中野マインド

芸人0年目 趣味でエッセイ書きます。

中野マインド

芸人0年目 趣味でエッセイ書きます。

記事一覧

受精卵の成虫

 これは僕が駆け出しの精子だった時のお話。当時父の睾丸内で肉体労働をさせられていた僕は夜中当然の緊急出動命令を受け4億人の仲間と共に異国の女王様と条約を結びにい…

中野マインド
5か月前

無知とマウント

 僕は9月初めからスポーツジムのバイトを始めた。そこのスポーツジムはプール付きの大型ジムで大人だけでなくスイミングスクールに通う幼稚園から小学生ぐらいの子供達も…

中野マインド
6か月前
5

ブログに移行

なけなしのお金でサーバーとドメインを契約したのでブログに移行します 読んでいただいてありがとうございました

中野マインド
8か月前
1

お金がない。そんな人のために幸福になるお金の使い方5原則を紹介

はじめに 今この記事を読んでいるそこのあなた「お金がないから不幸だ」「もっとお金を稼げば幸せになれる」そんな風に思っていませんか? はっきり言います。そんなのは…

300
中野マインド
8か月前
20

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#3 脱フュージョン編

今回のシリーズの#3です! 前回の記事を見ていないという人は以下の記事からどうぞ! 参考本はこちらでーす   この記事を読むべき人 「自信」が無くてやりたいと思…

中野マインド
8か月前
5

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#2

前回の続きです! 前回の記事をまだ見ていない人は下記のリンクから是非 そして参考にしてる本はこちらです。 はじめに 前回はなぜ私達は「自信」がないのかの5つの要…

中野マインド
8か月前
4

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#1

 みなさんこんにちは。早速ですがみなさんには「自信」がありますか?大勢の人の前でプレゼンテーションを行ったり、気になっている異性をデートに誘う時だったりどうし…

中野マインド
8か月前
2

最強の瞑想法 「慈悲の瞑想」の効果とやり方について

 昨今マインドフルネスが流行り様々な瞑想法が取り上げられていますが今回は数ある瞑想法の中でも非常に科学的な効果が高いとされている「慈悲の瞑想」についてその効果と…

中野マインド
8か月前
7

進化心理学的にモテを実現する5つの原則

 こんにちは中野マインドです。 先日人生を振り返って「なんか自分の人生ってモテないよなーっ」て感じたので図書館で面白そうなモテ本を借りて読んでみました。(借りる…

300
中野マインド
8か月前
11

GOOD LIFEという幸福に人生を生きるための方法をまとめた本を読んだぞ!という話

 最近どうも幸福じゃないな〜なんて思い悩んでおりまして幸福に生きる方法を本とかネットで漁っていた私でありますが「自分に欠けていたのはこれなんじゃないか!」ってハ…

中野マインド
8か月前
6

マネーセンスという本を読んだから発信しちゃう

はじめに  現代人の多くの人が抱えるお金の不安。実はこの本の研究対象であるアメリカでは生活のストレスの第一要因がお金であることがわかっている。 このストレスに対処…

中野マインド
9か月前
4

減量成功?!

 ※考えないで書いてるので文章構成や文終わってます 基準ってその人のバックグラウンドに依存するよなって思った話。  この前僕がジムに行った時更衣室で着替えていると…

中野マインド
10か月前

にんじん

 今日の目的はある一つのワードから話文章を広げること。これができるとたぶんコミュニケーションもいい影響を与えてくれると思うからとにかく何か一つワードを決めて文章…

9

江戸前鮨のスズキ

 今週の月曜日都立大学にある鮨屋「新田中」に行った。この鮨屋は日本の伝統ある江戸前鮨を70分間5千円ぐらいで食べ放題できる鮨屋でそのコスパの良さから多くの予約が入…

2

お抹茶の「お」のやかましさ

 こんちー!今日も1週間で考えたこと引っかかったことをピックアップしていきやす。まだ木曜だけども。  昨年の9月頃から僕はローソンでアルバイトをしている。シフトは…

3

監督目線の納豆高校野球

 僕は高校生ぐらいの時から毎日欠かさず納豆を食べている。きっかけは体に良いというのを聞いたりスポーツ選手の食生活に欠かせないと知ったことからだった。最初はシンプ…

2
受精卵の成虫

受精卵の成虫

 これは僕が駆け出しの精子だった時のお話。当時父の睾丸内で肉体労働をさせられていた僕は夜中当然の緊急出動命令を受け4億人の仲間と共に異国の女王様と条約を結びにいかされた。しかし僕たちにはその条約を結ぶために過酷な道のりが待ち構えていた。 
何人もの仲間が道中バタバタと倒れていく。道を進んでいくにつれて減っていく仲間。女王様の姿が見えた時気がついたら仲間は50人ぐらいになっていた。
そして50人の仲

もっとみる
無知とマウント

無知とマウント

 僕は9月初めからスポーツジムのバイトを始めた。そこのスポーツジムはプール付きの大型ジムで大人だけでなくスイミングスクールに通う幼稚園から小学生ぐらいの子供達も通っている。
ジムバイトの業務の一つとして子供達の着替えを手伝ったり騒いだりトラブルが起きないように監視したりする時間がある。
その時間は自分がつまらない人間になってしまったことを再確認させてくれる。
どういうことかと言うとぼんやりと子供の

もっとみる

ブログに移行

なけなしのお金でサーバーとドメインを契約したのでブログに移行します
読んでいただいてありがとうございました

お金がない。そんな人のために幸福になるお金の使い方5原則を紹介

お金がない。そんな人のために幸福になるお金の使い方5原則を紹介

はじめに 今この記事を読んでいるそこのあなた「お金がないから不幸だ」「もっとお金を稼げば幸せになれる」そんな風に思っていませんか?
はっきり言います。そんなのはただの幻想です。
確かにお金があれば質の高い医療を受けることができたり旅行や外食などの贅沢をたくさんすることができます。お金があることに越したことはないでしょう。しかし多くの人が贅沢や人より豊かであることを重要視しそれが自身を幸福にしてくれ

もっとみる
マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#3 脱フュージョン編

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#3 脱フュージョン編

今回のシリーズの#3です!
前回の記事を見ていないという人は以下の記事からどうぞ!

参考本はこちらでーす

 

この記事を読むべき人

「自信」が無くてやりたいと思っている事に対して行動できずにいる人

不安が強くなかかな行動に出れない人

「自信」をつけて積極的、能動的に人生を送りたい人。

この記事で得られる事

「自信」というものの誤った認識を解き新たな「自信」を理解し構築できる

「自

もっとみる
マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#2

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#2

前回の続きです!
前回の記事をまだ見ていない人は下記のリンクから是非

そして参考にしてる本はこちらです。

はじめに 前回はなぜ私達は「自信」がないのかの5つの要因を紹介しました。
今回は「自信」はどのように身につければ良いのかの4つのステップを紹介します。

この記事を読むべき人

「自信」が無くてやりたいと思っている事に対して行動できずにいる人

不安が強くなかかな行動に出れない人

「自

もっとみる
マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#1

マインドフルネスとACTで(アクト)で自信をつける方法をざっくりと#1

 みなさんこんにちは。早速ですがみなさんには「自信」がありますか?大勢の人の前でプレゼンテーションを行ったり、気になっている異性をデートに誘う時だったりどうしても「自信」が持てず大胆な行動を取れないという方は多いと思います。
 そんな人のために今回はマインドフルネスと心理療法ACTを使い「自信」を身につける方法をわかりやすく、そして今日から実践できるように何回かに分けて
手法を紹介していきたいと

もっとみる

最強の瞑想法 「慈悲の瞑想」の効果とやり方について

 昨今マインドフルネスが流行り様々な瞑想法が取り上げられていますが今回は数ある瞑想法の中でも非常に科学的な効果が高いとされている「慈悲の瞑想」についてその効果とやり方をご紹介します。

この記事がおすすめな人

いろんな瞑想を試したがいまいち続かなかったり効果がないと感じている人

集中力や生産性を高めたい人

日常のストレスを減らし不安を解消したい人

この記事で得られること

慈悲の瞑想の主な

もっとみる
進化心理学的にモテを実現する5つの原則

進化心理学的にモテを実現する5つの原則

 こんにちは中野マインドです。
先日人生を振り返って「なんか自分の人生ってモテないよなーっ」て感じたので図書館で面白そうなモテ本を借りて読んでみました。(借りる時恥ずい)
どんな本かと言いますと

モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略

というなんか胡散臭さが抜けた科学的なタイトルの本

これで俺はモテるんや!と意気込みながら読んでみました。

もっとみる
GOOD LIFEという幸福に人生を生きるための方法をまとめた本を読んだぞ!という話

GOOD LIFEという幸福に人生を生きるための方法をまとめた本を読んだぞ!という話

 最近どうも幸福じゃないな〜なんて思い悩んでおりまして幸福に生きる方法を本とかネットで漁っていた私でありますが「自分に欠けていたのはこれなんじゃないか!」ってハッとさせられた本があったので軽く紹介しまーす。

その本というのがこれ「GOOD LIFE」という本。

今年の6月30日に発売された新しい本でお金のない私は図書館で借りようとしたものの30人待ちで今回ようやく手にとれた本でございます。いや

もっとみる
マネーセンスという本を読んだから発信しちゃう

マネーセンスという本を読んだから発信しちゃう

はじめに
 現代人の多くの人が抱えるお金の不安。実はこの本の研究対象であるアメリカでは生活のストレスの第一要因がお金であることがわかっている。
このストレスに対処するために多くの人がもっとお金を稼ごうと努力するがこの対処方法は間違った対処法らしい。

その理由はこれらの要因がある
・年収が800万を超えたあたりから大幅な伸び率は見込めない
・年収が与える満足度や幸福度は相対的に決まる

 このこと

もっとみる

減量成功?!

 ※考えないで書いてるので文章構成や文終わってます
基準ってその人のバックグラウンドに依存するよなって思った話。
 この前僕がジムに行った時更衣室で着替えていると耳を疑うような一言が聞こえてきた。その時更衣室にいたのは僕といかにもラガーマンっぽい体型の二人組だったと思う。僕は更衣室で黙々と着替えていたがラガーマン風の体型の二人組は体重計に乗りながらどうやら体重に関して会話をしているようだった。

もっとみる
にんじん

にんじん

 今日の目的はある一つのワードから話文章を広げること。これができるとたぶんコミュニケーションもいい影響を与えてくれると思うからとにかく何か一つワードを決めて文章を広げたいと思う。

なんにしようか そうだね今日夜にんじんを使った料理を作ろうと思ってたからテーマは
「にんじん」にしよう。

 にんじん。それはいろんな家庭料理に欠かさず入っているオレンジ色の野菜。カレー、野菜炒め、保育園の時に歌う謎の

もっとみる

江戸前鮨のスズキ

 今週の月曜日都立大学にある鮨屋「新田中」に行った。この鮨屋は日本の伝統ある江戸前鮨を70分間5千円ぐらいで食べ放題できる鮨屋でそのコスパの良さから多くの予約が入る人気店だ。僕が最近食べログを入れてからずっとマークしてたお店でもあり5月下旬に6月の予約が取れたので友達と行くことになった。
 店の中に入るとTHE鮨屋っぽい木の椅子と木のカウンターがありあんまり本格的な鮨屋に行ったことがなかった僕は少

もっとみる

お抹茶の「お」のやかましさ

 こんちー!今日も1週間で考えたこと引っかかったことをピックアップしていきやす。まだ木曜だけども。

 昨年の9月頃から僕はローソンでアルバイトをしている。シフトは早朝に入ったり土曜日は夜12時まで仕事したりとなかなかハードスケジュールで大変なんだけどなんとか継続して続けられている。ハードなのになんで辞めないの?シフト変えたらとかよく言われるけど毎週入ってくる新商品、常にどっかしらとコラボしてるス

もっとみる

監督目線の納豆高校野球

 僕は高校生ぐらいの時から毎日欠かさず納豆を食べている。きっかけは体に良いというのを聞いたりスポーツ選手の食生活に欠かせないと知ったことからだった。最初はシンプルにタレと辛子だけ入れてご飯にかけて食べるスタイルだったけど年を重ねるにつれて年々食べ方がアレンジされるようになった。キムチを入れてみたり、味噌を入れてみたり何も入れずかけずに食べてみたり多くの紆余曲折があった。
 そんな中今年ついに究極系

もっとみる