見出し画像

美少女戦士セーラームーン

🔴美少女戦士セーラームーン

『美少女戦士セーラームーン』シリーズは、1992年3月7日よりテレビ朝日系で放送されたテレビアニメ。

💚スタッフ

◆原作:武内直子
◆シリーズディレクター
佐藤順一 → 幾原邦彦 → 五十嵐卓哉
◆シリーズ構成
富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太
◆キャラクターデザイン
只野和子 → 伊藤郁子 → 爲我井克美
◆音楽:有澤孝紀
◆アニメーション制作:東映動画
◆製作:テレビ朝日、東映動画
◆放送局:テレビ朝日系列
◆放送期間:シリーズ紹介参照
◆話数:全200話+スペシャル1話

💚作品解説

原作漫画の連載開始から2か月後に、東映動画(現:東映アニメーション)制作のテレビアニメが放送開始。ターゲット層の女児だけではなく幅広い年齢層を取り込んで社会現象化し、バンダイによる玩具等の販促展開やキャラクタービジネスでも成功を収め、萌え文化などのポップカルチャーにも多大な影響を与えた。

本シリーズはスタッフが共通する前番組『きんぎょ注意報!』の流れを汲んで親しみやすさと娯楽性を追求し、セーラー戦士に変身して悪と戦う女の子たちの友情と恋を描いたコミカルな作風になっている。

また、主人公たちの日常生活に焦点を置き、原作漫画の大筋を残しながらストーリーと登場人物の性格の多くを改変している。物語の佳境部分を除き、原作漫画で顕著なSF・ファンタジー要素は最小限に抑えられた。

『スーパー戦隊シリーズ』のように、各話にアニメオリジナルのゲストキャラクターとゲスト怪人が登場し、各話後半はゲスト怪人との戦闘パートとなる。比較的ホラー色が強い放送初期はゲスト怪人も恐ろしげだが、第11話登場の妖魔ムーリドを境に人間に近い姿の怪人が現れ、徐々にお笑い系やお色気系にシフトした。当時のアニメではまだ少なかったアバンタイトルを導入し、オープニングの前に月野うさぎ(第4作『SuperS』ではちびうさとの2人体制)が放送話の前説を述べる。

当初は第1作で終了する予定だったが、1992年12月に急遽第2作『R』の制作が決定し、放送延長が決まった。一時は玩具が売れず、半年で打ち切りが危ぶまれたが、1年目の後半に登場した「ムーン・スティック」がヒットして存続が決まる。さらに社会現象になるほどの大ヒットを遂げたことで続編の制作が決まり、最終的に5作まで続くことになった。

第200話の放送日には、高輪プリンスホテルに関係者が集まってリアルタイム鑑賞会が行われて終了を祝った。また、その大ヒットゆえに、シリーズの終了はスポーツ新聞で報じられた。

💚変身シーンについて

セーラー戦士の変身シーンのバンクは「メイク・アップ!」という呪文を唱えて化粧をし、光るリボンを全身のシルエットに絡ませてコスチュームに変えていく新体操のようなスタイルで、後継の作品に多大な影響を与えた。これについて、初代シリーズディレクターの佐藤順一が次の2点を証言している。

この変身バンクは『超電磁ロボ コン・バトラーV』のロボットの合体シーンをベースにしたものである。バンクの長さは40秒以上にもなるが、これは、通常のテレビアニメのセルの枚数が1話あたり3000枚であるところ、予算が少なく「1話でのセル画の枚数は2,000枚以内」という厳しい条件での制作を強いられたため、必殺技シーンのバンクと合わせて尺の節約を図るためだった。

変身バンクの絵コンテと演出は、原画として参加した「庵野秀明」が担当した。

💚各シリーズ紹介

武内直子の同名漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作に、以下の5作品が制作された。

◆美少女戦士セーラームーン

(第1シリーズ)1992年3月7日~1993年2月27日まで放送された。全46話
https://note.com/148neo/n/na91acf8cf77a?sub_rt=share_b

◆美少女戦士セーラームーンR

(第2シリーズ)1993年3月6日~1994年3月12日まで放送された。全43話
https://note.com/148neo/n/n9ce1ec501eb2?sub_rt=share_b

◆美少女戦士セーラームーンS

(第3シリーズ)1994年3月19日~1995年2月25日 まで放送された。全38話
https://note.com/148neo/n/n2e206903de48?sub_rt=share_b

◆美少女戦士セーラームーンSuperS

(第4シリーズ)1995年3月4日~1996年3月2日まで放送された。全39話(スペシャル1話含む)
https://note.com/148neo/n/n8317d5f7d64a?sub_rt=share_b

◆美少女戦士セーラームーンセーラースターズ

(第5シリーズ)1996年3月9日~1997年2月8日まで放送された。全34話
https://note.com/148neo/n/nbd6ac6b1ecd9?sub_rt=share_b

💚主題歌

◆オープニングテーマ

「ムーンライト伝説」(第1話~)

作詞 - 小田佳奈子
作曲 - 小諸鉄矢
編曲 - 池田大介、林有三
歌:DALI(1 - 89話)、ムーンリップス(90 - 166話)

シリーズ最終回となる第200話では、林有三編曲でムーンリップスの歌によるバージョンでエンディングテーマとしても使用されている。

「セーラースターソング」(第167話~)

作詞 - 武内直子
作曲 - 荒木将器
編曲 - HΛL
歌 - 花沢加絵

◆エンディングテーマ

「HEART MOVING」(第1話~)

作詞 - 津島義昭
作曲・編曲 - 佐藤和郎
歌 - 高松美砂絵(さくらさくら)

「プリンセス・ムーン」(第27話~)

作詞 - 武内直子
作曲・編曲 - さとうかずお
歌 - 橋本潮

「アップルパイ乙女のポリシー」(第47話 ~)

作詞 - 芹沢類
作曲 - 永井誠
編曲 - 京田誠一
歌 - 石田よう子

本来は『R』のエンディングテーマであるが、『S』第2話にあたる第91話まで使用された。

「タキシード・ミラージュ」(第92話~)

作詞 - 武内直子
作曲 - 小坂明子
編曲 - 林有三
歌 - Peach Hips(三石琴乃、久川綾、富沢美智恵、篠原恵美、深見梨加)

「私たちになりたくて」(第128話~)

作詞 - 秋元康
作曲 - 井上望
編曲 - 岩崎文紀
歌 - 藤谷美和子

「“らしく”いきましょ」(第141話~)

作詞 - 武内直子
作曲 - 水野雅夫
編曲 - 林有三
歌 - Meu(梶谷美由紀)

「風も空もきっと…」(第167~199話)

作詞・作曲 - 上田知華
編曲 - 小西貴雄
歌 - 観月ありさ

第173話以降は「大槻啓之」アレンジの音源に変更された。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?