見出し画像

キャリアのコンセプトを定めてみる

さぁ、コンセプトを定めてみよう!

その前に!!!

とても重要なことを考える必要があります

それは理念!!!

あなたの理念はなんですか??

僕の理念は、

「いかによく生き、いかによく亡くなるか」を追究し支援すること

実は納得できる理念に辿り着くまでにとても苦労しました

なぜ理念を定める必要性を感じたか。

それは、

サイモンシネック氏の著書 「Whyから始めよう!」

を読んだことがきっかけです

彼は偉大な成功を収めたリーダーにはある共通点があった述べています

それは、

WHY(自分が今していることの理由)→HOW(自分がしていることの手法)→WHAT(自分のしていること)という順に考え、行動し、コミュニケーションを図っている 

臨床場面でも、HOWやWHATにばかり執着して、

本質的なことを見失ってしまうことはありませんか?

「なぜ今これをしているのか?」と考えることで気づきがあるかもです

ぜひ、一読してみてください!!!

理念から派生するように、コンセプトを定めてみる

コンセプトを定める時に考慮したことは、
・まず自分は何をしたいのか

・日本社会の未来

・テクノロジーの未来

・医療と福祉業界の動向

・自分自身のライフイベントの変化

医療系のキャリア本、ビジネス本などを参考にしました

社会がこれからどうなっていくかなんて誰にも分りませんが、

それを知った上で考えると、より納得できるかなって思って調べてみました

また、キャリア相談も有効でした

もし、あなたに理想とする人、信頼できる人がいれば

是非、相談してみてください!

インプット&アウトプット
改めて両方大事だなぁと思いました!

これらを踏まえて、何をするか??

理念が木の幹、コンセプトが木の枝だとしたら
最後の葉っぱの部分!

「③キャリアの目標」について来週書いていきます

少しでも参考になればうれしく思います!

それでは良い週末を!!!

次回お会いしましょう!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?