【2021年最新版】最近流行りの曲17選!10代が今一番聞いている人気曲は?

流行りの音楽シーンは変化が激しいので、気が付いた時には「その歌、知らない…」と時代に取り残されてしまうことも。

友達とのおしゃべりやカラオケで「最近流行りの曲について行けずに困った」ということがないように、最新邦楽や話題曲はぜひチェックしておきたいですね。

この記事では、10代が今一番聞いている2021年最新版の人気曲を紹介します。

この記事のもくじはこちら
1 10代で最近流行りの曲
2 最近流行りのカラオケ定番曲
3 最近流行りのK-POP曲
4 10代で最近流行りの曲は歌い手やシンガーソングライターが多い!SNSをチェックして流行に敏感になろう

10代で最近流行りの曲

10代くらいの若い年齢だと、友達との会話で好きなアーティストや最近人気の曲などが話題になることも多いですよね。

流行りの曲を知っておくと話をするきっかけにもなるので、ヒットソングの情報はぜひチェックしておきたいところ。

しっかり抑えておけば、友達がもっと増えるかもしれませんよ。

まずは、10代の間で最近流行りになっている楽曲を紹介します。

ドライフラワー / 優里

優里はTikTok(ティックトック)でバズったことがきっかけとなり、有名になったアーティストの1人です。

話題のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に出演したことで、さらに注目されていますよ。

そんな優里の人気曲「かくれんぼ」のアフターストーリーとなるのが「ドライフラワー」。

男性目線で描かれた「かくれんぼ」に対し、「ドライフラワー」は女性目線のリリックで切ない恋を歌っています。

Step and a step / NiziU

NiziUは、Nizi Projectというオーディションから選ばれたメンバーで結成された、国内外から注目を集めるガールズグループです。

デビュー前から注目されていたNiziUは、YouTubeで公開されたMVが1日で1000万回再生されるなどの人気ぶり。

ポップでキュートなサウンドの「Step and a step」は、ポジティブな気持ちにさせてくれる1曲です。

落ち込んだ時や、一歩前に進む勇気が欲しい時に聴きたい応援ソングですよ。

夜に駆ける / YOASOBI

ボカロPのAyaseとシンガーのikuraによる、「小説を音楽にするユニット」というユニークなキャッチコピーが話題のYOASOBI。

「夜に駆ける」は、小説投稿サイトに投稿された「タナトスの誘惑」という小説をテーマに作られた楽曲です。

軽やかで美しいピアノの旋律と、ギターのカッティングフレーズが爽やかな作品ですよ。

エモいミュージックビデオも、ぜひチェックしてみてくださいね。

廻廻奇譚 / Eve

Eveは、2009年からニコニコ動画で歌い手として活動をスタートさせた、シンガーソングライターです。

「廻廻奇譚(かいかいきたん)」は、大人気アニメ「呪術廻戦」の主題歌に起用された曲。

ロックをベースにしつつ、枠にとらわれない自由で疾走感のあるサウンドがかっこいいですね。

ダークな部分を感じさせるところも、アニメの世界観にぴったりハマっています。

正しくなれない / ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。は、「ずとまよ」の愛称で話題の次世代アーティストです。

メンバーの詳しいプロフィールが公表されていない、ミステリアスなところも魅力の1つになっています。

ずとまよの「正しくなれない」は、映画「約束のネバーランド」の主題歌になった曲です。

ロックなサウンドと、透き通るような力強いボーカルが耳に残ります。

人によっていろんな考察ができる歌詞にも、ぜひ注目してくださいね。

水平線 / back number

back numberは、群馬出身の3人組ロックバンドです。

「水平線」は、2020年8月18日にYouTubeでサプライズ公開された楽曲。

2020年にメンバーの地元・群馬でインターハイが開催予定だったこと、開会式に「SISTER」が使われる予定だったことを知って急遽制作されました。

学生時代に陸上でインターハイを目指していた清水から、高校生たちへ贈るメッセージソングです。

うっせぇわ / Ado

歌い手出身のAdoは、「うっせぇわ」でデビューした女子高生シンガーです。

「うっせぇわ」の作詞作曲は、人気ボカロPのsyudouが担当しています。

Adoの特徴といえば、切れ味のあるハスキーな唯一無二の歌声。

ダークなサウンドと攻撃的な歌詞に、中毒になってしまう人が続出していますよ。

高校生とは思えない高い歌唱力と、サビのがなり声は必聴です。

最近流行りのカラオケ定番曲

最新のヒットソングをカラオケで歌えると、かっこいいですよね。

カラオケで歌う曲には歌いやすいものと、良い曲だけど歌いにくいものがあります。

「歌が上手い!」と思われるには、人気ソングの中でも歌いやすいものをチョイスするのが大事ですよ。

それでは、最近流行りのカラオケにおすすめな定番曲を紹介します。

炎 / LiSA

アニメ「鬼滅の刃」の主題歌である「紅蓮華」を歌ったことで、国民的アーティストの仲間入りを果たしたLiSA。

アニメに続いて映画「鬼滅の刃 無限列車編」でも、LiSAの「炎(ほむら)」がテーマソングに起用されました。

映画のエンディングで流れる「炎」に、煉獄さんや炭治郎への想いをはせて涙を流した人も多いのではないでしょうか。

力強く伸びのある歌声と壮大なサウンドがマッチしたバラードソングで、社会現象になった鬼滅ブームをさらに盛り上げた楽曲です。

カラオケでも、感情を込めて歌い上げたいですね。

感電 / 米津玄師

ボカロPからシンガーソングライターになった米津玄師は、音楽プロデューサーの中田ヤスタカからも才能を認められる実力者。

ヒット作を連発し、若い世代を中心に絶大な支持を集めるアーティストです。

「感電」は、星野源と綾野剛がW主演を務めるドラマ「MIU404」の主題歌に起用されました。

自然と体が揺れてしまうような、ジャズやソウルを取り入れたリズムが心地良いですよね。

しっかり曲を聴き込んで、メロディを意識しながら歌ってみてください。

猫 / DISH//

DISH//は、楽器を演奏しながら踊るダンスロックバンドとして活動する、アーティストグループです。

ボーカルは、俳優としても活躍する北村匠海が務めています。

2017年にリリースした「猫」は、シングル「僕たちがやりました」のカップリング曲。

あいみょんが提供した楽曲で、切なくも温かく胸に響くような作品になっていますよ。

すでに多くのアーティストが「歌ってみた」で動画映像を公開している名曲です。

カラオケではサビの前から感情を込めて、歌い上げましょう。

裸の心 / あいみょん

あいみょんは、10代の若者に最も人気がある女性シンガーソングライターの1人と言えるでしょう。

懐かしさを感じさせる親しみやすいメロディと、独自の世界観を映し出したリリックがファンの心を掴んでいます。

「裸の心」は、恋心をストレートに歌ったバラードソング。

片思いを経験したことがある人なら、きっと歌詞に共感できるはずですよ。

カラオケで歌うと、好きな人をキュンとさせることができるのではないでしょうか。

三文小説 / King Gnu

King Gnuは「トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンド」を自称する、圧倒的なオリジナルセンスを持ったアーティストです。

いろんなジャンルの音楽を取り入れながら作られた、洗練された楽曲が音楽ファンの間で話題になっています。

「三文小説」は、ドラマ「35歳の少女」のために書き下ろされた楽曲です。

ボーカル・井口理の美しく印象的なハイトーンボイスと、クラシックのようなアレンジが心に響きます。

かなりハイレベルな曲ですが、カラオケで歌いこなせたらかっこいいですよね。

魔法の絨毯 / 川崎鷹也

川崎鷹也は、栃木県出身のシンガーソングライターです。

彼はTikTokで「魔法の絨毯」がバズったことがきっかけで話題になり、配信チャートでもランキング上位になりました。

「魔法の絨毯」は、2018年に発表されたアルバム「I believe in you」に収録された楽曲です。

心を包み込んでくれるような優しい歌声とサウンドで、穏やかな気持ちになれる1曲です。

比較的歌いやすい曲なので、カラオケでもチャレンジしてみてくださいね。

虹 / 菅田将暉

俳優として大活躍している菅田将暉は、アーティスト活動も積極的に行っています。

2020年11月にリリースした「虹」は、映画「STAND BY ME ドラえもん 2」のテーマソングに使われました。

最近流行りのK-POP曲

近年韓国のカルチャーは、ファッション、グルメ、メイクなどいろんなジャンルで人気がありますよね。

特にK-POPは、クールなサウンドとキレのあるパフォーマンスで10代から支持されています。

最近の流行りを知るなら、邦楽だけでなくK-POPもぜひチェックしておきたいですよね。

最後に、最近流行りのK-POP曲をチェックしてみましょう。

Dynamite / BTS(防弾少年団)

BTS(防弾少年団)は、韓国発の大人気男性アイドルグループです。

アジア圏初となる全米ビルボード・チャート1位を記録し、世界中でブームを巻き起こしています。

「Dynamite」は、「Light it up」という歌詞のように聴いているだけで明るくなれるような楽曲です。

YouTubeで8億回以上再生されている、カラフルでポップなミュージックビデオもぜひチェックしてくださいね。

Lovesick Girls / BLACKPINK

BLACKPINKは、4人組の女性アイドルグループです。

ハイレベルなダンスパフォーマンス、歌唱力、ビジュアルを持つ彼女たちは、韓国や日本だけでなく世界中で活躍しています。

DJのデヴィッド・ゲッタがプロデュースに加わった「Lovesick Girls」は、愛に傷つきながらも、もう一度愛を求めることを歌った楽曲。

BLACKPINKメンバーの素晴らしいパフォーマンスが楽しめる、クールなミュージックビデオも必見ですよ。

I CAN'T STOP ME / TWICE

TWICEは、10代を中心に多くのファンを持つK-POPアイドルグループです。

TikTokなどには彼女たちのダンスをマネした「踊ってみた」などの動画も、たくさん投稿されていますよ。

「I CAN'T STOP ME」は、レトロなエレクトロニックサウンドやシンセサウンドを使ったクセになる1曲。

今までのTWICEとは違った魅力を楽しめる曲として話題になっていますよ。

10代で最近流行りの曲は歌い手やシンガーソングライターが多い!SNSをチェックして流行に敏感になろう

最近10代の間で流行っている曲は、歌い手出身のアーティストやシンガーソングライターが多いです。

また、TikTok、YouTubeなどの動画投稿サービスや、SNSでバズった楽曲が人気になることも。

こまめにSNSなどをチェックしておくと、最新の流行りが分かるようになるはずですよ。

話題の人気ソングは、カラオケで歌っても盛り上がること間違いなしです。

YouTubeやサブスクなどを活用して、人気の楽曲を練習してみてくださいね。


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?