見出し画像

赤ちゃんの魅せる可愛い仕草

ついこの間まで暑い暑いと言って過ごしていたのに、外はすっかり秋の気配を感じるようになってきた。

もうすぐ5ヶ月になる次女は、窓から入り込む柔らかな風の中、気持ちよさそうに眠っている。

と思ったら、ぱちっと目を覚ました。

目をまんまるにして、瞬きもせず、びっくりした表情のまま目だけを動かし周囲の様子をうかがっている。

どういう気持ちなのだろう。

赤ちゃんの、目覚めた時のこの表情が、たまらなく好きだ。
だけど一瞬の出来事で、なかなかカメラに収める事ができないでいる。
自分の瞳にシャッター機能が搭載されていればいいのにといつも思う。


周囲を見わたし、一通り状況が把握できたのか、その後むぎゅーっと伸びをする。

口をギュッとむすんで、両手はグーで頭の横にグーンとつき伸ばし、むっちりとしたほっぺがつぶれている。
脚はギュッと身体に引き寄せ、そこからくねっ、くねっと身体をくねらせる。

言葉で表現しようとするとなかなか難しいのだが、子育て経験のある方には分かっていただけるだろう。この愛おしい動きが。

この一連の動きの後、さあ泣くか、にっこりしてみるか、赤ちゃんは考えるのだ。

何のサイトだったか、すっかり忘れてしまったのだが、この赤ちゃんの仕草を私のイメージどストライクでイラストにされている方がいた。
このnoteを書きながらその事を思い出し、もう一度見たいと検索してみたのだがどうしても見つからない。

そう、最近はSNSなどで赤ちゃんや子供のあるあるや子育ての一コマを、漫画やイラストで楽しく紹介されている方も多い。
あー、そうそう。そうなんだよー、と共感したり、そんな事もあるのねー!っと驚いたり、これうちの子とそっくりー!と笑ったり。

そんな風に我が子のあれこれを、さらさら〜っと絵で表現できたらなんて素敵だろう。

話がまた逸れてしまった。

そうそう、赤ちゃんがびっくりした表情で目を覚ますのを見て私は、もしかして赤ちゃんは起きるたびにちょっとした記憶喪失みたいな状態なんだろうか?
それってすごく不安だよな、とか考えていた。



気になったので調べてみたら、日本心理学会のサイトにこのように書かれていた。

これまでの研究で、生後3カ月で1週間,4カ月で2週間ほど記憶が保持されていることがわかっています。


我が家の次女は今4ヶ月なので、2週間位の記憶保持が出来るそうなのだ!

2週間!思っていたより赤ちゃんは長いこと記憶出来るんだなぁと驚いた。

そうやって、覚えたり、忘れたりを繰り返して、いろんな記憶が刻まれていくんだなぁと。



今日はどんな表情を魅せてくれるだろうか。


大きくなったら、アルバムを見ながらたくさん教えてあげたい。
パパもママも、みんなあなたに夢中だったんだよって。









この記事が参加している募集

#育児日記

48,724件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?