見出し画像

#2 秋田人の憩いの場


執筆のおとも

  • お煎茶:飛騨のほまれ(寿月堂)

    • 茎茶なのかな?85度くらいのやや温めのお湯で30秒ほど。ほんのり甘くておいしいぜぇ~

    • ちなみに141どんはめんどくさがりなので、茶葉の始末が楽になるように茶葉をパックに移してから急須に放り込んでるぜぇ~

本文だよ

Pかめどんを待たせる

第二回にして待たせちゃったよ。大学の先輩をよぉ・・・
Pかめどんは隣駅から歩いてくるからちょっと時間かかるだろ、とか思ったのが間違いだった。
定期券持ってる奴は無敵だった。

Pかめどんと合流

この日141どんは珍しく横須賀線を使ったのだが、なんだよこれ
めちゃくちゃ地下にホームがあるじゃねぇか・・・
全力で冥界下りならぬ冥界上りをする141どん。
呑みの前の運動にはちょうどいいぜ(思ってない)

いつもの新橋駅スタンプ台前にPかめどんはいた。

「Pかめさん、お疲れ様です!遅れてすみません大変お待たせしました!!!」
「(`・ω・´)/よっ!お疲れ~~~」

後輩が遅刻しても怒らない。先輩の鑑である。

本日のお店:雪乃華

カウンターに着席!

階段を下りると左手にお店の入り口が。
元気で明るい女将さんが迎えてくれたので、予約した旨を伝えるとカウンター席へ。

「ごめんねぇ~、今日集まりがあってうるさくて」

見ると、ナイスシニアなおじ様たちがテーブルでもカウンターでも既に出来上がっているじゃあないか。おいおいまだ火曜日だぜ…?

こちとらまだ素面だったので、やべえところに来ちまったな・・・(※このあと同族になる)と思っていたら、カウンターのおじさまから声をかけられた。

「今日は予約してきたのかい?」
「あ、はい」
「正解!!!」

正解だったらしい。

トリアエズナマ

トリアエズナマ・・・141どんは呪文を唱えた!

かんぱーい!

141どんカメラ 美しいビアグラス!
Pかめどんカメラ キンキンに冷えてやがるっ・・・!!

お料理

お通しどれだったっけ・・・。
男前な板長と次板さんが作るお料理がどれもおいしくてなぁ・・・。

訳はこのあと書くのだが、後半写真を撮るのを忘れたので写真はごく一部。

せりのお浸し
こっ・・・これはなんだったっけ・・・
ぎんなん揚げ!グルメなPかめどんすら唸らせた美味しさ
茶碗蒸し~♡
マジの「茶碗」で出てきてびっくりしてたら、女将さんから
「じゃあ何で作るの?」
と純粋な疑問が。
た、たしかに・・・これまで我々が食べていた湯呑サイズの茶碗蒸しは一体・・・
お刺身!お魚もっちりで美味しかった・・・

このお刺身を頼んだタイミングで、耐えかねた「正解!」おじさんからコメントが。

「俺らはここ来たらそういうのは頼まねぇな」
「ここは秋田の店だから、秋田でしか食えねぇもんを食べてみなよ」

※アドバイスに従った結果、あまりに美味しいものばかり出てきてPかめどんも141どんもテンション上がり、記録を忘れました。

お酒

前述の事情であまり記録がとれていない・・・が!

見よ!この豊富さ!

「刈六舟」が「刈六舟」になったのを、あえてそのまま飾っているらしい。
達筆ぅ~

そしてこのにごり酒を見よ!!!

スムージー!?

この日は刈穂六舟、飛良泉、にごり酒と飲んだけれど、どれもスッキリとした味わいで料理の邪魔をせず、本当においしかった・・・

評価

いやぁ、ここも素晴らしかった・・・
お店の人も、一緒に呑むお客さんたちも素晴らしい。

気がついたら秋田県人会のナイスシニアたちと名刺交換してたし、
その日たまたまいらしていた遠方からのお客さんも、かっこいい仕事人であった。Pかめどんも141どんも骨抜きさ。

こういう出会いがあるのも、こういう呑み屋の良さですなぁ・・・

ということで、評価、というより感想!

店内の雰囲気

○:お座敷がゆったりしている分、店内はややぎっしり目かも。でも席数そこそこあり、ゆっくり過ごさせてもらえる!
お手洗いは男女共同だけど、清潔。

お料理

○:めちゃくちゃ美味しかったのだけれど、秋田のお料理はどれをいただいたか全く覚えておらず…再度トライして評価更新せねば。

お酒

◎:種類豊富!何を頼んでもおいしい。女将さんがささっと注ぎに来てくれる。

アクセス

◎:新橋駅から徒歩5分くらい。近いぜ。

141どん総合コメント

楽しかった~!
女将さん優しいし、マスターダンディだし、お客さんが色々教えてくれるし・・・
秋田県人会とぶつからない日の雰囲気も気になるところ。

Pかめどんのひと言

執筆依頼ちう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?