見出し画像

【小学校受験】志望校選びに関する考え方と条件

はじめまして。
お受験シリーズ第二回は、「志望校選び」に関しての記事になります。

はじめに


大前提として、私たちの家庭では、
一人として他の家庭の友達を作りませんでした。
(いわゆるママ友的なもの)
情報交換等も一切しておりませんし、人にも伝えていません。
全てお教室の先生方に聞くか、夫婦で相談して決めました。
学校のことを調べるのも、全て学校のHPと説明会です。
噂話や他の受験家庭から聞いた話等は耳に入れず、
自分達が実際に見たものと感じたもののみを信じてやり切りました。

自分達の家庭のことは自分達が一番よく知っているし、
公式HPと塾以外から仕入れる情報の信憑性に疑義があったため、
この方式を取りました。

コネなしドフリーで倍率10倍以上の第一志望校に合格しているため
これから受験を控えているご家庭を中心として
少しでも参考になるように執筆致します。

上記の通りですので、完全に我流です。
批判もあると思います。思うところは人それぞれなのがお受験です。
大切なのは、お受験という課題に、
自身の、自分達の家族の、知恵と能力、感性、五感で立ち向かい、
正解を導き出すことだと思います。

絶対条件

合格するために絶対的に必要な条件はなんでしょうか。
結果が出た今だからこそ、
振り返り、仕組化できるのではないかと考えました。

私たちの家庭は、
合計で6校受験しました。
合格2つ、補欠1つ、その他は不合格でした。

ここから先は

4,585字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?