見出し画像

七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」

5月31日から6月4日
七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」麦が黄金に実るころ
麦畑を 初夏の爽風に、金色に実った麦穂が揺れます。

青麦の穂が実り、刈り入れの時期を迎えています。
初夏、麦が黄色く 色ゆくのを 米が実る秋に 例えて、
「麦秋(ばくしゅう)」、「麦の秋」といいます。

これは、麦が熟し、麦にとっての収穫の「秋」であることから、夏の季語となっています。
農耕に生きた 日本の昔の人は、黄金色の麦畑を見て、初夏を感じていた。

「麦が豊年なりゃ米も豊年」とは、日本近畿 紀伊地方に残された豊作を喜んだことわざ。
麦と米の二毛作の田圃では、麦の収穫が終わると、田植えの作業が始まるのです。

二毛作とは 同じ耕地で一年の間に2種類の異なる作物を栽培すること。

世界で 有数の麦消費国 日本 パン 饂飩、素麺、きし麺、パスタ
饅頭 菓子、麦酒に 使用され、食生活を豊かにしてくれています。

写真は 麦穂

日本でも「7人に1人」勉強する機会を奪われた子どもたち お腹一杯 ご飯を食べることが出来ない こどもたちを支援している 認定NPO法人カタリバへ寄付します。