見出し画像

ー5-6月のイベントお知らせー


いつもお世話になっております。歴史を楽しむ会グループ事務局です。
新緑が美しい季節ですね🍀それでは5月のイベント予定をお送りいたします。オンライン、現地開催含め幅広い企画で歴史を楽しむひとときを提供できればと思います。
☆5月
8日(土)10:00〜17:00頃
「信玄、心のふるさと・ゆかりの文化財満喫」@山梨県甲府市など
【主催】歴史を楽しむ会
武田信玄生誕500年を記念した、特別展や信玄の聖地・恵林寺、甲斐善光寺、武田神社などを現地にて堪能します。恵林寺では住職によるご講話もあります。

11日(火)20:00〜21:30
「第3回歴史女子会『太平記』を今話題の俳優さんでキャスティング!」@オンライン・zoom利用
【主催】歴史を楽しむ会
鎌倉時代末期〜南北朝時代の軍記物『太平記』を令和の今、リメイクすることになったら、どういうキャスティングになるのでしょうか?皆で妄想してキャスティングを考えてみませんか。

14日(金)20:00〜22:00
「『利生の人』作者・天津氏参戦!第9回歴史を楽しむ読書会〜歴史読書の達人プロデュース」@オンライン・zoom利用
【主催】歴史を楽しむ会
5回目は推し本読書会。今回は第12回日経小説大賞を受賞した『利生の人』の著者、天津佳之氏をゲストにお迎えします。皆さんの好きな歴史の本を持ち寄って語らいましょう。聞き専参加OKです。

 16日(日)12:45〜16:45
「『青天を衝け』の聖地・深谷市を巡るー第14回徳川家を楽しむ会例会」
【徳川家を楽しむ会】
NHK大河ドラマ「青天を衝け」でおなじみの深谷市を巡ります。大河ドラマ館や渋沢栄一生誕の地・中の家、尾高惇忠生家を訪れます。

29日(土)12:50〜16:30頃
「魅惑の国・群馬できらめく南北朝史跡巡りー第35回例会」@群馬県南部
【南北朝時代を楽しむ会】
正成の首を埋めたという伝承の残る楠木神社(館林市)や、楠木正行の加富貴御前の開基と伝えられる宝寿院(大泉町)、長慶天皇が新田一族を頼って隠れ住んだという長慶寺(太田市)を巡ります。

30日(日)10:10〜16:15頃
「関東の古代!思いを馳せてを歩く!行田の巻」@埼玉県行田市
【古代史を楽しむ会】
日本最古の金石文とも言われる国宝『稲荷山古墳鉄剣』の実物と、それが出土した『さきたま古墳群』を巡ります。

 6月5日(土)10:00〜16:00
「南北朝フェスプレ企画『Road toNanbokucho』」@鎌倉芸術館
【南北朝時代を楽しむ会】
南北かるたワークショップやトークショー、物販に展示など1日楽しめる内容となっております。
http://nanbokucho.com/
6月5日(土)ー6日(日)
合宿企画「キラめきのNANBOKUCHO」@旅館松島など
【南北朝時代を楽しむ会】
南北朝フェスプレ企画に引き続き、谷口雄太先生(『〈武家の王〉足利氏』著者)による講座、横浜市内の南北朝史跡巡りなどを計画しております✨既に申し込み10人程度から来ております。

6月13日(日)9:45〜15:00
「アゲイン!初めてのお城【山城編】in滝山城」@東京都八王子市
【歴史を楽しむ会】
前回雨天などのため参加できなかった方もいた史跡巡り企画をさらに盛り上げていきます。2021年、東京都八王子市にある滝山城は築城500年を迎えます。滝山城に詳しいガイドによる城巡りです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?