見出し画像

残業を減らし、本当に重要なことに時間を使ってみる

業務の効率化やタイムマネジメントについて考える前に、

・やりたいことを整理する

・自分の価値観を知る

について書いてきました

こうした理由は、

なぜ業務の効率化やタイムマネジメントする必要があるのか

を明確にしたいと思ったからです!

残業を減らし、本当に重要なことに時間を使う

これを実現できる方法を一緒に考えてみたいと思います

仕事の進め方を見直すための5つのステップ

①1日の流れを書き出す

例えばこんな感じで書き出します

6:30起床・朝食・身支度 7:00通勤 7:30出勤・パソコン業務 8:15朝礼・カンファレンス 9:00臨床業務 12:00昼食・パソコン業務 13:00臨床業務 17:00パソコン業務 18:00 退勤 18:30帰宅・夕食の準備 19:30夕食 20:30フリータイム 21:30入浴 23:00 就寝

②時間を区切ってみる

例えば、

・朝活(6:00~6:30 or 出勤中)

・昼活(12:30~13:00)

・夕活(18:00~19:00)残業は18時までと決めて時間を確保する

・夜活(20:00~21:00)

・就活(22:00~22:30)

この区切った時間で、やらなければならないこと、やりたくてもできていないことをする時間に当ててみます

平日でも、
一日3時間程度は捻出することができます

運動したり、テレビを観たり、勉強をしたり自由に組み込みます

この時に、前回の記事で紹介した

キャリアの目標マップを眺めて、
やることを決めることもできます

時間を区切ることで、

・だらだらと残業してしまう

・だらだらとテレビを観てしまう

といったことがなくなる!
これだけでもストレスは少し減るかもしれません

とはいえ、自分に合ったライフスタイルがあり、ガチガチに決めてしまうことがストレスになることもあります

・朝は苦手だから朝活は通勤時間にyoutube聞き流しにしよう

・お昼は少し仮眠しよう

・土日は自由なスケジュールで過ごそう

などなど自由にアレンジしてみてください

重要なことは、

時間を切り分けてやりたいことに時間を使うことです

以上、少しでも参考になればうれしく思います!

それでは良い週末を!!!

次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?