見出し画像

三井本館_東京建築祭_2024.05.25(土)

お疲れ様でした。
今日を振り返ってみましょう。
当日朝は、どこを廻るか決めていなかったので、スケジュールを作ってみました。

本日の予定

↑こんな感じです。
実際は、
巡った件数 3件
巡った順番は真逆でした。
①good office 新橋 の上階への案内があり、貴重なイベントだったので1番に案内してもらいたいと思ったのが、上のスケジュールでした。
ですが、朝、三越本店の近くで朝カフェしていました。
①に行くには、面倒。
ということで、
最初に行ったのは③三井本館になりました。

階数表示が、左右違うよ!

エレベーターホールにある階数表示、右と左ありますよね。
左は7階まで表示
右は6階まで表示
どっちが正解でしょうか。


7階はフェイクでした。
左の階数表示を撮り忘れてしまい、無念。比較したかったな。

エレベーター階数表示が正しいのは 右


天井、壁、床


壁や床は大理石の装飾
こんなに綺麗にカットできるんですね。
天井は小さい四角の折り上げで立体的な幾何学模様が昭和らしいな。

上:内装の空調開口とドア 下:外観のドアとノブ

当時はこういった細かい装飾は手作業しか方法はなかったんですよね。
近くで見ても綺麗で違和感なし
今はAIで簡単に装飾できるのに。。。

外観 花崗岩仕上げ 柱はコリント式

6階建だそうです。
柱の部分が4階まで、2層が3階、4階になるんでしょうか。

<三井本館 重要文化財:1998年(平成10年)
所在地 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
設計 トローブリッジ・アンド・リヴィングストン社(アメリカ)
構造設計 ワイスコッフ・アンド・ピックワース社
施工 ジェームズ・スチュワート社
構造 SRC造
階数 地下2階、地上7階
着工 1926年(大正15年)
竣工 1929年 (昭和4年)
敷地面積 5,610
建築面積 4,559
延床面積 31,660

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?