お金を稼ぐことはできるのか

自分はお金を稼げないと思ってしまう。アルバイト、業務委託、フリーランス、社員と色々な形態があるが、普通に暮らしていけるだけ稼げること、自分でお金を稼いでいるんだと思えることが条件としてこびりついていて、フリーランスで頑張ってそのどちらも叶えたいという結論に至ったが、フリーランスで稼ぐことが難しく挫折しそうな状況。

動画編集のソフトをサブスクで、そのソフトの解説本を購入したが、読んで実践してをすることが自分には苦痛なようで続ける自信がなくなってきてしまった。
本の文字を読むことは興味の無い本を読まなければいけない時と同じ感覚できついし、ソフト上での作業は自分の作業が効率悪いような気がしてしまったり、細かい作業をするときにストレスがかかったりしてきついし、わからないところが出てきたらその都度調べることもわからないものが出てきたタイミングで調べなければならないことを察知ししんどさを感じるし、本のページをめくるタイミングで集中が途切れて残りのページをペラペラめくって、まだこんなに残りがあるのかと思い辛いし、
いざ動画編集で受注しようと考えても、良い動画のテイストを考え付く自信もないし、本の内容も覚えられないから要求された内容で動画を完成させる自信もないし、動画編集自体面白みを感じられず続けられないような気がするし、営業するためのポートフォリオどうしようと思ってもそこに乗っけられるような動画を作れる自信もないしで
挫折しそうな状況である。

だけど、動画編集を本で勉強している途中の段階で、実際に動画編集でお金を稼ぐことができたら動画編集が楽しくなってくるんじゃないかという仮説があるからその仮説を検証できるまでやり遂げないといけないと思っている。

だけど、動画編集の本の内容を、平均一日2ページくらいの超超のろまなペースでしか進めることができず、やっぱりこれは辞めてもいんじゃないかと思う程にのめりこむことができない。

じゃあ、動画編集をあきらめたとして次どうすると想像しても、本の内容を読み進めるという簡単なことも集中してできないような人間が復職して働けるかというと、生産性もなく回りに迷惑をかけるだけで会社の小さな癌となると思うから復職もできる自信がないし、
アルバイトでは今は乗り越えられるかもしれないけど将来金銭的につらい目に会うと思うのと、アルバイトってなんかみじめだなと思ってしまうのと、雇われの身だと自分に対して自分で稼ぐことができないという悲しみを抱えながら働くこともできないと思うから、アルバイトも今この瞬間はできるかもしれないけど、ちょっと先の未来を考えただけでよろしくないなと思うからやりたいと思えない。

お金を安定的に稼ぎたい気持ちもあれば、お金を爆発的に稼ぎたい気持ちもある。
知識を吸収する能力が偏差値35くらいだから、会社員の仕事やそれと同等のお金を稼げるポテンシャルのあるフリーランスの仕事はできる自信がない。
普通にのんびりとした生活だけでも送れる程度に稼ぎたい気持ちもあれば、生物学的にかっこいい人になりたくて、お金をできるだけたくさん稼ぐことはその一要素だとも思うし、お金をたくさん稼げるようになればなるほど仕事が楽しくなるという仮説もあるから山ほど稼ぎたいという気持ちもある。

色々と相反した考えがある。

こんなことを考えている間にも、自分の中の仮説を検証するために動けていないことがセンスないなと思うし、お金が稼げる人はこんなことを考えることなんかしないのだろうとも思う。

今日のnoteは頭が痛くなるほど頭の中で稼がないといけないと唱え続けていて、辛くなったからnoteを書き始めた。紙には書ききれないほど書かないといけないなと感じたらnoteに書く。

noteを書くと頭がすっきりする感覚がいつもある。

でも最近は答えがでない。
今日もまた、少しすっきりしたがでは一体どうしたらいいのか、どういう考えを持って、自分の考えの良くない部分をどう否定するかの答えを見つけ出せずに終わってしまう。

そんな哲学ちっくなことは考えていないのに答えが出ない。普通に考えたらわかるだろという声が聞こえる。


考えてもわからないんだよな。
考えることというか解決策やポジティブ思考を見つけることもできないし、見つけ出すための思考持久力もこれっぽっちしかない。

そう、動画編集を勉強していて思った。受験の時も同じだったけどストレスかかることの持久力、耐久力がこれっぽっちもない。
動画編集は45分くらいしたら集中切れてもうその日はできなくなるし、受験勉強の時も塾にはずっといたけど9時間中2,3時間くらいしか集中できずに近くの本屋さんうろうろしたり散歩にしょっちゅう出かけたり、ゲームを隠れてしてしまったりしていた。

ほんとにストレス耐性がない。

だから、当たり前にできるような事務作業もできないし、ちょっとでも気を使ってしまう人には質問もなかなかできないしで仕事なんてできるわけないじゃんとなってしまっている。

どうしたらいんだろう。ほんとに。ずっとわからない。

一つ一つネガティブ破壊してみる。

自分はお金を稼げない→少額ではあるけれども大学4年間はお金を稼いでいたし、社会人になってから研修後の1年間くらいは稼げていたから稼げないことはない。

苦痛なことを続ける自信がない→高校のテニス部時代はかなり厳しい練習メニューだったけど毎日乗り越えていたんだから環境を整えれば続けることができるはず。

動画編集の解説本を読破できない→その解説本が向いていないだけ。ポケモンの解説本は読破できた。

自分が行っている作業はいつも遅いように感じる→数学を解くのは早かった。油絵自画像も最初に書き終わった。数独や百マス計算も早い。寿司打もそこそこいいはず。

細かい作業をするときのストレスに耐えられない→死ぬわけじゃない。

調べ事が苦手→ネットは便利でしょ

本のページをめくるタイミングで集中力が途切れる→その本がつまらないだけ。面白いマンガは途切れない。

いいアイデアが思いつかない→はじめは真似すればいい。

記憶力が弱い→その分数学の能力がすごい。興味のないないようなだけ。ポケモンはよく覚えていた。

面白くないことを続けられない→面白いことを探せばいい。

動画編集の勉強が進まない→環境のせい。病気のせい。

ちょっとした質問など簡単なことができない→コミュ力を鍛えよう

将来金銭的につらくなることを想像する→日本には生活保護がある。

自分で稼ぐことができないことで自信を失う→適材適所であり、営業は稼いでいる感覚を得られやすいと思うけど、その裏には技術者がいなければなりたっていない。

時間の使い方が下手→下手だと認識しているだけ伸びしろがある

一通りネガティブ破壊をしてみたら楽になったけど、しっくりきていないものが多い。ポジティブマスターのゆうたに全部変換してもらいたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?