見出し画像

広がる自己研鑽の選択肢 eラーニング

本日は、eラーニングについて調べたことを書いていきたいと思います。

eラーニングの現状

2019年に公開された調査にはなりますが、2018年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比9.3%増の2,185億円と予想されている。法人向け、個人向けともに市場拡大を継続させる見込みだと報告されています。

参考:矢野経済研究所プレスリリース「eラーニング市場に関する調査を実施(2019年)」
コロナウィルスの影響でその流れはさらに強くなっていると思います

リハビリ関連職種向け

リハノメ 

内容:PT・OT・STの分野別の動画配信

料金:月額2800円 ※10/1~10/31までの視聴が100円のキャンペーン中

URL:https://www.gene-llc.jp/rehanome/

リハデミ―

内容:脳血管、運動器、基礎医学、サルコペニアなどに関する動画、論文紹介、コラムの配信

料金:月額2980円

URL:https://rehademy.com/

PT-OT-ST.NET

内容:学会・研修会や診療報酬に関する情報を配信

料金:学会、研修会によって異なる

URL:https://www.pt-ot-st.net/

湘南OT交流会

内容:WEB学会、WEB上での研修会

URL:https://shounan-ot.com/

湘南OT交流会は大学生の頃からとてもとてもお世話になっている勉強会グループです!ぜひ覗いてみてください!

ビジネス分野と比較すると選択肢は少ないかもしれないですが、どのサイトもとても見やすくて今後活用していきたいと感じました

コメディカル向け

コメディカルドットコムセミナー
学研メディカルサポート 法人向け
デジタルナレッジ メディ蔵 法人向け

などなど。

リハビリ以外のコメディカルについては詳しくわかりませんが、法人向けのサイトが多い印象を受けました

eラーニング以外でいうと、Youtubeやnoteなどオンラインでの学ぶ選択肢は広がってきていると感じます

自分に合う形で活用したいと感じました!

以上、少しでも参考になればうれしく思います!

それでは良い週末を!!!

次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?