【⠀東京】卍3種の撃退者卍【撃退者⠀】

6月に突如現れた東京卍撃退者卍

すぐに環境トップクラスに躍り出たマイキー君達

探索と並び環境1.2を争う力で7月現在もシェア率は衰えず(正確には新規出たから少し減ったけど)


今日はそんな撃退者の様々な型を紹介しようと思います

君はどんな撃退者が好きかな👴


まず誰しもが通るのは

レイフォ型撃退者

画像2

画像1



レギオンをアビスのみ、またはピンでコーマックを入れる程度のレギオン5枚以下の型でしょう

ちなみに6月は僕は毎日撃退を回していましたが毎日構築が変わりました。

最初の4日くらいはレイフォ、コーマック、ヴァイブ、そして最後の方にレイフォ型にまた戻って来るほどでした

レイフォ型の強みはアビスを引けなかった試合で1番火力が出る、

CBを使わない分ダークの機能数が増えアビスより強いタイミングがある、

などが上げられるでしょう。

しかしアビスと違ってレギオンでヒールやカンガを戻してまた引くなどは出来ないのでファイナルターンに近い攻撃になってしまうでしょう。

アビス出てからの撃退の強みはヒールやカンガを戻してVスタしながらも耐久出来る、アビス連打が強い&硬いなどの強みがありますがレイフォではもちろん耐久は無理です。

レギオン自体が出来ない(引けない)試合もあるので下ぶれた時1番弱い試合もあるかとは思いますが詰め性能は高く

アビスで基本ヒールを戻す→レイフォをヒールにしてるからレギオン後のドローなどで引いたレイフォを乗り直してアビスが引けなくても次のターンもVスタの連パンが出来るなどの最低限の火力と最大限の火力は約束される試合も多いです

レギオンシステム自体を強く使う型ではなく山切れ対決になる前に殺す、どこからでも殺す、とにかく殺す、お前を殺して俺も殺す、がコンセプトなのでヒールされまくりカンガ引かれまくりのゲームをされるとキツくなる試合も少なくはないですが相手が山を強くする前に殺すがコンセプトなので前のめりにアビスから直乗りして連打するなどもあります。

レイフォ派の君はドラケンタイプ(*`・ω・´)

コーマック型撃退者

画像3


誰しもがレイフォ型からこっちに移行したり試したりしたのではないでしょうか。

あ、コーマック型と言ってももちろんアビスは4枚前提でヒールにコーマックというレギオン8枚搭載型です。

ランクマも途中からこの型が増えた気がします

コーマックを採用することによるメリットは山切れ対決に強くなる、

アビスがトリガーとして消えた(or消えかけてる)試合アビスを戻して乗り直ししやすくなる試合が増えることです

あとたまに星2が偉くミラーなどでCBを止めれたり相手がカンガ戻さずヒールで耐久しようとしてる時にはアビスよりも強い時もあります。

メイトが優秀でありコーマックを2〜3人によっては4入れることによりリソース確保も約束されます。

マックアート自体は僕は強カードだと思ってるのでレギオンに重きを見た型なら3くらいは入れ得なカードだと思います


さてここまで見た人は気付いてるかもしれませんが僕の撃退はほとんどダビス(ダークアビス)が4投入です。

基本アビスは2回以上乗りたい、ソウルを吐く手段がソドブレしかなく焼き環境と言ってもいいくらい今レジストじゃないFVはCB2を与えたら基本焼かれると思っていいでしょう(弱いFVでもなければ)

もちろん解放などCBを序盤抑えたり絶対ジャッジバウを打ちたい試合というのは多いのですがそれでもソドブレが消えたりもありダビスがダメージに2枚とかもあります


ダビス自体はZEROのルールでは、現環境ではあまり強くなく3に抑えたいのですが4だったらもう一度アビスを打てて勝てた試合などが多く4派になりました

これは試合をたくさんすればするほど4派になる人は多いと思います。

先程説明したレイフォ型のようなコンセプトの場合のみ3は許されると思ってます


少し話は脱線しましたが最後に6月後半に生み出したこの型を説明します

ヴァイブ型撃退

画像4


ヒールをヴァイブにすることによりレギオン前のヒールの押し潰しをディスアドなく行える

たまにダークチャレンジやラッキーソドブレなどもあり

主にヒールのディスアドなく押しつぶせることと、基本モルドスタートが弱い試合というのがいくつか発生します。

アビス直乗りのが強い試合というのは割りとありモルドスタートすると後半の火力はあるのですが遅いゲームになりやすく、その場合BRまでのリソース確保が難しく下手に有用な2を出し過ぎて(他に出したいのがない手札の時など)温存しときたかったダークやマックアートを切るはめになる試合もあります。

そんな試合をケアしてくれる存在でもあり3ターン目などなんでもいいアタッカーの時に出し得で基本カンガ以外なら何が出ても強いです。

唯一の弱点は終盤ののレギオン前にヴァイブヴァイブレボリューション(ヴァイブからヴァイブが出てくること)で挙句にはカンガすらも出てきてヒール戻しきれねぇよ!てなることです

でもそれ以外は特にデメリットなく使えるパワカだとも言えます

最初はモルドピンだったのですがロングゲームもしやすくランサーの変換でヴァイブ乗りを防ぐためにモルド3のコーマック2になってます。

ランサーの変換もありヴァイブスタートすることになる試合は思ってるよりは全然少ないです。

そもそも撃退でヒール設定してるカードに直乗りするのはどの型でも弱いので気にならないでしょう


どの型にも良さはありミラーでモルドの睨み合いっこになった時カンガが2枚ないと死ぬことからミラーはネヴァンを増やしたりなど対面によって構築を広く変えれるのも撃退の強みでしょう。

かげろう、リンク、バミューダ、アクアフォー…なんだっけ…

とかが出てきた7月も環境トップクラスには居続けることでしょう。

しかし実はバミューダ普通に戦ってたらめっちゃきついです。バミューダ使って撃退対面してて負けそうな試合あんまりないレベルには。

魚も構築変化でとるんじゃ👴👊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?