見出し画像

ミニ四駆製作工程 その1

今年は静岡ホビーショーが無事に開催されて良かったです。
私はワンコ4匹のお世話で今回は静岡行きを諦めましたが、ありがたい事に昔の作品を展示して頂きました。
作品をご覧頂いた方の中には私の作品を覚えていて頂けて、大変ありがたかったです。

せっかくなので製作工程を一挙にあげてみようと思います。
画像が多いし古いのでサイズが良くないですがお許しくださいね🙇

まず描くボディの調達です。

こちらミニ四駆のライキリボディ。
私のお世話になっているぺいんとマイスターズの代表、ART-Hiranoさんから窓類のマスキング&下処理したボディを送って頂いてペイントスタートです。

このボディにどう絵を描くか…まず、描ける部分の採寸から。

採寸したサイズを下絵用の用紙に描き込んで行きます

ようやく下絵描きがスタート

更に細かく周りのデザインを固めて行きます

下絵が終わったら、ボディに描きうつせるようにマスキングテープにこの下絵を移して行きます。

何時もならマスキングテープに油性のミリペンでしっかり描きうつすのですが、今回は鉛筆線を濃くしてそのままテープに移しました。

転写終了です。

ボディに貼り付けて行きます

ボディは凹凸があるのでバランスを取りつつ貼り付けて行きます。
角など足りない部分を追加して行きます

蜘蛛の糸など、他の線と見分けが付かないものは色ペンで判り易く描き込みます。

ようやく塗り工程が始められる所までこぎ着けました。

その2で塗り工程を上げますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?