2023/6/22 サブゼミCA 「日本への海外大学(分校)の誘致の是非」

【記事】
岸田政権は、スタートアップを50倍増にするために、海外の一流大学の誘致計画を進めている。具体的には、都内にスタートアップ・キャンパスというキャンパスを作り、世界から優秀な研究者や学生を集め、ベンチャー企業を生み出すという考えである。政府は、最先端のAI研究を行っている大学を誘致する計画である。日米首脳会談では、候補としてスタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、カーネギー・メロン大学などが挙がっていた。この計画の背景には、日本の経済発展にAIが欠かせないという危機感と、スタートアップ企業の拡大を日本の成長戦力の柱にするという意図がある。日本では時価総額1000億円を超えるスタートアップ企業の数は、アメリカのわずか50分の1である。2028年の開校を目指している
今回の議論での誘致する大学の対象は全ての海外大学である。また誘致する目的も限定しない

私は反対の立場(誘致すべきでない)で立論するので、皆さんは賛成の立場(誘致するべき)から議論してください。

Qスタートアップ企業の拡大をすれば日本は成長するのか?
A日本経済の発展に寄与
Q1980年代に同様の事例があり、資格が下りていなかったが今回はどうか
日本では大学とは認証されない
A今回は大学の資格は降りないこととする。
Qスタートアップキャンパス=海外大学誘致?
Aマサチューセッツ=
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Qスタートアップを増やすために、アントレーナシップ教育の日本とアメリカの比較をしたときに、企業率はアメリカの方が高い。日本は座学で教育を行っている。PBL科目[(実現生の高いもの)実際に行うとかアクティブなものをしている。起業家を読んで公演をするなど}がとても良い効果を出すから日本にも持ってきた方がいいのではないか?
Aリスクを日本人は考えてしまうから、小中高等教育において、リスクを恐れない教育を小さい頃から行っていた方がより、優秀な人材が増えるの得るのではないかと思う。

Q海外の違う価値観を与えることで、大学を活性化させる。戻ってくる優秀な人材が育成されるのでは?
Aその大学内の学生には海外の大学生と学ことでイノベーションを受けることができるけど、日本全体に波及しないのではなか?

【意見・論点】
1.国内の教育に投資する方が効果的である。
→例えば、日本人留学生を増やすための支援や中高教育の改善など
入試方法も異なるため、高校教師の負担も大きい。海外大学が求める英語力と学生の能力のミスマッチが起きやすくなる。というデメリットがある。また、グローバル人材の育成が目的であれば、国内の大学の留学生枠を増やしたり、初・中等教育での英語学習を増やしたりなど既存の資源を活用するべきである。
Qデメリットについて、私はデメリットではないと思う。塾とかに行くから、高校教師の負担は少ないのではないかと思う。国内の教育に投資をするのではなく、国をあげて
A経済力の差が出てくると思う。格差が広がる要因になると思う。経済力のない家庭が塾とかに行けないから…っていう子供が淘汰されるぐらいなら奨学金を支援して、行く方がいいと思う。
Q教育格差が増えると言うけど、経済成長を狙っているのであれば、企業に優秀な人材を作っていく方が大事だと思う。
A研究開発費などに投資をするべきではないかなと思う。

2.地方の社会的孤立が進む
18歳人口の減少が進んでいる中、競合大学の増加により都市部への人口流出や地方大学の定員割れが起こり、地方の脆弱性が進む可能性がある
Q
A

【予想される反論・再反論】
⒈国内の大学は危機感を持つため、教育の質が高くなる。
→過去に複数の米国大学が日本進出したが、波及効果は期待できなかった。18歳人口の減少によって、特に私立大学では定員割れの大学が全体の46%に達した。そのため、教育システムを改革するためのコストを捻出できない。

Q小中等教育下での英語学習では優秀者は900点。日本は低い!差を是正できるのか
A今の教育じゃ難しいが、
そこまで留学生との交流や英語の座学がなかったりと、あまりコミュニケーションを上達させる場がなかった。
こんなにもグローバル教育が叫ばれているが、上がっていない現状があるから日本教育では厳しいものがある。
英語で実践的なことを学ぶなどしたら英語力は伸びるのではないか。今の教育体制がいけない。

⒉地方に立地することで地方活性化につながる
→海外大学日本校は、主要な空港を持つという交通の利便性が高い土地=栄えている土地に立地するため、効果はあまり期待できない。

Q事例はある?
A文部科学省の今ある海外大学の日本校は都心にあるものばかり。
Q海外の日本校が誘致されているのに、地方の日本の国立大学への入学者数は多くなっているから、問題がないのでは?
A日本の学生からしたらよく知らない大学や入試方法の違いなどから、地方の進学率が上がってるのでは?
Q大学を知らない根拠は
A日本の学生の認知率

【参考文献・URL】
TBS NEWS DIG『【独自】海外のAI最先端大学を誘致 “スタートアップ・キャンパス構想”全容判明 岸田総理「出遅れてしまうわけにはいかない」』〈https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/488742?display=1
TBS NEWS DIG「私立大学の46%が入学定員割れに…私大の“連続倒産時代”は本当に来るのか?」〈
鳥井康照「米国大学日本校の進出と撤退」
Awesome Ars Academia「【卒業生が語る!】海外大学日本校進学へのメリット・デメリット」〈https://awesome-ars-academia.net/overseas-university-in-japan/
文部科学省「外国大学等の日本校の指定」〈https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/08052204/1417852.htm
Business Journal「私立大学の46%が入学定員割れに…私大の“連続倒産時代”は本当に来るのか?」〈https://biz-journal.jp/2021/11/post_260024.html

【先生からのコメント】
議論のポイントを掴んでいるのが大切。(ファシはね)
自民党政策です。20年遅れている。20年前にうまくいかなかった。外国の大学は積極的に大学を誘致していたていた時代があった。
一つはオンラインの時代にキャンパス誘致はちょっと…
オンラインでして、優秀な学生は海外に取られるのが当たり前。
日本に限った話は、民主主義のあるところに誘致するしかないから、拠点になるだけ…(日本が一番アジアの中でましだったと言うこと)
70億人の楽しく生きることが大切。世界で少なくなってきた自由の拠点であることを守ることが大切。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?