見出し画像

チューリップ賞の予想🌷

買い物の後、昔の職場の方に遭遇。製造業界も世相での不安があるようで業種によってはいろんな動きがあるようです。予測しながら少しでもリスク回避を心掛けないといけませんね。職場に感心な人がおられ、老後の為に若い頃から家を建て貯金に専念し、投資に専念し、付き合いは経営者との付き合いのみで使われる人生を終止符打つ為に頑張っておられます。◯◯◯禍後の不況で株価も下がり生きる為の計画を建ててる人にとっては今回の戦争も追い打ちで腹立たしいと思います。高校卒業後から賃金上昇も無くなった世代としては何だこれ?みたいな人生ですけど、最近は今の世相を見る為に生まれてきたんだろうと思ってます。もう人生下ってますのでとにかく自分で考え選択する。若い人は早めに行動してくださいね、全体意識、同調圧力が強くなりましたが、自分の為に個々が最善の選択をする事が大事です。若い方は可能性があります。

※JRDBより新聞、データ掲載許可承諾済みです。

画像1

阪神11R チューリップ賞🌷 ◎ナミュール

腰高、後脚長、繋ぎ長で角度があり、とにかく繋ぎから球節までのクッションが半端無く、ハービンジャー産駒らしく無い芝馬で良馬場の馬だと思いました。胴がどれだけ伸びているのかパドックが楽しみですね。馬は別として騎手が上手くいかせるかが問題。長年競馬してると有能な若手でも必ず行き詰まる時期はありますし、騎乗経験を重ねる事で良い馬に巡り合い上達するものです。どうしても乗り手で考えてしまう癖がありまして。(笑) クリスチャンと横山典騎手は中京のロングスパート後方追い込みなんか平気でしてましたし、馬を怒らせずに気分良く走らせるのに長けていました。ラップを刻む競馬の馬では無かったので気性も成長している事があればいいですけど乗り手としたら難しいと感じてるんじゃ無いかと思いますよ。サンデー肌の時はこんな馬が多かったですけどトモと飛節の角度が無くなり切れる馬が少なくなった昨今。こんな馬は面白いです。

中山11R オーシャンステークス ◎ナランフレグ

追い続けている馬でここも買います。ゴールドアルーリュ産駒で腰高、芝馬で切れてしまうという極端な脚質。騎手も丸田騎手。面白いですよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?