見出し画像

新型 マーシャルクイーン

どうも、こんにちは。
マンボウです。


お久しぶりです。


今回は自分で調整していたデッキがあったんですけど、

大会になかなか出れないご時世ですので、公開することにしました。


このデッキの強みは、10000円も使わずに組むことができます

ただし、アドバンス対応・オリジナル非対応です。


今話題のマーシャルですが、2010年の昔のカードや、コナンに出てる黒ずくめの女とチョコの少し苦い味を混ぜ合わせたようなカードは一切入ってません。


前振りが長くてもしょうがないので、デッキ紹介に移ります。

デッキリスト

画像1

(画質が悪くてすみません… )

デッキリストはこれです。
メインデッキ 40枚
海底鬼面城 1枚
コスモ・ポリタン 4枚
カシス・オレンジ/♡応援してくれるみんなが元気をくれ〜る 4枚
水晶の記録ゼノシャーク/クリスタル・メモリー 1枚
マーシャル・クイーン 4枚
クリスタル・メモリー 4枚
サイバー・ブレイン 1枚
電磁麗姫ジェリー 2枚
ドンドン火噴くナウ 3枚
最終龍覇ロージア 3枚
最終龍覇ボロフ 4枚
サイバー・I・チョイス 1枚
龍脈術水霊の計 4枚
インビンシブル・テクノロジー 2枚
夢の変形デュエランド 2枚


超GRゾーン 12枚
メタルポンの助 12枚


超次元ゾーン 8枚
聖槍の精霊龍ダルク・アン・シエル 1枚
龍素記号nbライプニッツ 1枚
魔壊王デスシラズ 1枚
破滅の悪魔龍ディアジゴク 1枚
天命王エバーラスト 1枚
龍素王Q.E.D. 3枚


の計60枚です。


まぁ正味必要なのはメイン40枚と超次元のQ.E.D1~2枚なので、お金をあんまりかけてられない人たちはそこら辺を切ってもいいと思います。


2021年8月8日現在42枚合わせて約7000円あれば組めるので、結構おすすめです。



採用カード 解説


メインデッキ 40枚


海底鬼面城 1枚
殿堂カード。
強いので、入れてます。クールビューティー型はパーツが多いですが、このデッキはそこまでパーツが多くないので、引けたらラッキー程度で入ってます。
このカードは、ストリーミングシェイパー枠で入っていると思ってください。

コスモ・ポリタン 4枚
カシス・オレンジ/♡応援してくれるみんなが元気をくれ〜る 4枚
マーシャル・クイーン 4枚
このデッキの核。
抜く理由がない。

水晶の記録ゼノシャーク/クリスタル・メモリー 1枚
クリスタル・メモリー 4枚
このデッキの核。
このカードで、インビンシブル・テクノロジーを回収する動きをしないとこのデッキは勝ち目がかなり薄れてしまうので、4枚じゃ足りないと思い、1枚かさ増しした5枚採用。
ゼノシャークが1枚採用なのは、ウォズレックの審問で引っ掛かるかどうかで判断してます。ハンデスは結構きついので、少しでもケアできるように、一応この枚数配分にしてあります。

サイバー・ブレイン 1枚
7/1にプレミアム殿堂から殿堂入りカードに降格したカード。
トリガーがついていて、3枚ドローなんて弱いけないと思い、1枚採用。

電磁麗姫ジェリー 2枚
トリガーがついていて、手札が減らないマーシャルの進化元。
一応、赤単へのカウンター的な漢字で申し訳ない程度に入ってます。
このデッキの自由枠です。
お好きなカードに変えてください。

ドンドン火噴くナウ 3枚
いろんな人が入れてたから入れたカード。
普通に強かった。 ついでに水の呪文ってところも偉い。
相手の盤面壊しながら、手札とマナにリソース割いてくれるのは偉大。

最終龍覇ロージア 3枚
最終龍覇ボロフ 4枚
このデッキのコンボを決めるためのカード。
このカードから、ほぼ100%超次元のQ.E.Dを出します。
ボロフはカードなので、なんでも回収できます。テストに出るので、しっかり覚えておくように。

サイバー・I・チョイス 1枚
7/1に殿堂したカード。
弱いわけないから入れました。

龍脈術水霊の計 4枚
除去orサイバーブレインになるカード。
有効トリガーになるし、新世壊とかのカード、メタクリーチャーを壊せる、
弱いところがないので、4枚採用です、。

インビンシブル・テクノロジー 2枚
夢の変形デュエランド 2枚
フィニッシャー枠。
インビンシブルテクノロジーをQ.E.D.で唱えて、デュエランドと、デュエランドのEX WINで引っかかるカードを全て回収します。
その後、またQ.E.D.の効果を使ってデュエランドを召喚して勝ちます。
盾落ちを考慮した結果、2枚ずつの採用に至りました。


GRゾーン 12枚


メタルポンの助 12枚
ブラフです。


超次元ゾーン 8枚


聖槍の精霊龍ダルク・アン・シエル 1枚そこそこ実用的だなと思い採用。

龍素記号nbライプニッツ 1枚
そこそこ実用的だなと思い採用。

破滅の悪魔龍ディアジゴク 1枚
そこそこ実用的だなと思い採用。

魔壊王デスシラズ 1枚
一応相手のクリーチャーを破壊できるので採用。

天命王エバーラスト 1枚
そこそこ実用的だなと思い採用。

龍素王Q.E.D.  3枚
このデッキを組む上で必須になるカード
絶対1枚は入れてほしい。
別に3枚も入れなくても良い。
呪文には選ばれないので、場もちはgood。


以上がデッキリストの採用カードの解説となります。



不採用カード 解説

画像2


全員集合!アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール

サイバー・I・チョイスの殿堂で、オンセンガロウズを立ててループするのは難しいと感じたためこのカードは不採用です。

ストリーミング・シェイパー

純青単のデッキですが、ボロフやロージアが墓地にいってしまうのは結構痛いので、今回は不採用です。

サイバーブック
サイバーブレインがプレミアム殿堂の時は入ってたカード。
ジェリーの枠と要相談。

フォーチュン・スロット 
サイバーブックの5枚目以降で使ってたカード。
サイバーブックが採用されてないのでこちらも不採用。

クール・ビューティー
今めっちゃ高騰しているカード。
クールビューティーでアルカディアスモモキングを手札に戻させたり、綺羅star.を戻させたりすることができるのが強み。 この出駅においては、ワンショットパーツにならない上に、値段が高すぎて買う気にならないので不採用。

海姫龍ライベルモットビターズ 
採用したかったカード。
能力が攻撃時に誘発するので、相手の盾を割らないといけないので流石に弱いと感じ不採用。

深海の伝道師アトランティス 
このデッキはワンショットですので、子のでデッキに使えそうにないカードは基本的に不採用で。
ただ、全体除去として使えなくもない。


基本的なプレイ


基本的な動きとワンショット方法


・コスモポリタンorカシスオレンジとマーシャルがそろっている場合は、リソース札を抱え3ターン目マーシャルをプレイ。
エビデンスを龍解させにいく。
・手札にリソース札がない場合は、マーシャル効果で自分の手札の不要なカードを埋め、仕込んでいない他の盾を見にいって、ワンチャンを狙いに行く。

・コスモポリタンorカシスオレンジとマーシャルがそろっていない場合は、3・4ターン目にリソース札を唱え手札を増やし、5ターン目にコスモポリタンorカシスオレンジとマーシャルをプレイし、ループに入るルートを目指す

・対面が盤面除去を行わない場合は、マーシャルを持っていない場合でも、トップで引いた場合のために、コスモ・ポリタンorカシス・オレンジを場に置いておく。

・基本的に、マーシャルで3枚埋めて、盾からクリスタルメモリー、最終龍覇ボロフorロージア、水のトリガーが捲れたら、次のターンほぼ勝ち。



-ワンショットの方法-

マーシャルを場に出す。 →

効果で3枚埋めて、盾からクリスタルメモリー、最終龍覇ボロフorロージア、水文明のトリガーをめくります。 →

クリスタルメモリーでインビンシブル・テクノロジーをサーチ。水文明のトリガーの効果を解決。最終龍覇ボロフorロージアの効果でエビデンスを装備。→


ターン終了時に水文明のクリーチャー・呪文を合計3枚使っているので龍解。これでターン終了。→


龍素王Q.E.D. 効果でインビンシブル・テクノロジーを唱える。効果でデュエランドとデュエランドの extra winを妨げるカードを手札に持ってきます。→


その後また龍素王Q.E.D. の効果を使用。さっき手札に持ってきたデュエランドを場に出し、効果を解決。  これでゲームに勝ちます。


以上がワンショットの流れとなります。

各対面の勝率&プレイ


[シータ閃] 5割弱

シータ閃は盤面除去カードが結構入っているため、コスモ・ポリタンorカシス・オレンジ+マーシャルがそろっていない場合は、基本的に2コストの進化元はプレイしない。
4ターン目にコスモ・ポリタンorカシス・オレンジが2体着地できると良い。

Disノメノンのジャストダイバー効果で除去されないアタッカーをつくって、刻んでくるので、そこに対してトリガーを当てられると良い。

切札勝太&カツキングー熱血の物語ーは気合で乗り越える。
Q.E.D.を除去されるとかなりきつい。

アルカディアスモモキングを出されたら投了しましょう。
マナゾーンに最終龍覇ボロフがあれば、最終龍覇ボロフorロージアで、滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル を装備すると一応アルカディアスモモキングを破壊することができます。

また、このデッキは有効トリガーはそこまで多くないため、龍装チュリス チェンジ ドギラゴン閃でリーサルを狙われます。 貫通することも結構あるので、そこは割り切り。

赤き稲妻テスタロッサはこのデッキに対してあまり効かないので干す。


[赤単我我我ブランド] 6割強

3キルはマジできついので、割り切り。
(マジでトリガー次第。)

メテオザ-1が入っている構築はちょっときつい。
マーシャルの進化もとが基本2000ラインなので、焼かれる。

赤単の第1波を乗り越えれたら、5ターン目まで、頑張って耐えてコスモポリタンorカシスオレンジとマーシャルをプレイするのが良い。

マーシャルの進化元迷ったらコスモポリタン>カシスオレンジで場に出す。
コスモポリタンを出すことによって、ブロッカーなのでワンチャンを生み出してくれる。
また、トリガーでサイバー・I・チョイスが捲れた時にカシスオレンジの下の応援でを指定して、上のカシスオレンジを出すことがあったりするので、そういうプレイができることも頭の中に入れておくと良い。


最後に。。。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

このデッキはガチとカジュアルの間くらいのデッキです。
なので、めっちゃ強いかって聞かれると首を傾げる部分が多々あります。

そこの点はご理解頂けると有難いです。


ただ、対環境デッキに対しての対策を怠っているかと言われるとそうでもないです。環境は高くて組めないけど、ガチ環境のデッキを触ってみたい方とかにオススメです。

誤字脱字があったり、質問等がある場合は
私のTwitter(@manble_ym)のDMまでご連絡下さい。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?