令和の虎564人目を見ての感想

久しぶりに令和の虎を見てみた。

最近の回で顔立ちのよさげな人の回を選んでみてみたら、自分がいつも言われてそうなことを志願者が言われている回で悲しい気分になった。

なぜ悲しい気分になったかというと、志願者のような人は志願者のようになる運命であり、虎側に座っている人たちは虎のような金銭的成功者になる運命であったのだというように、自分も志願者のように格下な存在になる運命であったのだということを思い出してしまったから。

動画の中で桑田社長が言っていた発言を文字お越ししてみる。

なんで聞いたかっていうと、圧倒的知識不足だなと思ってて、中村君が。あんまり知らないじゃないですか、世の中のことを。SNSも始めるの遅いし、まあ、もちろんね、場所も場所だし、関わっている人も関わってる人で問題があると思うんだけど、やっぱりこう情報の鮮度がすごい遅いし、まあなんか重いなと思う。である程度持ってる人だったり、ノウハウを持ってる人が入った方が成功確度が上がるじゃないですか。だからなんかそーいう方を紹介してもいんだったら、その方がいいのかなとか思ったりして、
宮崎のぶり屋きんたろうの小川社長とか、なんかそういう方だったりとか、そういうノウハウがある方がほんとにいけるのかどうか一回調査しないと正直なんか今、僕らの知識だけでいけるかなっていうのもね、中村君自体が説得できなそうなんだよね。
いけそう俺らの。
それをつないで結局、winwinにするっていうのも一つの仕事だと思うんすよ。中村君がこの場に出てしっかし勝ち取った人脈とかを使って、その人脈を漁師のみなさんに理解してもらうようなことも仕事だと思う。
今めっちゃ足りないと思うんすよ。ほんとに意識が。じゃあ、この後自分でしたいと思って僕たちがお金出しますっつって、何をやるんですかまず。工場建てたからって別に売れないんですよ。現実問題はそこにあって、知識を得るために全国のうまくいっている漁業さん回りますかっていう、そういうところまで考えているのかな。どういう行動をしていきますか。

いやーでも26歳でもある人はやりますからね。なんかね僕はねほんとね、さっきからずっと気になってるのが、やっぱりね、人と人を繋ぐ職業だと思うんですよ。漁師ってね、今やろうとしてるのも、消費者と漁師さんを繋ぐんでしょ。僕たちに説得力がまるでなくて、プレゼン力、この海産物が絶対世の中に広まったら漁師さんたち儲かりますよって加工場ができたメリットをちゃんと伝えてきたんかっていうね、そこが全然見えない。まじで。説得できないって頭でしゃべってたんじゃない。それが伝わってきてるし、ぶっちゃけ、紹介しようかなってじゃっかん思ったけど、これ無理だなって、だってうまくその人の魅力を伝えられてないし、この素材すらも伝わってないのよ。このラストステイトメント手前で止まってどこにでもエビありますよって言っちゃってるんですよ。伝わってないじゃん。伝えてないんだと思う。俺ね、言葉と言動は絶対覇気に出ると思ってて、何回も言ってたらもった出るもん。兪ってないって。SNS始めてないし、SNSもずーとね、毎日毎日発信してたら、自分の魅力、海産物の魅力出るんですよ。でもやってないから。僕はね、結構ね、嘘つきだと思う。やってないこといっぱいあると思う。やろうとしていることはいっぱいあると思う。だからなんか美談で終わらせたくないなって思った、この回を。微妙。
漁師の未来なくなるっていうのに、なんでそんな一生懸命やってなかったのかなっていう。ここに出るまでもっと擦れただろって。うん、俺の方が危機感持っちゃってるよ。中村君に託して大丈夫かなって。
いいものを売る人は他にいいものをなぜ良いものなのかってのを言語化できるんですね。今までの僕の通販の虎に出てきてる志願者も見ましたよね。その人たちのストーリーを見て、ここがいいから売れてるんだとかいうことをもっと感銘うけてなきゃいけなくて今は自分の商品が良いって言ってるだけなんだよ。エゴなのこれ。全然違うから。もっと世の中にある良いもの認めてないもん。頑固だから。26歳でその頑固さならおんなじなの。考え方が。だから漁師を辞めていいやって、このまま辞めていいやって保守的な漁師と一緒の考えしちゃってんの。だからそれが危機感持てよっつってんの。
腹立つ。腹立つ。
いやーもうね全くダメ。ほんとに。だから物を売る人はもっと情熱を注がないとだめだと思うし、それがさ言葉に出ると思うんだよ。なんかね進められない、自信がないと思った。あのー、中村君が通販に出てきたとしたも進められない。全然載せない。これはね修行だと思うんすよ。なんかね単純に教えてくれる人が違う。今までは、御魚を採ったり養殖することを教えてくれる人の下に居た方がいいと思うけど、これからはやっぱりものを売ったりとかどうやって売れてるかを教えてくれる人と働くべきだと思ったんで、ニッポンの宝物行き。君はこれから4,5年かけて育てていかないとだめな気がする。

それ以外にもともハッピーがどこに勝算あります。勝てないことを打算なく持ってきている状態だと感じたんですけど。
何とかしてやる気持ちはあるけど勝算はあまりないっていう状態であってますか。
好青年じゃなくて舐めた態度の志願者だったらぼろくそ言ってます。

岩井社長も失敗して来いよこれで。と言っていた。

圧倒的知識不足や熱量が足りないとかは自分も誰かに言われなくとも感じるなと思う。

それ以上に、これほどプレゼンをして相手に激怒の熱を与えてしまうのが自分もそうだなと思ったり、仕事をしていても相手を激怒させてしまうのも同じことだなと思った。

そもそも言われてしまう側の人間と言う側の人間と言われることもなく言うこともない人間もいるが、どの立場の人も元々そうなる運命だったんだと思ってしまう。

生まれ育った環境を言い訳にしたくないが、生まれ育った環境がほとんどの影響を及ぼしていると思う。

それでもってこれからどうしていけばいいのだろうか。

元々の運命は決まっているのであれば、もがいてもダメだし、そもそももがかなくても虎になれる人がほとんどだろうと推測する。

青笹社長はコミュ力はそこまで高くないかもしれないが、圧倒的知識量を誇っていたり、コミュ力が高くない人は他の何かで圧倒的を築かないといけないと思うが、自分には何があるのだろうか。

1にコミュ力2に知識3に発想力4にしごできだと思っているが自分にはどれも当てはまらないと思う。

では、どうしたらいいのだろうか。

圧倒的努力もしたくない。あ、さんまさんが努力を努力と思っている時点で凡人みたいなことを言っていたな。だから努力したくないは正しいのだろう。

ではどうする。

わからない。

わからなすぎる、眠くて頭回ってないんじゃないか。もう寝る。またいつか思い出したときに考える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?