ネガティブ全開

最近はっとすることが多い
気づいたら私はネガティブフレーズを連発しているのだ

私は後向きというよりは前向きだと思う

でもまっすぐ捉えればよいところを無駄にひねくれて捉えてしまう
論点のすり替えを無意識に行ってしまうとも言えるかもしれないし、まっすぐな気持ちを感じ表現できない、とも言えるかもしれない


例えば、人が褒めてくれたとき
ただただ普通に喜んで受け止めればいい
それなのに
お世辞かな、いやそれどころでなく嫌味だったら?
思い上がってはいけない
そもそも褒められるほどのことをしていないから怖い
私を褒める意味って何?

と沢山のことが浮かんできてもやもやする

昔やった勉強を覚えてなかったとき
うわーまた忘れてたよと笑って次は覚えられるようにすればいい
それなのに
こんなことだから何をやってもダメなんだ
なぜ忘れてしまったんだろう
勉強方法のどこが問題だったんだろう

ああああああもうよくわからない

ともやもやするというかパニックになる

つまり、ちょっとしたきっかけでゴールのない迷路に足を踏み入れてしまうということ

で、そういう私の自動的に生まれてくる思考はできるだけ口にしないようにしてるつもり、、
なぜなら脈絡がない上、それを聞いた相手にとって心地良いものでもないだろうと思うから

けれど疲れているときはそういう思考も働かないから口からダダ漏れ
まさに今絶賛ダダ漏れ中、気づいたらネガティブ
ネイティブならよかったのに

周りにいるみんなありがとう、こんなときも話聞いてくれて、、

迷路に迷い込みそうになってもすぐ本筋に戻れるようになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?