マガジンのカバー画像

暮らしの綴り【エッセイ】

43
エッセイとか。
運営しているクリエイター

#ガジェット好き

最強の「note執筆環境」を構築する

はじめにこんにちは!わちゃです。2・3日に一度noteを投稿し続けて、早1年が経とうとしているところです。ガジェット好きでもあり、いろんな「デバイス」でnoteを書いてきました。「どれが一番note記事執筆に向いているのか」を考えて試してきたので、その話をしていきたいと思います。 結論は、PCが一番です。ぜひ、コメントにてあなたの執筆デバイスを教えてくださると嬉しいです。さて、場面に合わせて紹介していきます。 最強のデバイス探し結論は「PC」だと既に答えたのですが、用途に

新型iPadが欲しい。ガジェット沼住人の病【ガジェット沼談義】

はじめにこんにちは!わちゃです。 新型iPadが発表されましたね。「iPadPro13インチ欲しいなぁ。欲しいなぁ」なんて思っていましたが、冷静に考えると「いや、いらない」と一旦欲が落ち着き、翌日には「あー欲しい」と。繰り返しの日々。 ガジェット沼の住人なので、いろんなガジェットが欲しくなるのですが、「本当に必要なのか?」と考えて堪える時もあります。堪えると、今度は「購入する理由」を探し始めてしまうのが、沼の住人の病でもあります。 今のところ、購入せずに踏みとどまってい

【文具ガジェット好きの】デスク周り【猫と共存できる隠れデスク】

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、私の「デスク周り」について紹介していきます。タイトルにもある通り、猫と共存できる隠れデスクです。秘密基地感があるので、ぜひ最後まで見ていってください。 YouTubeでも投稿しているので、そちらを見ていただいてもOKです。動画のほうが実物を紹介しているので、わかりやすいと思います。商品へのリンクはこちらのnoteに貼り付けておきます。 「動画を見たよ!」という方は、気になるアイテムを目次から探してみてください!載せていないもので知

スマホがだんだん大きくなる理由【ガジェットエッセイ】

はじめにこんにちは!わちゃです。 今回は、スマホがだんだん大きくなる理由について考えていきます。「大きくなる」というのは「スマホのサイズ」に対してです。 「技適ってなに?」という人は以下の記事をぜひ読んでみてください。 iPhone5の頃は小さかったですよね。それが今では二回り?三周り?ほど大きなサイズのスマホばかり。片手で持っていると腱鞘炎になりそうです。 なんでそんなにスマホが大きくなっていったのでしょう。 ちなみに私は小さなスマホ派です。(横折りの折りたたみスマホ

技適マークを知っていますか?ガジェットを購入する前に知っておきたいこと

はじめにこんにちは!わちゃです。 Amazonでキーボードやマウス、イヤホンなどを購入したことってありますか?多くの人は当てはまりそうですね。では、その購入したアイテム。法律に違反していませんか? 法律違反していないか、確かめることができるのが「技適マーク」。 これを知らずにキーボードや、マウス、スマホ、イヤホン、カメラなどのある機能使っていると、法律違反になってしまうのです。 私も、数か月前に初めて知って「え、これって法律なんだ」と驚きました。 知らぬ間に法律違反して

【超簡単】noteで使えるきれいな写真はこう作る!

はじめにこんにちは。わちゃです。正直に言います。今回はnote記事を書いている人必見の技です。自信をもって紹介できます。 と、珍しく自信満々に意気込んでしまいました。ちょっと恥ずかしいですね。さっそく本題へ。 先日、「noteを見てもらうには?」という記事を執筆しました。反響がかなりあった様子で、この投稿以降、コメントがかなり増えました。いつも読んでいただいているおかげで、励みになっています。ありがとうございます。 そのコメントの中で野田犬さんという方から、「わちゃさん

あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

はじめに先日、「あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?①」という記事を投稿しました。 あれから、セレクトショップへの夢が膨らみ続けています。実際に運営したい!とか、そういうわけではないのですが、ロマンを求めてずっと夢見てしまいます。「前回の記事を読んだよ!」という方は、セレクトショップに置きたいもの見つかりましたか? 私もずーっと夢見て、セレクトショップに置きたいモノが決まりました。今回はそんな、「私がセレクトショップの経営者だったら、置きたいモノ」を書いていきま

あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?①

こんにちは!文具・ガジェット好きのわちゃです。 先日、大阪難波にあるセレクトショップに行ってきました。たまたま、次の予定までの時間潰しになんばパークスのLOFTで文房具を見て、「そろそろ電車に乗ろうかな」とゆっくりパークスから出ようと、歩き出した時です。そのセレクトショップを見つけました。 dasNeue(ノイエ)というセレクトショップ。 お店の最前列に置かれていた「止水ジッパー」のスマホショルダーに惹かれ、お店の前を通り過ぎて2歩でお店に戻っていました。一瞬、「いや、

【プロフィール】文具好きガジェッター

はじめにこんにちは。わちゃです。 「はじめまして」という方は、ぜひよろしくお願いします。「会ったことあるよ」という方は、プロフィール欄を開いてくださってありがとうございます。 簡単な記事一覧は以下のリンクよりどうぞ。 それでは、簡単なそれぞれの自己紹介を。 妻:わちゃ。公務員。文具・ガジェットが好き。 夫:ひろし。造作大工。スノボ・カメラが趣味。 2人分けて紹介していきます。 わちゃガジェット好き 「ガジェット」って何か知っていますか?「便利な電子機器小物」のことを

【文具・ガジェット好きの】今年やりたい10のこと

はじめにあけましておめでとうございます。noteの投稿を定期的にするようになって半年以上が経ちました。文具・ガジェット好きとして趣味の投稿をしているうちに、フォロワー数も増え、アクセス数も見違えるほど増えました。ご愛読いただいている皆さんありがとうございます。私の記事を初めて見たよという方、この記事を開いてくださりありがとうございます。今年も定期的に更新(2・3日に1記事)していきますので、ぜひよろしくお願いします。 今年やりたい「100」のことから毎年、年末に「今年やりた

今年、チャレンジしてよかったこと【身についたスキル・技術】

はじめに2023年。今年はいろんなことに挑戦した1年だった。ここ2~4年ほど前までは体調を崩していたのが、昨年の夏ごろから体調が回復してきたことが挑戦できた理由でもある。体が元気だと、いろんなことにチャレンジする意欲が出てくる。以前の自分に戻れた感覚があり、うれしい。 チャレンジしたこと と、いうことで万全の状態での今年、チャレンジしたことは ・noteを2日に1本投稿する ・Youtube動画を投稿する ・自分の趣味を発信する ・写真の展示会に参加して出展する ・IT

初めての動画投稿!/やりたいことは今すぐやるべき

はじめに以前から「YouTube動画を撮ってみたいな」と思うことがあった。年末に株式会社dripさんのトークイベントにて、刺激を受けて「アイデア」が浮かんだ。さっそく家に帰り、夫に話してみると「いいやん!俺も一緒にやりたい!」となった。私も夫も行動力の化身なので、動画投稿したのはトークイベントから9日後のことだった。撮影した動画は下のリンク。記念すべき1本目の動画。ぜひ見てみてください。 ショート動画もある。↓ 動画について動画の本編は「嫁のわがままを聞いてモノづくりをす