いろあい

旅 アート レトロ建築 のんびり散歩 ソロ活

いろあい

旅 アート レトロ建築 のんびり散歩 ソロ活

記事一覧

靖国神社の今の高燈籠も立派だぞ。

いろあい
1年前
3

その摩訶不思議な形に魅せられて/九段坂の高燈籠(たかとうろう)

この巨大な石燈籠は九段下駅を降りて靖国神社へ向かって歩くと左手、 ちょうど武道館への入り口に建っています。 調べてみると、もともとは明治4年に靖国神社に常夜灯とし…

いろあい
1年前
1

アールデコに包まれる至福のひととき。東京都庭園美術館/邸宅の記憶(建物公開2023)

アールデコ好きにはたまらない東京都庭園美術館。 20代はじめの頃から、ずっと1番のお気に入り美術館です。 装飾的で曲線が多用された優美なアールヌーボーに比べ、 直線…

いろあい
1年前
4

誰かに似ている麗子微笑

おなじみ、麗子像です。 東京国立近代美術館「重要文化財の秘密」を先日観てきました。 岸田劉生は愛娘である麗子さんをモデルにたくさんの作品を残しましたが、 この作品…

いろあい
1年前
2

ひとりごと

これから何を書いていこうか。 何を書いてもいいんだ。 時間だけはたっぷりある...はず。 旅のこと 明治・大正・昭和初期の名建築のこと 好きな美術館のこと 展覧会で心…

いろあい
1年前
2

靖国神社の今の高燈籠も立派だぞ。

その摩訶不思議な形に魅せられて/九段坂の高燈籠(たかとうろう)

その摩訶不思議な形に魅せられて/九段坂の高燈籠(たかとうろう)

この巨大な石燈籠は九段下駅を降りて靖国神社へ向かって歩くと左手、
ちょうど武道館への入り口に建っています。
調べてみると、もともとは明治4年に靖国神社に常夜灯として奉納されたもので、靖国通りを挟んで反対側、靖国神社正面に建立されていたそうです。
坂の上にあったので、当時、品川沖を行き交う漁船の目印、つまり、灯台の役割も担っていたくらい大きな燈籠です。

高さは16.8m、上部は洋風、下部は和風の和

もっとみる
アールデコに包まれる至福のひととき。東京都庭園美術館/邸宅の記憶(建物公開2023)

アールデコに包まれる至福のひととき。東京都庭園美術館/邸宅の記憶(建物公開2023)

アールデコ好きにはたまらない東京都庭園美術館。
20代はじめの頃から、ずっと1番のお気に入り美術館です。

装飾的で曲線が多用された優美なアールヌーボーに比べ、
直線的でシンメトリーや幾何学模様が多用されたシンプルなデザインが特徴のアールデコ。
ちなみに、下の画像がアールデコと対比されるアールヌーボーの作品。
お馴染みアルフォンス・ミュシャ。

庭園美術館は外観はとてもシンプルで、どちらかといえば

もっとみる
誰かに似ている麗子微笑

誰かに似ている麗子微笑

おなじみ、麗子像です。
東京国立近代美術館「重要文化財の秘密」を先日観てきました。
岸田劉生は愛娘である麗子さんをモデルにたくさんの作品を残しましたが、
この作品はなんと重要文化財に指定されています。
正式な作品のタイトルは

「麗子微笑」 (東京国立博物館蔵)

ダ・ビンチの「モナ・リザ」にヒントを得た作品とのこと。
なるほど、どうりでなんか癒されるな~と思った...
と、同時に「誰かに似てる.

もっとみる
ひとりごと

ひとりごと

これから何を書いていこうか。
何を書いてもいいんだ。
時間だけはたっぷりある...はず。
旅のこと
明治・大正・昭和初期の名建築のこと
好きな美術館のこと
展覧会で心引かれた絵や版画のこと
好きに書いていけばいいんだ。
たぶん、グルメなことは書けないけど
お酒のことは少しは書けると思う。