中容量ピルに変えてみた

2020年10月からヤーズフレックス配合錠を服用していた。

もともと120日間の薬なのに、2ヶ月か1ヶ月に1回は生理が来ていた。

しかし、2021年11月のある日の飲みズレから、不正出血が終わらなくなってしまった。

服用している間は織物シートで足りるほどの量なので、旅行があるということで3日間の出血が続くも休薬せず飲み続けてしまったのが原因なのかもしれない。

そして、もともと超低容量というホルモン量がギリギリのラインだったこともあるのかも。

その後、4日間休薬してから再服用しても12月も1月も不正出血が続いたのだ。

生理を来させないためのピルで、1シート2,500円するのになんのために服用してるのか。

彼氏にも毎度毎度断って謝って、申し訳なかった。

今までは3ヶ月に一回の通院だし、実家に帰ることもあるからと通っていたが、県外に転勤して前の産婦人科が遠かったこともあり、家の近くの産婦人科を調べて、予約不要ということで時間休をいただき行ってみた。

1時間待った。

受付の人はめちゃくちゃ塩対応。

やっと呼ばれて先生はとても物腰が柔らかくて優しそうな人だった。

低容量ではなく中容量の提案をしていただき、休薬期間である1週間は性行為できないから気をつけてと言ってたが、月のうち26日くらい不正出血していたのに比べれば7日間できないのはまだ我慢できるか、、、と思い、変更。

飲み終わる前くらいに来てね、と。

また、子宮内膜症の検査も今度しましょうと言われる。

処方箋を手に家の近くのドラッグストアへ行くと、ジェネリックでもいいですか?と聞かれ、特にこだわりはないのではいと回答。

するとパケは若干ちゃっちいし、休薬中の偽薬もないし、専用のアプリやLINEもないが、値段が1,500円くらいにだった。

ジェネリック安い😳
フェリエル配合錠LD「モチダ」というもの。

服用3日目だが、今のところ初めてピルを飲んだ時ほど吐き気なども辛くない。

あとは休薬期間に生理痛がどれだけ楽になるか、また次回受診したときにでもnoteを更新したいと思う。

ちなみに指定のないピルのアプリをダウンロードしてみた。

Pilll ピルリマインダーぴるる

ワンちゃんのアイコンのアプリもあったけど、視覚的にこの薬のシートに慣れてるので分かりやすいかなと思い、こっちで記録していくことにする。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?