思い出圧縮生徒会の回し方

この前思い出圧縮生徒会の回し方を書かなかったので改めて思い出圧縮生徒会のみをピックアップして自分の考察をまとめておきたいと思います。
自分なりの回し方考え方の上で書いていきます。
不快に思うところもあると思いますが優しい目で見てやってください。

①デッキレシピ

これが今回紹介したいデッキの思い出圧縮生徒会です。
このデッキコンセプトとして圧縮して盤面開けて相手のソウルを上げて弾ける確率にしていこうというデッキです。

②立ち回り

マリガンとレベ0

最初にこのデッキは後攻が最強です。その理由はマリガン基準とかが変化するためです。
このデッキは見ていただければわかると思うのですが圧縮しない限りデッキを削るスピードはめちゃくちゃ遅いです。
ですので基本初手の手札は全て捨てます。
理由としてはコストを払わず山を削れるためです。
次にでは基本的以外つまり例外の場合です。
それは先か後か移動があるタイトルなのかで決まります。

理由はこのカードを切るかどうかの判断があるためです。
圧縮生徒会は基本終盤は打点が細くなりなかなかダメージレースが離れると追いつかなくなってしまいます。
ですのでできるだけ多く殴りたいのですが今の環境では色々な移動が増え基本どのデッキにも移動が入っています。
最初に述べたようにこのデッキは後攻が強いです理由はマリガンを選べるためです。相手が先にマリガンをするため相手のタイトルを理解してからマリガンをすることが可能です。そこで相手は何枚マリガンしたのか控えに何を切ったのかを見て判断します。
このマリガン基準は一刀両断効果のあるカードを積んでるデッキならこの基準はわかってもらえるのではないでしょうか?

レベ1

レベ1では基本山を削ることを意識します。1-6リフを目指します。
そして、1連動の立花を最高でも2枚までしか連動しません。
理由はレベル置き場にはレベ1立花レベ3遥月を1枚ずつ絶対に置くのでクロックに立花を置いておきたいのとこのデッキの軸になるカードを生かすためにストブでレベ1立花をおきたいため2枚が限界になります。

レベ2

レベ2では思い出を作り始めます。
ここで重要なのはコスト無理やり使って思い出を作らないでください。多くの方がやってしまうのですが、

このカードを無理やり思い出に送ろうとしてしまいます。その行為は自分の首を絞めることになってしまいます。このカードは思い出に行きますが2枚控えの圧縮を崩しデッキは1枚しか圧縮ができていないので将来的にマイナスとなってしまします。じゃあいつ飛ばすのか?それはクラマを噛んでしまい。手札のクラマを切り確実にリフ後の山が強くなる場合のみテキストを使います。
そして、相手がレベ3などでリバース要求をするタイトルだと相手がわざと低いパワーラインにするのでその時にこのカードを思い出に飛ばしていると悲しことになります。

次に思い出圧縮最強カード年越しキスを紹介します。このカードはテキストを見ていただければわかるかと思いますが、思い出2枚手札に1枚控えに1枚カードが移るので実質1枚圧縮になり手札を入れ替えることも可能です。

レベ3
レベ3では基本ひたすらリバースすることを考え後列にヒールを置きそれを潰して回収してを永遠に続けます。

③有利対面、不利対面
このデッキは基本不利対面がありません。だからといって有利対面が多い訳ではありません。

では私の思う有利対面とは?
光景がないタイトルです!!
これオンリーです
では不利対面は?
大活躍に1点バーンがあるタイトルです。簡単にいうと青ブタとラインハルトです。大きいソウルを弾けても細かいソウルを弾くことが難しい場面でそれと当たるとものすごい地雷になってしまいます。パワーで上から行けるわけでもないのできつい対面になってしまいます。

④このデッキの利点、欠点
利点 リバース要求を取りに行く必要もなく相手ターンのリバース要求をさせない立ち回りができる。
欠点 山削が遅い、対面時間が長くなってしまう。

⑤カードの紹介

このカードがこのデッキの軸でありエースカードです。圧縮が完成したデッキなった時このカードは永遠とアドを稼ぐことができます。

純ストック生成器であり究極のバグカード見ればわかる強いヤツやんって感じです。

デッキ削り&収録中っぽい効果持ちカードこのカードは思い出に送る枚数は基本2枚までしか飛ばさないカードです。後々これがないと死にます。

⑥まとめ
前回書いたnoteでは圧縮生徒会のことを全然かけていなかったと思い今回圧縮生徒会のみをピックアップして色々書かせて頂きました。このデッキは0.1でダメージが入ってもレベ2で山を作れば十分巻き返せる力を持っています。今期地区には1度しか持って行っていないので1地区のみので2引き分けという結果になってしまった悲しデッキですがこの記事を読んでくれた方が少しでもダ・カーポに興味を持っていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?