーしたスピリットでブレイヴが残っていた場合再度ブラム・ザンド自身のソウルドライブ効果を発揮させてブレイヴをハカイダーすれば更地になりますし
アニメでも和已がしていましたがヴァンディールのソウルドライブ効果を発揮させてアルティメットを大量展開したりとソウルドライブ持ちのアルティメットと組み合わせれば面白いコンボが色々あると思います。
ちなみにソウルドライブを持つアルティメットが現れたのは烈火伝からで戦国六武将と各色のアルティメット 赤のレオンランサー 紫のムドウ 白のセンリュウカクはアニメにも登場して有名ですね~
ちなみに私はブラム・ザンド+テンセイのソウルドライブコンボで相手スピリットを全ハカイダーしたあとに大量コアブーストするというコンボを使っていました~
枠的に2枚採用

獄風の四魔卿ヴァン=トゥース

ハッ!か~すが!
鬼瓦!
ゲフンゲフン
メガデッキ「ニュージェネレーション」で登場した「次代」の獄風の四魔卿アルティメット
召喚条件は魂状態/煌臨元を含む自分のジャバドくん1体以上で
Lv3-4-5のアタック時効果で手札1枚をデッキトップに戻しでボイドから2コア自身に置き、このターンの間相手はバースト効果を発揮できないと
手札1枚と引き換えに2コアブースト+バーストケアまでできるのはスゴくイイでね~
そしてこの手札1枚がカギになるのが
Lv4-5のアタック時効果で
ターンに1回:同名 トラッシュにあるソウルコア以外のコア1つをボイドに置くことで自分のカウントと同じ枚数までオープンする。
その中の魔卿を持つカード3枚まで契約煌臨するかノーコストで召喚する。残りは全てゲームから除外する と博打も博打 大博打な効果なので
自分のカウントと同じ枚数までオープンするなので確実性を取りたい場合は手札にある魔卿をデッキトップに戻して1枚オープンを宣言すれば安定かつ確実になるのでデッキ枚数はさほど変わらずセルフデッキアウトを防げます。
ちなみに私はいつも1枚オープンを宣言してます。
コアをトラッシュからボイドに送ったのでジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮しますが
個人的にはヴァン=トゥース→ジャバドくんの順番に効果処理するのがオススメです。
枠的に2枚採用

獄風の四魔卿ヴァンディール

このデッキの最古参で初めてシングルで買ったダブルエックスレアカードで思入れのあるカードです。
召喚条件はライフ3以下とブラム・ザンドと同じ重めですがこちらもその重めに見合う禍々しい効果を持ってます。
まずは
Lv3-4のアタック時効果
ソウルドライブで自分のデッキからアルティメットカードが3枚出るまでオープンし、そのアルティメットカード全てを召喚条件を無視しノーコストで召喚するとアルティメット使いとしてはブッ壊れてる効果だぜ…と思ってますし召喚条件無視はかなり破格の効果過ぎるなァと
これがソウルコアと引き換えで使うチカラか…
ちなみに残ったカードは全てゲームから除外…ではなく破棄するのでトラッシュを活用する戦法も使えますしトラッシュからカードを回収するといった事もできます。
Lv4の自分のアタックステップ中の効果は
自分のアルティメットのアタックによって相手のライフを減らした時に相手のライフを1個ボイドに置くという貫通効果でこの効果は恐ろしい事に重複するので3体いればアタックによってライフを減らしたら3個ライフをボイド送りにしちゃうと一気にチェックまで持っていけるのでそのままチェックメイトを決めるか最悪次ターンにチェックメイトを決めれるフィニッシュ力を持ってます。
ちなみに相手のライフをボイドに送る効果でもジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮するので契約煌臨をしないタイプでヴァンディールデッキにしても面白いと思います。
枠的に2枚採用

獄土の四魔卿マグナザッパー

メガデッキ「ニュージェネレーション」で登場した「次代」の獄土の四魔卿アルティメット
召喚条件は魂状態/煌臨元を含むジャバドくん1体以上と新四魔卿はジャバドくんの配下になってるなァと思います。
ターンに1回:同名効果は手札にこのカードがある時に邪神アルティメットがフィールドを離れる時にノーコストで召喚できると仲間の邪神が土に還るときに現れるって事なのかもしれないなァ…と思ったり思わなかったりラジバンダリ
ですがジャバドくんを魂状態にしたらこのターンに1回:同名効果は使えませんのであしからず。
このアルティメットの召喚/アタック時効果の
新効果
カウントアルティメットトリガーは
アルティメットトリガーは自身のコストより低ければヒットするですが
カウントアルティメットトリガーは自分のカウント数をコストとして参照してアルティメットトリガーと同じく低ければヒットするとアルティメットトリガーシリーズの新たな派生先と考えてください。
そしてヒットしたらターンに1回相手のフィールドのコアを2個トラッシュに置くとシンプルな効果ですが、相手の使えるコアを2個減らせると考えたら相手にとっては脅威に他なりません…
ちなみにターンに1回:同名と書かれてないので3体いれば3回カウントアルティメットトリガーが使えます。
コアをトラッシュに置く効果なのでジャバドくんの魂/契煌元/Uの派生効果が発揮します。
枠的に2枚採用

獄海の四魔卿イル・イマージョ

このデッキの最古参で縁の下の力持ち的な存在でこのデッキのカウンター力をアゲてくれるカードその1です。
召喚条件は自分のコスト1以上のスピリット/アルティメット1体以上と緩いですが
個人的に特筆すべき点は
Lv3-4-5効果のアルティメットトリガーとはまた違うアルティメットが持つ効果
アルティメットハンドで
このアルティメットハンドは手札にあるバースト効果を持つカードがバースト発動条件を満たした時に手札からアルティメットハンドで指定された色と同じバースト効果を持つカードをバースト発動できるとバーストゾーン以外からのバースト発動を可能にしちゃうと当時は画期的かつ斬新な効果だなァ~と思いましたし今でも思ってます。
指定された色と書きましたがこの獄海の四魔卿さんは全色と書いてあるのでどの色のバースト効果を持つカードのバーストを条件さえ満たせば簡単に発動しちゃうのはヤバいなァと思ってます。
アルティメットハンドとは別にバーストゾーンにもバーストをセットしていればどちらがブラフか本命か分からない心理戦を仕掛けられたり…?
まぁ実際はどちらもブラフであり本命がだいたいなんですけど ね
Lv4-5のアタック時効果のソウルドライブ効果は手札にあるバースト効果を持つカードを発動条件を無視し尚且つ好きなだけ発動しちゃうというとんでもねぇ効果を持っています。…が、超星使徒スピッツァードラゴンの提示効果でバースト発動効果発揮前に提示し1コスト支払うことで召喚しボイドからコア2個をスピッツァードラゴン自身か創界神ネクサスに置きそのバーストを破棄するという効果を持つ妨害カードで一部阻止されてしまいます…が
ブラム・ザンドのLv5効果で発動すれば妨害カードに阻まれることなく安心して好きなだけ手札からバーストを発動できる といったコンボもあります!…が筆者は使った事がありませぬ。
メイン運用はアルティメットハンドなので……
枠的に2枚採用

闇騎士ダスクドラゴン

このデッキの最古参であり攻勢での縁の下の力持ち的なカードです。
召喚条件はライフ3以下と重めですがそれに見合った働きはしてくれますぜ。
Lv3-4-5のアタック時効果は相手のスピリット/アルティメットに指定アタックすると当たり屋みたいな効果ですが
BP的に見てもあえて自身よりBPが高いスピリット/アルティメットに指定アタックして破壊時バーストを開く…といったトリッキーな使い方もあるようなないような…?
Lv3-4-5のバトル時(便宜上アタック/ブロック時をバトル時と使ってます)効果はソウルドライブ効果で自分のアルティメット全てを回復する!といったシンプルな効果で個人的にはソウルコアを除外してまで使わないかなァ…と思いますが、ごく稀に使うかもしれません。
さて…
このカードの特筆すべきはLv4-5効果で
自分のアタックステップ中 自分の赤/緑のアルティメットがアタックしている間 相手はバーストを発動できない
と相手のバーストを気にせずにアタックできるのは安心だなァと思いますが…セットしているこのバーストは相手の効果を受けない耐性持ちのバーストカードには弱いので…
枠的に2枚採用

甲殻伯メタリフェル

このデッキの最古参で汎用かつ実用的なバースト効果を持っていてこのデッキ以外でも重宝しています。
召喚条件はライフ2以上と軽いので序盤から暴れ散らかします。
さて気になるバースト発動条件と効果は
相手の効果によって相手の手札が増えた時で
効果はBP合計20000まで相手のスピリットを好きなだけハカイダーすると小型一掃から中型確定と大型一部ハカイダーと使い勝手のいいバースト効果だなァ…とは言いずらいですがクセがあっていいです。
Lv4-5のアタック時のアルティメットトリガー効果はヒットしたら相手のスピリット/アルティメット2体を指定し、次の相手の『リフレッシュステップ』での回復を封じる効果ですが…リフレッシュステップ限定なので他のステップやカード効果で回復するのでそれ以外は強いなァ…と思います。
まぁそのあたりはやりよう次第なのでなんとかなりますし。
ちなみにスピリット2体/アルティメット2体はもちろんスピリットとアルティメット1体ずつ指定しての回復封じもできる事は覚えておいて損は無いと思います。
枠的に2枚採用。


アルティメット・トリックスター

このデッキ唯一の新生アルティメットであり可愛いおんにゃの子枠です。
召喚条件は自分のアルティメット1体以上とこのデッキでは簡単に満たせるので実質召喚条件は無いものだなァと思っています。たぶん。
このアルティメットの召喚時効果は元となった道化姫トリックスターというスピリットと同じでトラッシュからマジックカードを1枚手札に戻すと実に黄色らしい効果だなァと思います。
Lv4-5のアタック時のアルティメットトリガー効果はヒットしたらトラッシュにあるカードをなんでも1枚だけ手札に戻すとヤバいトリガー効果だなァ…のと、クリティカルヒットでヒットしたカードがコスト4以下ならこのアルティメット以外のアルティメットすべてを回復させるとまたまたヤバいヤバいトリガー効果出まさに相手にとってはクリティカルダメージ間違いないなァと思います!……が、そのヤバいトリガー効果の為か分かりませんがコストが6なのでヒット率は低いと思われますがァ~…ブレイヴ次第ではヒット率はグンと高くなりますぜ。
枠的に2枚採用

・創界神ネクサス

大牙和已

このデッキの最古参枠でこのデッキには欠かせないカードです。
神託条件は皇獣&コスト5以上のスピリット 邪神/三龍神/新生のアルティメットとまばらですが何故こういう神託条件なのかは……バトルスピリッツダブルドライブを観てくださればわかります!
さてこのネクサスの配置時効果ですが、手札にある邪神アルティメットカードを1枚召喚条件を満たした上で1コスト支払って召喚するのと、さらに効果でこのネクサスにボイドからコア2個を置くという効果で
神託込みでコアが+3するのはヒジョーにありがたい効果だなァ~…と思っちょります。
何故ヒジョーにありがたいのかは……
この創界神ネクサスのLv2効果の神技に関係します!
この創界神ネクサスの大本命!
Lv2の神技∞(私はグランスキル・インフィニティと呼んでいます。)自分のアタックステップ
このネクサスのコア(最低7コア)全てをボイドに置く事でアタックしている邪神アルティメットがソウルドライブ効果を発揮する時にソウルコアを除外したものとして扱いそのソウルドライブ効果を発揮させるとこのデッキには欠かせない効果を持っています!
このデッキの4体の邪神アルティメットが持つソウルドライブ効果を連発できるので3枚あれば最大4発使えるのはありがたいです!
ので3枚ガン積みです。

・ネクサス


邪神域

このデッキの最古参枠でありこのデッキには欠かせないネクサスカードの1種です。
Lv1-2効果はこのネクサスの色とシンボルを緑としても扱うのはこのカードが収録されたメガデッキ「獄炎のブラム・ザンド」が赤緑デッキだからですゥ~
まぁこのデッキだとトリックスターやマグナザッパー、イル・イマージョ以外のアルティメットを召喚する時の軽減シンボル1つ満たせるのでありがたいです。
そしてこのネクサスのLv2効果は……
自分がアルティメットカードを召喚する時にこのネクサスを疲労させることで召喚条件を無視する とまぁアルティメットの解説枠で書いた召喚条件を一切合切無視して召喚できちゃうとこのカードの効果もブッ壊れているぜ…となりますぜ。
和已の配置時効果ではブラム・ザンド、ヴァンディール、闇騎士ダスクドラゴンを、ヴァン=トゥースのアタック時効果ではブラム・ザンド、ヴァンディールを召喚する場合召喚条件がライフ3以下なのでこのネクサスと組み合わせることでライフ3以上でも召喚できるようになり、ヴァン=トゥース→ヴァンディールへのコンボもよく使っているのでこのデッキにはかかせないネクサスカードの1種です。
枠的に2枚採用

力奪う凱旋門

このデッキの最古参枠にして相手のマジック防御力を落としてくれるカードです。
Lv1-2効果は相手のフィールドにあるシンボルと同じ色のマジックカードしか使用できない

Lv2効果は相手はコストを支払わなければマジックの効果を使用できない
と手札保護やリバイバル版の覇王爆炎撃と絶甲氷盾がなければガッチガチに相手のマジックを制限するネクサスで、常時発揮する効果なので強力なロック効果でLv1-2効果は相手のフィールドのシンボルが神シンボルや究極シンボルのみの場合ほぼチェックメイトに手がかかりやすいです。
Lv2効果はゼロカウンターや覇導や魔弾の効果を封殺してゼロカウンターや覇導はフラッシュ効果しか使用できなくしちゃいますし、魔弾はコストを支払わないと効果が発揮しないと相手のカウンターを封殺し、安心してアタックできるのでオススメの1種です。
ちなみに相手のフィールドのシンボルを消したり手札保護ネクサス等をハカイダーするのを忘れないように ですぜ。
枠的に2枚採用

ナイトミラージュ

このデッキの防御力を底上げしてくれるカードです。
ミラージュ効果は
セットしておけばコア1個の相手のスピリット/アルティメットのアタックではライフは減らないと相手のビートプランを大幅に崩せるのと、コア2個以上じゃないとライフは減らせないと相手の想定使用コア数を狂わせれるのでは…?と色々と相手にプレッシャーを与えれる可能性はあるようなないような…?
ネクサスの配置時は手札1枚破棄してドローと手札交換効果ですが極稀にしか使いません。
枠的に2枚採用

辺獄の四塔

このデッキのカウント力を底上げしてくれるネクサスカードです。
Lv1-2の自分のアタックステップ効果で自分の邪神アルティメットがアタックした時に自分のカウント+1する効果と、その後効果でターンに1回:同名効果でデッキから1枚ドローするかボイドからコア1個をアタックしているアルティメットに置くかと選択式になっています。
カウント+1効果はターンに1回やターン1同名と書いてないので3枚配置していれば重複するので1回邪神アルティメットでアタックする度にカウント+3と一気にカウントを大盛りにできるのでアタックした数×3と掛け算すればスゴい量のカウント数になるなァ~…と思いますが筆者はマグナザッパーのカウントアルティメットトリガーのコストさえあがればそれほどカウントは…と思います。
Lv2のお互いのアタックステップ効果は
重複不可ですが
自分のライフが減った時に自分の手札にある自分のカウント以下のアルティメットカードを召喚条件を満たした上でノーコストで召喚できる
という効果で、
このデッキのアルティメットカードの最高コストは9のメタリフェルなのでカウントが9もあればこのデッキのアルティメットカードをどれでも出せちゃいますし~
召喚条件は条件的にキビシイ場合邪神域のLv2効果で踏み倒しちゃってもいいですしお寿司
ですがゼロカウンターを踏んでしまうので過信は禁物です。
お互いのアタックステップなので、ブラム・ザッファーグのゲームに1回:同名効果でライフを減らしても使えますぜ。
ちなみにオススメの効果処理の順番は
ジャバドくんの魂/契煌元/U効果→このネクサスのLv2効果 です。
枠的に2枚採用

・マジック



フォビドゥングレイヴ

このデッキには色んな意味でかかせないマジックカードです。
フラッシュ効果は
自分のトラッシュにある系統『次代』/『呪鬼』を持つアルティメットカードを召喚条件を無視してノーコストで召喚すると次代アルティメットやムドウが突然はいごきげんよう。そして散るがいいと恐ろしい動きとDirty Deeds Done Dirt Cheap(いともたやすくおこなわれるえげつないこうい)を簡単に行えちゃうコンボができます。
ちなみにこのデッキの次代アルティメットは
新旧四魔卿
闇騎士ダスクドラゴン
甲殻伯メタリフェル
と召喚できるアルティメットが多いのでかなり重宝してます!
ホントはフルでガン積みしたい!けど制限カードの為1枚採用

ダークマター

このデッキ唯一の破壊時バースト効果を持っているマジックカードです。
バースト条件は相手による自分のスピリット/アルティメットの破壊後なので相手のゼロカウンターで破壊されたら発動できるのであえて相手のゼロカウンターを踏んでみるのは…まぁオススメしませんが面白いとはおもいますヨ……で効果は自分のトラッシュにある紫のカード6枚までを好きな順番でデッキの上か下に戻してデッキから1枚ドローする
その後コストを支払えばフラッシュ効果を発揮するというバースト効果ですが
このデッキでトラッシュからデッキに戻すとしたらフォビドゥングレイヴと土星神剣サターンスレイヴぐらいですね。
あとはアルティメットトリックスターの召喚時効果やアルティメットトリガー効果で回収する…と色々と回収手段があっていいですね~と他人事のように思います。(オイ
フラッシュ効果は相手の合体スピリット/合体アルティメットのブレイヴをハカイダーするとネクサスハカイダー効果がなくなった変わりに合体アルティメットのブレイヴをハカイダーするチカラを得た紫版双光気弾ですの!
枠的に2枚採用

マントラドロー

このデッキの手札調整要因です。
まず始めに フラッシュ効果は使わないので解説はカットします。
メイン効果はデッキから3枚ドローし2枚破棄する。カード名に『明王』/『童子』と入っている自分のスピリットにソウルコアが置かれている時に破棄する枚数を-1する効果ですが、破棄する枚数-1効果はこのデッキでは使いません。
セット中の2枚目のナイトミラージュやフォビドゥングレイヴで踏み倒したい次代邪神アルティメットや、相手のデッキタイプによっては腐りそうなカードを破棄したりと用途によって使い分けれたりするので便利です。
制限カードであるのと、アルティメットトリックスターの効果で使い回せるので1枚採用

イビルドロー(REVIVAL)

このデッキのメインドローソースカードです。
メイン効果はデッキから2枚ドローと、その後効果で1コアトラッシュに置く事でトラッシュから邪神アルティメット/邪神ネクサスカードを1枚回収できるので実質3枚手札が増えます。
1コアトラッシュに置く効果でジャバドくんの魂/契煌元/U効果でカウントが+2しますので回収カードが無いけどあえて1コアトラッシュに置いてカウントを+2…といった裏技もあるようなないような
このメイン効果だけでも手札+3とカウント+2と手札リソースとカウントリソースが増やせますね~
フラッシュ効果はこのターンの間「魔卿」1体のBP+10000とBP火力の爆発力をかなり底上げしてくれるので相手のスピリット/アルティメットとバトル中の魔卿アルティメットのBPを上げてBP勝負に勝つ!…とバトルスピリッツはこれだ!という感じになって好きですね~…!
枠的に2枚採用

イビルフレイム(REVIVAL)

このデッキのカウンター力を上げてくれるカードの1種です。
バースト条件は相手のスピリットの召喚時効果/ネクサスの配置時効果発揮後で創界神ネクサスの配置時効果にも発動できます。
してバースト効果は魂状態を含む自分の邪神アルティメット(つまりジャバドくん)がいる時にダブルシンボルのスピリット1体をハカイダーするのとさらに効果で1コアトラッシュに置くおくことでシングルシンボルの相手スピリット/ネクサス1つをハカイダーする。
その後コストを支払えばフラッシュ効果を発揮するバースト効果ですが
バースト発動→バースト効果発揮と一緒に1コアトラッシュに置かないとさらに効果は発揮しませんのでご注意を
1コアトラッシュに置く効果でジャバドくんの魂/契煌元/U効果が発揮しますが…効果処理の順番はお好み焼きでいいと思います。
フラッシュ効果ですが、魂状態のジャバドくんがいる時にBP合計25000まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけハカイダーする。この効果でハカイダーした時1コアトラッシュに置くことでハカイダーしたスピリット/アルティメットの効果を発揮させない。 です。
相手スピリット/アルティメットのハカイダー時効果が発揮されると戦線が瓦解したり、戦況が不利になりかねない…なんてザラでもない効果持ちがいるのでその効果を発揮させずにハカイダーするのは安心しますね~
1コアトラッシュに置く効果なのでジャバドくんの魂/契煌元/Uの効果が発動します。
枠的に2枚採用

白晶防壁(REVIVAL)

このデッキ唯一の防御札です。
ホントはREVIVAL版絶甲氷盾だったのですが
・アタックステップ終了メタには弱い…
・ライフ貫通ダメージで残りライフ全て持っていかれて瞬殺されちゃう可能性が跋扈してるので紙装甲になりかねない
との理由でリバイバル版白晶防壁にしました。
効果ダメージを受ける時に破棄すればダメージカロリーを0にできるので最大破棄すれば効果ダメージ最大-3にできるのは実はスゴく…スゴくデカいんです。
フラッシュ効果は自分のスピリット回復効果とカウント1以上ならこのターンの間いかなる効果ダメージでも多重シンボルでアタックされてもライフは1しか減らない堅牢な効果です。
このデッキではスピリット回復効果は使いません。
のでライフが1しか減らない効果には助けられています!
なので3枚フル採用

・ブレイヴ


炎星斧エルナト

このデッキの最古参枠で貴重なネクサスハカイダーブレイヴカードです。
召喚時効果は
自分のトラッシュのコスト5以下の赤のアルティメットカードを1枚回収する効果でこのデッキではリバイバル版バーゴイルとザン・ジヴァルが回収対象なのでまた召喚時効果で1コア増やすか相手のBP7000以外のスピリット1体をハカイダーするか相手のBP15000以外のスピリット1体をハカイダーするか相手のネクサスをハカイダーするかは状況に応じて回収していき使えます。
合体条件はコスト3以上のスピリット/アルティメットで合体時の
このスピリット/アルティメットの合体アタック時効果は
相手のネクサス1つをハカイダーする
とシンプルな効果ですが、この「シンプル」な効果がこのデッキ…獄契約デッキには一番重要で必須!…はまぁ大袈裟かもしれないですがこの「シンプル」な効果で
・相手の厄介なネクサスをハカイダーして除去る
・こちらの妨害系を防いだり阻害するネクサスをハカイダーして除去る
と相手の攻防ネクサスをハカイダーしてこちらの戦術や戦略を押し通せる!……といった具合に必要な斧型武器ブレイヴです。
アルティメットの合体アタック時効果は
アルティメットトリガーがヒットしたら合体アタックしているこのアルティメットのBPを+7000すると地味に相手カウンターカードのBPハカイダー範囲から外れるので相手にとっては厄介ですね~
ネクサスハカイダー効果には助けてもらっていますし重宝してます。
合体条件はこのデッキでは全アルティメットに当てはまるので取っかえ引っ変えつかってます。
枠的に2枚採用

土星神剣サターンスレイヴ

このデッキの最古参枠で誰でもアルティメットトリガー使いに変えれる土星のチカラが宿っている神剣ブレイヴカードです。
合体条件はコスト4以上のアルティメットでこのデッキだとジャバドくんとバーゴイル以外全て当てはまります。
合体時(中)の効果で合体アルティメットのブレイヴをコスト2として扱うのでこのブレイヴと合体しているアルティメットのコストを+2している感じ と認識してください。
合体時のこのアルティメットの合体アタック時効果は
このアルティメット以外のお互いのアルティメットのアタック時に発揮されるアルティメットトリガー1つをアタックごとに1回、この合体アルティメットのアルティメットトリガーとして発揮できる。
という効果ですが、
このアルティメットトリガーのコピー能力の条件としては
各(ダブル/カウント/トリプル等)アルティメットトリガー効果を持っているアルティメットと同じ状態(Lv/煌臨しているか/合体してるか)でなければ使えない(コピーできない)のでご注意を
例えばミラーマッチで対戦相手のゴッドジャバドのクアトルアルティメットトリガーをコピーする場合 ロードジャバドを煌臨中にしておけばコピーして使えますが、それ以外だと使えません。 です。
このデッキではアルティメットトリックスターのアルティメットトリガー効果をコピーしたりして使うので、アルティメットトリックスター自身とこの神剣を装備(合体)しているアルティメットのLvを4以上すれば使えるようにしている!……といったように使ってます。
枠的に2枚採用


・締めの挨拶

さて発売されてから3ヶ月と28日経ってメガデッキ「ニュージェネレーション」をベースに色んなタイプのデッキが跋扈してきたり、環境デッキになったりと様々な変化があるなァ~としみじみと思います。
ジャバドくんを3枚投入したり
EVANGELIONMark.06-カシウスの槍-

超星使徒スピッツァードラゴン

リバイバル版覇王爆炎撃

零ノ障壁
を入れたり他のデッキにメタカードとして採用されたりと
皆様の努力には大いに敬意を表します…!
…まぁ私の邪神アルティメットデッキはそんな環境デッキとはかーなーりー遠いですし
むしろ天と地の差ですし。
そんな隅っこで楽しく遊んでいます!
ちなみに契約編界で登場した極相棒ゼッター率いる「真聖」軍デッキは邪神軍の敵として登場しましたね~
筆者はもちろん真聖デッキを作っ……てはないです。
まぁなんせ邪神アルティメット達とは長い付き合いでズブズブの関係ですし契約済みですので
邪神軍を裏切って真聖軍に鞍替えする気は毛頭ないですしお寿司
てなわけでここいらで縁もたけなわ
お別れでございます。
もちろん去り際のセリフはあの言葉で



セクシー!
NO!ギャラクシー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?