見出し画像

day2調整目録〜



こんにちは。最近海外のフォロワーさんも増えて嬉しい限りのバトルドームです。

この前のday2ファイナルなんと奇跡的に優勝出来ました

やり切った感で灰になっててランクマすらやる気にならないので今回は調整記録や環境の話などして行こうかと思います(今仕事暇なんだ)



まずday2のルールについておさらいしておきます。


クランを3つ選びデッキ内容固定。いつもの対面によって構築を変えるなどは出来ない仕様です。

そして1Ban制。お互いにデッキの中身を知った上で相手のデッキを1つ選択しそのマッチ中使えなくするBO3です。


この固定デッキルールというのが肝でまず環境的に見ないといけないのは探索、ペイル、そして自分含め3人上がってるツクヨミ使い(実際本戦4人いました)

このルール的に強そうと思ったのがリンクジョーカーでした。

デッキ内容変更不可なためメタった構築を出来ない、リンクで詰むデッキがあると相手がBanしてくれたらオラクルとペイルが残る、現環境にリンクがほぼいないためプレイみすを誘いやすい

などの利点があります。

流石に固定デッキ以外のルールでリンクを今使うのはよほど自信ある人じゃないといないと思うのでday2でリンクミラーもないと思ってカオブレを考えてました。しかし


案外探索がケアしてきてきっつい_:(;'Θ' ;;」 ∠):_


勝てない訳ではないのですが常にギリギリの綱に手を伸ばしてる状態、これを4戦するのか…?これ負けたら負けやで工藤?

そんな感じから結局候補から外れて現環境シェア率No.1ロイパラを使いました。

ただロイパラを使ってもニブイチのゲームをするだけ。

そこで今回はミラーに寄せたロイパラを使いました

ミラーは間違いなくブルータスよりうぃんがるのが強いです。これは僕の理論なんですけど。

基本ロングゲームになり山を強くしてレギオンしまくるイメージで長丁場になるほど構築やプレイの差が出ます。

もちろん僕もミスをしないなんてのは限られた時間のあるゲームなんで無理なんですけど練度はそれなりにあると思ってたのでその方向性で行こうと決めました。

構築はこんな感じ

画像1

ミラーはうぃんがるとギルダスが大事でギルダスも4なのでぐりんがるを減らして5枚目のルーター枠にみるびる「バンブルレイ!」


画像2


探索の7k枠でかつ単騎で殴れ後ろを出せばラインも形成しやすいシンリックもピン枠に入っています。

えぐバードはスキルは弱いですが妥協の5枚目のレギオン枠、

探索ミラーは殴り方や焼きタイミング、焼き対象など細かいところでプレイ差が結構出ます。

探索出た当初は僕も一方的にガンス捲られる!シーカーミラークソゲー!!!

とか賢者みたいなこと言ってました( ˊᵕˋ ;)

ミラーに寄せたのはBANをほぼほぼペイルムーンにしようと決めていたからです。

大体の人がペイルとロイパラを持ってくるのは予想出来る環境だったので3枠目のなにがくるか分からないところより確実にくるロイパラを見て最悪3枠目抜けられてもロイパラ2タテする、をコンセプトにしました

なのでオラクルも本来の安定型の構築よりロイパラに重きを見たスタンド5の構築です。

画像3



案の定全然リソースない!とか全然掘れない!みたいな試合が多くいつもよりオラクルの勝率は下がりましたがロイパラは確実にとりました。

配信を見てもらえればわかりやすいのですが初戦落としてロイパラを2タテする試合が多いです。

一回転、じゃなかった、1回戦のキムチさんの試合以外は全部1本目とられてます。キムチさんはロイパラを先投げでロイパラ2タテだったので結果は同じです。


この作戦は見事にハマり(決勝1本目のG1が1枚も来なく死んだ試合はともかく)見事優勝する事が出来ました


幸いランクマが探索だらけだったので探索ミラーをしやすくレガリアのメンバーもみんな持ってたので探索ミラーの練習はつめました

ペイルに関しては闇を抱える試合ももちろんありますがデッキパワーが飛び抜けていてほとんどの人がペイルをBANしていることからも言うまでもないでしょう。


ということでday2は固定デッキということを考慮しての策略ゲーで幕を閉じました。おしまい。


バンブルレイ!!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?