見出し画像

「ココナラ」プラチナ昇格5カ月間でやったこと

ココナラを始めて5カ月、プラチナランキングに到達できましたので
そこまでの道のりをブログで紹介させて頂きます。

私は、人事歴30年の経歴があり、特に採用分野での仕事が長く
新卒の採用、キャリア採用など採用全般をマネージメントしてます。

1.副業を始めようと思ったきっかけ

私は、59歳の時(現在は60歳)、今後の人生を考えた時、このまま会社
に再雇用として給料3分1ほどで働くか、それとも他の企業へ転職するか
悩みました。きっとこの年では、他の会社に転職と言っても、どこも受け入れ先はなかったと思いますが。

結局、再雇用で会社に残り仕事を行っているわけで、この年でまだ働ける
チャンスを頂けることは、大変ありがたいことと感謝をして仕事をしています。

ただ、昔みたいに、出世して管理職になるんだ、給料をUPさせるんだ、あいつに負けるものか、など、この再雇用という立場は、あまり仕事に対して
目標を持つことができないのです。

どちらかというと最後の5年を、会社は法律に従いルールを守るために雇用し、雇用される側は、お金がもらえるから会社へ出勤する、と言った具合で
あまり、やる気とか仕事に対する意欲が若い時に比べてわかない。

そのような中、会社が副業解禁、

これだと思いました。

会社で働きながら、副業で目標を立て、起業をしてみたい、
そんな気持ちが沸き、人生にやる気とハリが芽生えてきたんです。

2.メルカリとの出会い

部下がこそこそ話で、先日メルカリでいらなくなった洋服を出品したら
2000円で転売できたという話が聞こえてきたんです。

私は、へーそんな仕組みがあるんだ、どんなものかメルカリという
プラットホームに登録し、使い方をユーチューブやネットで調べ
自分のあまり着用しなくなった山登りのブランドの洋服を出してみたんです。

そしてら、半日も経たないうちに販売できました。そしたら面白くて
洋服だなを整理すっきりする目的で、いろいろと出してみたんです。

これが良く売れるんです、ニーズがあるんですね。
儲からないけど、不用品が処分でき、おこづかいが入る。いい仕組みだと
思いました。

そして1カ月で10万円ほどの売り上げができました。

しかし、売るものがなくなり、今度は仕入れが必要。
全てが売れるわけではありません。在庫が残ります。
結局、在庫が残るため、在庫が利益になり、何をやっているのか
わからない状態で、手を引きました。

3.ココナラとの出会い

仕入れをしなくて副業ができるものはないか。と考えていました。
ネットでググってみると、自分のスキルを売るココナラやランサーズが
目にとまりました。

私は人事経験30年、採用のことならだれよりも良く知っています。
そして、昔から就活塾の経営に興味があり定年になったらやってみたい
と考えていました。

ココナラでは、自分の商品を作る必要があります。
就活サポート(志望理由セロから作成、模擬面談)の2つの商品を
作り、人事歴30年を売りに、販売してみたんです。

これ同じようなことを考えている人が多くて、中々1個目が売れないんですね。

これ、こつがあるんです。

お気に入りボタンを押してくれた人にメッセージを送るんです。

こんなメッセージ
・〇〇様
お世話になります。
お気に入りボタンを押していただきありがとうございます。
私の商品でお気に入りのものがございましたら
お気軽にご連絡ください

といった具合に送ったんです。

そしたら、その人からメールが届いたんです。
その人は公務員へ転職したい方で、志望動機添削の商品を購入してくれたんです。
1度目の指導・添削が終了すると、すぐに次の予約を入れてくれました。
金額は60分 8000円 安くないですよね。
5回ほど購入していただけました。

そして、その後合格しました。との通知。

その後、3カ月で30件ほど売れたんです。
そしてゴールドランクに昇進できたんです。

4.ツイッターとの出会い

実は、私は以前からインフルエンサーという職業に憧れているんです。
だってユーチューバーって聞こえがいいし、世間に影響力があるじゃ
ないですか。

そこでtweeterを始めたんです。
それも2垢を使って。

なんかtweeterってやってて面白いんです。
いろいろな出会いがったり、知識が豊富になったりして。
つながりができるんですよね。

毎日仕事が終わるとフォロワー数が増えるよう仕込むんです。
そしたら、1年で1垢3万フォロワー、2垢で6万フォロワーに成長したんです。今でも成長し続けてます。


5.ブログとの出会い


私は、会社では全社に発信する会社トップの文章を書いていますので、
それとなく文章を書くことは苦にならないんです。

そんな時、ユーチューブを見ていたら「まなぶ」ユーチューバーが
出てきてブログ・アフリエイトはこんなにも儲かるし、いい仕事だという
ことを力説されていたんです。

単純な私は、これだと思い始めてみたんです。
1カ月で人事系の思いつくもの100記事ほど書き、アフリエイトと提携し、張ってみたんです。

これ素人がやっても誰も購入してくれません。今でもよくわかっていません。

しかし、私の書いたブログが、5ブログほどGooglの上位に表示されたんです。
今でも継続上位表示が続いています。

6.インフルエンサー登録


ココナラを始めて3カ月が経ったころ、もう一つ商品を作りたいと考えてました。そこで考えたのが、皆さんの困りごとを解決すること。
「お店・商品・スキルなど」宣伝・拡散でした。

tweeterとブログの組み合わせ商品でした。

tweeterの良いところは、拡散・宣伝のスピードが速いこと
ブログの良いところは、1度掲載すると、書いた本人が消すまで永久にのこる持続性があること。
特にGooglでトップ表示になれば継続して宣伝に繋がります。

この2つのメリットの抱き合わせ商品の販売でした。

この商品、買って頂いて、例えばGooglの上位表示だったり、商品が販売され始めると継続して、商品を購入いただけるんですね。

それも1カ月単位の注文
既に1年契約も進行中です。

7.「ココナラ」プラチナランクへの昇格

まさにtweeterとブログの抱き合わせ商品が売れまくってます。
現在、お得意様以外は予約をお断りしている状態。
だって、2垢しかないので多くて1カ月2組しか対応できないんです。

ブログも順調で、宣伝する商品にもよりますが、Googlの1Pトップ表示や
上位表示がかなり多くでてきています。
なんとなくコツがあるんですね。上位表示させるやり方が。

やはり、商売は、実績と信用が大切な事が勉強できました。
現在も励んでます。

私の大人気の商品はこちらです。


最後までご購読頂き ありがとうございます。

     就活秘書室 よし太郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?