メモメモメモ


【確定申告】

・確定申告は早めにやる  
副業OKの会社に勤めている人は確定申告やった方がいい

・税理士を付けた方がいい  年収1,000万未満でも

・弥生の確定申告オンラインを見ておくといい

・事業やってく上でインボイス登録は確実にしておくべき
調べるとすぐ出てくる

・最低限、領収書は全部取っておいて、お金の出口が分かるようにしておく
急な税務調査のとき、経費として否認されないように



【講義】資料参照

◆捨てることが贅沢だ◆

・人間は捨てることが嫌い
→人間は捨てることで価値が下がる、と認識する生き物


・持ち物が見えなくなっていく
→部屋に入ってくるもの全部目に入ってくると、脳がスパークしてしまうため、物が見えなくなっている
人は、断捨離したら、もう一回、見えてきたモノを捨てることができる


・モノは子分を作り、増殖していく
→通販で何か買うと、ダンボールに入ってきたり、ビニールに入っていたりする
ほしいものだけを手に入れられる人は少ない


・後ろめたさを運んでくるモノ
→いつか着なきゃ、いつか使うだろう
いつか来る人たちのための食器
いつか、は来ない
お金を払ってしまった、いざという時のために取っておいたのに、いざという時に使えない


・多く持ち過ぎると、性格が変わる
→執着

本来の人間のスペックよりもオーバースペックのものが流行った
例:iPhone


・部屋が散らかると、メンタルダメージ
→仕事が出来ない人の部屋は散らかっている
モノが多いと、モノを遮断する回数が増えて、そちらにエネルギー使う
散らかった部屋でいいアイディアは出ない

●ドンキ:モノが多い  
思考停止させて買わせる
●高級ブランド店:空間を大切にしている
衝動買いさせるお店じゃないから


-----------------


◆モノの不安があなたを止めている◆

・捨てる不安に打ち勝つ
→私なんで買ったの?という気持ちになりがち


・持ち物の実際の価値は?
→10万円のダウンは捨てづらい
10万円払っているから
今メルカリに出したらいくらになる?
あなたが今着てないということは、価値は無い


・欲望は尽きない、後は使うために、は×
→使っちゃいけない言葉:もったいない
モノが増えていることによるストレスの方がもったいない
捨てても何とかなるものは、要らないもの

断捨離したほうがパフォーマンス上がるなら、あなたのパフォーマンスを下げているものでしかない


・貧しくなるのでは?という不安
→ブランド物は捨てづらい
これを捨てたからと言って、貧乏にならない
これを持っているからと言って、お金持ちにならない


・無駄遣いしたかも?という不安
→いずれゴミになるモノを買っている
それを買い物のときの基準にすると、買うものが変わってくる
その場だけ使うものだけでいい

いつか使うものを置いておくのは、まず、気が悪い

捨てた後必要になって、捨てなきゃ良かったと思ったとき
その時の自分、に、その時似合うモノを買う


・足りなくなるのでは?という不安
→あの時捨ててなかったら、あんなダサい服を着なきゃいけなかった、と書き換える


・空虚感に対する不安
→思い出の品がなくなる、という不安
思い出の品で盛り上がる日、一年で何回ある?

※捨てるとき注意するもの
→再発行不可能な重要な書類


・何を大事にするか?→やっぱり自分
モノをもらうことから始まっているから、手に入れることに執着しがち


------------------


◆捨てる◆

・着るのを迷ったら、自分より似合う人にあげる
一生着れる1着に出逢えたら良い


・賞味期限:身体に悪いじゃなく、幸せの期限、と捉える


・迷ったら捨てる
「いる!」となったら要る


・オススメの断捨離
立ち上がる度に何か捨てる
場所を決めて断捨離する

中国の人:家電で一番冷蔵庫を大切にする
なぜ冷蔵庫?
→口の中に入れるものだから
あなたの冷蔵庫が、あなたの口の中だとしたら?と考える

----------------


【人との時間】

・アポの時間が長い
時間が長いとしゃべっちゃう
一番大事なことは、気を遣って
相手を笑わせること
上手くいったのは、強みを言って相手を笑わせた、とき



【脳を分ける】

①最初のアポの時は、最高に仲良くなる、だけでいい
深く知ったときに、そういう所あったの!?でいい
みんな、最初から武器を全部見せてる

はじめまして、の時に、深い話してない?
なぜか?→知識が付くから


②組織を大きくする時に、知恵を入れる
安心したくて①のときに知識をしゃべるようになる
②ができるようになると、①と②を混同してる

肩を組んだから、知識・情報を提供した
知識・情報を提供したから、肩を組んだ、と誤解してる


●知識マウントを取るな!
あなたがやること:共感


●あなたがしてきた経験は、予防接種に使う!
家に帰ったら、やっぱり要らないです、っていう経験をすると、
ちゃんと分からないとまたキャンセルになるかも、と思う
あなたがスペックを話すために経験したのではない


【アンチマーケティング】

・どんな仕事でもめちゃくちゃ多い
→日本のビジネスマンが小狡いから
本当に賢い営業マンは、他社製品褒める

だいたいのサイトに広告が入っている


・案件に振り回されない
いい案件だからって、好きでもない人に時間かける必要ない
人で決める
この人が言うならやる、でいい
その方が幸福度高い


----------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?