見出し画像

転職したい

今年に入ってから、人生初めての転職をしたいと真剣に思うようになったので、自分の中の思考の整理のための書き散らし。

もともと、最終的なやりたいことはFIREで、いかに早く会社に所属するのを辞めてストレスフリーに適度な収入を得つつ人生あがれるか、みたいなことをずっと考えていた。
最近特に仕事のストレスも強くなってきて、かつこのままだと4月から昇進して部下ができて仕事も増えてよりしんどくなることも目に見えてるし、具体的にどうやったら仕事辞められるかを年末年始の連休で腰を据えて考えてみた結果、やっぱり世の中そこまで甘くなさそうだなということに気づく。
一方で、少なくとも今の環境から離れてみるっていうだけならまずは転職っていう選択肢もナシではないのでは、とふと思ったのがきっかけで、今はかなりそちらに気持ちが傾いている。

2年前くらいにも一度転職を考えたことはあって、転職サイトに登録してエージェントやら企業やらからのスカウトメールを物色したりしたけど、そのときは全然魅力を感じるような求人の紹介もなくて、結局本格的に動くには至らず。キャリアカウンセリングみたいなのも受けてみたけど、もう少し現職で粘るかーってなって終わったのだった。
それが改めて今になって、もう一回登録してスカウトメールを眺めたところ、当時よりも魅力的な業務内容の求人が目について、こういう仕事なら移っても良さそうだなと思えるものがいくつかあった。この2年で世の中の風潮が変わっていい感じの求人が出てきたのかもしれないし、この2年で経験を積んだことでもらえるスカウトの質も変わったっていうことかもしれない。

転職のタイミングとしても、年齢的にこれ以上遅くなればなるほどよりハードルは上がっていくと思う。特に、2回目以降ならまだしも「初めての転職」となるとより厳しいのでは。
現職で昇格したらますます辞めづらくなるのも目に見えてる。ちょうど大きめのプロジェクトがそろそろ一段落するので、もはや今しかないという気すらする。

新卒入社したときには幅広く色んな経験がしたいと思って今の会社を選んで、それは実際に期待していた通り色んなタイプの業務を経験していわゆるポータブルスキル的なものはそれなりに身についてきた気はする。
一方で、何か自分の中で一つ軸になるような強みというか、今後会社を移ることになったときにこれでやっていきますみたいなわかりやすい専門性があるかというと、難しい気もする。……正確には、ありはするけどニッチすぎて活かせる範囲が狭い。というか、現職に残るとこの先もかなり長くこの分野をやっていくことになると思うけど、そもそもそれをやりたいと最早思っていない。
上司とか上の人達を見ても、将来こういう働き方をしたいかと考えると、嫌すぎてつらくなる。
この状態で現職に残って更に数年経ったら、もう別のところへ移ることも出来ず、苦しみながらもひたすら会社にしがみつくしかなくなるんだろうなという危機感。
一方で今転職を経験しておけば、転職先でしっかりと汎用的な専門性を積んで、またダメになったら別の会社に移るっていう選択もできる。いざとなったら転職できる、っていう選択肢がある人生とない人生だと前者の方が圧倒的に気楽に思える。

新卒のときには、できれば一生同じ会社でまったりしていたいなと思ってたけど、それは何かが嫌になっても逃げ場のない人生っていうことにもなるよな。
人間関係含め、いざとリセットできると思いながら仕事したほうが思い切った動きもできる。
転職先がもっとつらくなって後悔する、っていうことは十分考えられるけど、今の会社にいても今後はいまよりつらくなっていくはず。となったときに、転職を経験した身軽な状態で立ち向かうか、身動きの取れない状態でひたすら耐えるか。

初めに書いた、いつかFIREしたい件についても、何十年務めた会社をいきなり辞めて無職になります、より、いくつか会社を渡り歩いてスキルを身に着けて副業とかもしたりしながら少しずつ自由な時間を増やして最終的にFIREします、みたいなルートの方が現実的な気がする。
なんなら私が感じるストレスの大部分は人間関係とかマネジメントとかに起因するものなので、将来的にはフリーランスを目指す、とかもありなのか?
となるとやっぱり一社にしがみついてる状態からいきなりフリーは厳しいだろうし、他社を経験するのは必須だろうな。

ほんとにこの勢いで転職してもいいのか?もともと自分がやりたかったことはほんとにこの転職の先にあるのか?と思って新卒の就活してたときの日記を見返してみたけど、そもそも当時から何の軸もなかったしやりたいことなんてなかった。だからこそ、いろんなタイプの仕事ができて自分の向き不向きを見極められそうな今の会社のこのポジションを選んだのだった。その結果、自分が楽しいと思えるのはこういう仕事をしているとき、っていうのがようやくはっきり見えてきたので、それを実現できそうな会社に行く、っていうのは何の違和感も無いし、むしろそれ含めて計画通りとも言える。

転職して後悔するかもしれないことリスト

  • 転職先の人間関係が悪いと前の環境が懐かしくなるかも?

    • 別に今の環境がみんな仲良いっていうわけでもないし……(良くも悪くもない、飲み会もほとんどないしあっても会話が盛り上がらない程度)

    • ただ、今の環境は特別嫌な人間がいるわけではないので、転職先にやばい奴がいたりしたら後悔するかも。こればっかりは入ってみないとわからないしなんとも言えない

  • 周りの技術レベルが高くてついていけないかも?

    • 今の仕事も、新しいプロジェクト入るたびにわからないことだらけの中でキャッチアップしていくような働き方なので、がんばるしかないっていうところは変わらない

  • 会社の業績が不安定になって不安になるかも?

    • 転職先候補の雰囲気を考えると、おそらく現職よりも業績の安定感は落ちると思う(が、今後の成長が見込まれるという側面もある)

    • ただこの世の中の情勢を見て、今後数十年に渡ってずっと業績が良い状態が安定するかなんて誰にもわからない。いざ悪化したときにもっと歳を重ねた状態で初めての転職をするか、転職先でキャリアを積んで身軽な状態で対応するか。

やっぱり腰を据えて転職活動していい気持ちになってきた。
また思いついたことがあったら追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?