元リテール銀行員が送る転職記録

皆さんこんばんは。投稿が毎日できずすみません、今日もお休みだったのに結局こんな時間になってしまいました。

ところで最近改めて人との繋がりが大学生でストップしてるなぁと感じる今日この頃の僕ですイェ。




クソつまんないですね、すみません。

学生の時は色んな人と会ってみたくて、部活やアルバイト以外にオープンキャンパススタッフやキャリアセンターの学生ボランティアをやったりしていました。ただ社会人になると会社の方としか基本会わなくなりますし、週末は昔からの友達と愚痴を言いながらお酒を飲むというルーティーンなったので、当然新しい出会いがあるわけでもなく。。※出会い厨ではありません

そうなると何か新鮮味がなく、刺激がないというか。最近友人も「何か面白いことないかな」と言っているのも、僕と同じ理由なのかなと思います。

ただこんな感じでウダウダ言っても始まらないので、そろそろこんな生活を打破するために色々と自分から動いて行こうと考えてます。

転職もその一つでしたし。

さて次は何をやりましょうかね。。。誰かいいアイデアがあればご教授くださいイェ。





前回の続きから少し書いていきたと思います。

自分の転職の軸で確か話が終わっていたと思いますが、詳しい背景など話すと時間がかかってただでさえ寝起きが最悪な睡眠が更に悪化してしまうので今回は申し訳ないですが割愛させて頂きます。

聞かせろオラァて方はいつでも連絡くださいませ

とりあえず以上のような転職の軸で活動をしてきましたが、結論から言うと今度は面接がまぁ全然通らない笑

以前お話ししたようにエージェントの方を変えたら求人も多く紹介して下るようになりましたが、面接で落ちてしまう。

理由は「フィーリングが合わない」

・・・どうしようもないやん

当時受けていた企業もコロナ禍で求人を出していることもあり、成長中のベンチャーが多かったのですが、僕には合わなかったみたいです。※ちなみに大手も出しましたが余裕で書類落ちでした(^ ^)

僕を知っている方なら何となく想像着くと思いますけど笑

面接の受け答えも回数を重ねるうち、内容で✖️をくらうことは少なくなってきましたが、選考に落ちる理由が「フィーリング」だとどうすればいいかわかりませんでした。

無理して「俺まじバリバリやりますよ。オラァ」みたいな人材に豹変することもできましたが、それだと入った後自分がギャップに苦しむと考えていたので、基本は普段の自分を出すようにしていました。

もちろんエージェントだけでなく、自分でも気になる企業があれば直接企業HPから応募しても書類は通るのですが、面接で落とされる。

少なからずエージェントから紹介頂いた求人で選考が進んでいるところもありましたが、自分が行きたい!と思った企業は全落ち笑

だんだん焦りも出てきて「とりあえず内定もらったとこにいこう」という気持ちも芽生え始め最悪な思考になりつつありました。

11月中旬のある日、人材領域に興味があったので各社採用HPを見ていると・・

「新卒の時も同じ業界受けていたけど考えてもないな、てか中途採用やってたんだ。またベンチャーみたいなとこだし雰囲気合わないんだろうな。」と思いながら求人を見ていました。そこで目についたのが「いんさいどせーるす?SaaS?て何?」という謎の求人でした。



と今日はここまでにします。

前置き長くてすみません。

ただ今日皆さんにお伝えしたいのは「めちゃくちゃ行きたい企業に落ちてしまっても、探せばまためちゃくちゃ行きたい企業に巡り会えるので悲観せず継続しましょう」ということです。僕がそうだったので。

明日も出勤なので、そろそろ寝ます。ねれっかな・・


今日からGWの方も多いと思うので、よき休日を!

続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?