見出し画像

新しい仕事を創り出す難しさとその克服

仕事をやるのは簡単。
しかし仕事を作るのは大変。自分でやることを考えないといけない。

起業家にとって、新しい仕事を創り出すことや、取り組むべき課題を見つけることは難しいと感じることが多いでしょう。私自身も、これを日々実感しています。そこで、私が常日頃心がけていることを以下にまとめてみました。

自己管理の重要性

やることがないと、つい寝て過ごしてしまいがちです。しかし、自分自身で目標を設定し、スケジュールを管理することが求められます。例えば、西野さんは毎日ブログを書くという習慣を自分に課していました。こうした自己管理は、仕事を創り出す上で非常に重要です。自分で決めたルーチンをこなすことで、規律を保ち、集中力を維持することができます。

創造性の発揮

新しい仕事やプロジェクトを作るためには、創造的なアイデアや視点が必要です。これは逆に暇な時間がないと湧いてきません。自分の頭の中で妄想を広げていく時間を意識的に作ることが重要です。特に、疲れている午後などは創造力が低下することが多いので、リラックスする時間を取り入れることが大切です。

新たなスキルとネタの習得

新たなスキルの習得や知識の拡充が、新しいネタにつながることがあります。私はYouTubeからよくネタを得ています。あまり特定の人ばかり見ていると、新しい話題が見つからないので、時々見たことがない人のチャンネルを見たりします。こうした新しい視点を取り入れることで、幅広いアイデアを得ることができます。


つまり、妄想にふける時間を持ちながら、ルーチンワークもやっていく。その積み重ねが大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?