見出し画像

『うちらポップシティ』渋谷La.mama

昨日、渋谷La.mamaで行われた『うちらポップシティ』というライブに行った。

『うちらポップシティ』
出演:
中井設計
Organ Jazz Quartet + Friends!
腐れブタ野郎

1組目は、腐れ豚野郎
ラルクアンシエルのコーラスが贅沢で、厚みが出て凄く楽しかった。
左の人のラップ?トークが、声のトーンや自由なこと言ってる感じがかわいくて、ほんわかさせてくれて良かった。

真ん中の人をとっても贅沢な使い方してるなという感じがした。
カスタネットで、カスタネットとトライアングルが出てくるの良いし、トライアングルのサビが最高だった。

バンドというのは、本当に何かの奇跡だと感じた。

物販に子供用耳栓あった。大事だね。
何歳くらいからライブハウス行ったら楽しいのかな?

2組目はOrgan Jazz Quartet + Friends!
兎に角かっこよくて気持ち良かった。
辰年なのでドラゴンの曲を作ったとのことで、チカラ入ってるなと思った。ドラが印象的な曲。

ベースとドラムはいろんな鳴らし方があるなと変化を感じた。
ビオラがかっこよかった。
吉田さんは、これを1人で作っているの凄いなと思った。
GOさんの歌も良かった。ダンスもあのスペースでよく動けるなと思いました。

トリは中井設計
雨はいつもよりリリックのディテールが立っていて、雨とアーメン、晴れとハレルヤ、日本語と英語の対比を感じ取れた。

前回の弾き語りは行書で書かれた文字の様に勢いを大事にしている感じで、今回は楷書で書いて伝えやすくした感じかなと。ひふみさんが「アーメン」って今まで言ってたっけ?と言っていたのも、伝わりやすかったからだと思う。

新曲のピアノの曲は素敵な曲だった。MCの「こういうアイディア」を思いついて、分かってもらえないながらやってます。というのが、やりたいことをやっていることが伝わって来て良かった。

リズムがiPhoneから流していたのがレコードからになったの趣きがあった。インスタの広告でよく流れてくるレコードプレーヤーだったので、実物見れて嬉しかった。

 ジャズを聴きに来てる人が多いからか、子供から壮年まで、老若男女幅広いオーディエンスのライブだった。

 8月に中井設計のワンマンがあるとのことなので、それを楽しみに待とうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?