見出し画像

休日の名古屋・栄探訪記:車のリコールとともに過ごすひととき

はじめに
先週末、私の愛車であるトヨタのアクアがリコールの対象となったため、名古屋のディーラーに車を預けることにしました。この機会を利用して、久しぶりに名古屋の栄で過ごすことにしました。栄は名古屋の中心地であり、ショッピングやグルメ、文化的な体験が楽しめる場所です。このブログでは、私が休日に栄でどのように過ごしたのかを詳しく紹介します。

休日のひと時のイメージ画像


 目 次

  1. ディーラーへの訪問

  2. 地下鉄での移動:土日エコ切符の魅力

  3. セントラルパークでの朝散歩

  4. 喫茶店巡り:コメダとTuLLY's

  5. セントラルパーク内の物産展探訪

  6. 成城石井でのショッピング

  7. セントラルパークでのランチタイム

  8. 車の受け取りと帰宅

1.ディーラーへの訪問
土曜日の朝、まだ日が昇り始めたばかりの時間に、私は愛車のアクアに乗り込みました。目的地は上社にあるトヨタのディーラーです。リコールの対応のため、事前に予約をしておきました。ディーラーに到着すると、スタッフの方が笑顔で迎えてくれました。受付を済ませ、リコール対応の手続きを行います。「大体4時間ほどかかりますので、その間は自由にお過ごしください」との説明を受けました。私は車を預け、栄での予定を胸に秘めながら、ディーラーを後にしました。

トヨタディーラーイメージ写真


2.地下鉄での移動:土日エコ切符の魅力
ディーラーから少し歩いたところにある上社駅に到着しました。ここで、私は「土日エコ切符」を購入しました。この切符は620円で名古屋市内の地下鉄やバスが1日乗り放題になるというものです。非常にお得なこの切符を手に入れた私は、早速地下鉄に乗り込みました。車内はまだそれほど混雑しておらず、窓際の席に座って、流れる景色を楽しみました。地下鉄での移動は、車では味わえない新鮮な体験でした。

土日エコ切符


3.セントラルパークでの朝散歩
栄駅に到着すると、まず向かったのはセントラルパークです。栄の中心に位置するこの広場は、都会の喧騒を忘れさせてくれる緑豊かなオアシスです。朝の澄んだ空気の中、散歩をしながらリフレッシュしました。セントラルパークの中央には噴水があり、その周りにはベンチが設置されています。私はしばらくベンチに座って、行き交う人々を眺めていました。週末の朝ということもあり、家族連れやジョギングを楽しむ人々の姿が見られました。

セントラルパークロゴ


セントラルパーク風景


4.喫茶店巡り:コメダとTuLLY's
セントラルパークを散策した後、少し休憩をするために喫茶店に向かうことにしました。まず目に入ったのは、名古屋ではお馴染みのコメダ珈琲店です。コメダのシロノワールが大好きですが、今回は少し趣向を変えてみることにしました。私のお気に入りの喫茶店、TuLLY'sに向かいました。ここではアイスコーヒーのMサイズを注文。420円で美味しいコーヒーを楽しむことができます。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席に座ると窓から外の景色が見えました。
私はサーフェースのパソコンを取り出し、ここでブログを書き始めました。カフェの静かな環境と心地よいBGMが、執筆の集中力を高めてくれます。周りには同じようにパソコンで仕事をしている人や、友人同士でおしゃべりを楽しんでいる人たちがいました。美味しいコーヒーを飲みながら、ブログを書く時間はとても有意義でした。


コーヒー420円


5.セントラルパーク内の物産展探訪
TuLLY'sでの執筆を終えた後、再びセントラルパークを歩いていると、偶然にも沖縄物産展と北海道物産展が開催されているのを発見しました。
まずは沖縄物産展へ。ここでは、沖縄の特産品や工芸品が並んでいました。私は沖縄に行ったことがないので、これらの品々を見ているだけで、まるで沖縄に旅行しているような気分になりました。特に海ぶどうや黒糖のお菓子が目を引き、いくつか購入しました。海ぶどうはその新鮮な食感が特徴で、家に帰ってからのお楽しみです。さらに、テレビで紹介されていた生の沖縄そばとそばだしも購入しました。これらは家で本格的な沖縄料理を楽しむための一品です。
次に北海道物産展に足を運びました。こちらでは、新鮮な海産物や乳製品が並んでおり、試食も充実していました。特にイクラやホタテの試食は絶品で、その場で購入を決めました。また、北海道のスイーツも魅力的で、家族へのお土産としていくつか選びました。さらに、テレビで見たことのある上質なコーンスープとコーンの混ぜご飯の素も購入しました。これらは、家で北海道の味を楽しむためのものです。物産展のスタッフと話をしながら、北海道の豊かな食文化について学ぶことができました。

北海道物産館


沖縄物産館


6.成城石井でのショッピング
物産展を堪能した後、セントラルパークを出て近くの成城石井に向かいました。成城石井は高品質な食材が揃っていることで有名です。私はここで今日の夕食のつまみを買うことにしました。まず目に入ったのは、種類豊富なチーズコーナーです。フランス産のカマンベールやイタリア産のゴルゴンゾーラなど、どれも美味しそうで迷いましたが、最終的にはスペイン産のマンチェゴチーズを選びました。次に、オリーブとクラッカーも購入しました。これらはワインにぴったりの組み合わせで、家でのリラックスタイムに最適です。
さらに、成城石井では有名な「たこキムチ」と「スモークサーモン」も購入しました。たこキムチはその辛味と旨味のバランスが絶妙で、スモークサーモンはそのまま食べてもサラダに入れても美味しい逸品です。成城石井の店内はいつも清潔で、スタッフも親切なので、買い物がとても楽しかったです。

成城石井


成城石井の海鮮イカキムチを購入


7.セントラルパークでのランチタイム
買い物を終えると、再びセントラルパークに戻り、ベンチに座ってランチを楽しみました。成城石井で購入したおつまみを少しずつ試食しながら、静かな時間を過ごしました。周りにはピクニックを楽しむ家族連れや、読書をする人々がいて、平和な雰囲気が漂っていました。お腹が満たされた後、少しリラックスしながら昼下がりの陽射しを楽しみました。


8.車の受け取りと帰宅
午後の時間が近づくと、再び地下鉄に乗って上社へ向かいました。ディーラーに到着すると、車のリコール対応はすでに完了しており、スタッフの方から詳しい説明を受けました。車を受け取り、無事にリコールが解消されたことを確認して安心しました。帰り道、成城石井で購入したおつまみを思い浮かべながら、家でのリラックスタイムを楽しみにしていました。


9・まとめ
この日は、車のリコール対応という少し面倒な予定から始まりましたが、結果として名古屋の栄で充実した休日を過ごすことができました。
地下鉄を利用することで、新たな発見があり、喫茶店でのひと時や物産展での買い物も大いに楽しむことができました。
特に、沖縄物産展と北海道物産展ではテレビで美味しいと評判だったコーンの炊き込みのもととめちゃくちゃ甘くておいしいとの評判のコーンスープを購入、地元の特産品を堪能し、成城石井では高品質な食材を手に入れることができました。
栄は何度訪れても新しい魅力を発見できる場所であり、次回もまた訪れたいと思います。このブログを通じて、皆さんにも名古屋の栄の魅力を感じていただければ幸いです。特に、土日エコ切符を利用しての地下鉄移動や、セントラルパークでのんびりと過ごす時間は、本当におすすめです。

人事未来戦略ホームページURL:   https://jinnjimirai.my.canva.site/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?