見出し画像

藍月なくる1stワンマンライブ「クラリムステラ」感想

まずはライブに参加していた皆さん、おつかれさまでした。控えめに言って最高でしたね!普段僕はこういうものに関しては文才が0故に書かないのですが、この題材なら書けそうな気がしてしまったのでつらつらと書いていきます。だけどまずは自己紹介ですね。

自己紹介

HN: Tera
趣味: TCG(MTG、ポケカ)
    ゲーム(星のカービィシリーズが特に好き)
    MMORPG(ブループロトコル)
推し: La prièreの3人(棗いつき、藍月なくる、nayuta)、Risa Yuzuki
基本的にゲーム音楽が好きなので、インスト曲も結構好みです。サガフロ2とか未プレイなんだけど音楽良すぎる…
音ゲーは少し前まで嗜んでいました。グルコスを中心に、チュウニズム、オンゲキ、CrossbeatsREV.、ノスタルジア、ダンレボ、WACCA、Deemo、D4DJ、Arcaeaと広く浅くプレイしてました。今は気が向いたときに少し触る程度です。何故かというと難しすぎてクリアできないから…!自分が下手すぎるっていうのもあるけど最近の音ゲームズすぎん???

藍月なくるとEndorfin.を知ったきっかけ

 先に知ったのはEndorfin.で、出会いはCrossbeatsREV.に収録されていたSpicaをプレイしたことです。

こんな筐体。今でもオフラインプレイは可能。

今となっては選曲した理由が思い出せないけど(多分ちょうどいい難易度のMaster譜面を探していて当てはまったのがこれだったと思う)、「曲綺麗だし声可愛いしめちゃくちゃええやん」ってなってお気に入りの曲になりました。
 一方なくちゃを知ったきっかけは僕がNacollection!! 2を買ったことです。

2017/12/29 releaseですってよ

当時音ゲーをそれなりにやっていたので、その界隈で有名なコンポーザーさんのCDをDiverseDirectさんで漁っていた時にジャケットに目を惹かれました。僕は青色と銀髪の女の子が大好きなので、惹かれるのは自然の摂理なのでしょうがないです。それで商品ページをクリックして、とりあえずクロスフェードを再生して、星空のアナグラムが流れた5秒後にはカートに突っ込んでました。そこからなくちゃのCDはだいたい集めてます。この時の自分をマジで褒めてやりたい。
 そして実はEndorfin.のボーカル=藍月なくると知ったのはまた少し後。僕は声優さんの声の聞き分けが絶望的に下手で、「ガンダムSEEDのキラ・ヤマトとテイルズオブエターニアのキール・ツァイベルが同じ人」「アスラン・ザラとリッド・ハーシェルが同じ人」という事実を指摘されるまで気づかなかったほどです。確か、Horizon Noteを買って中身見たときに初めて知った感じだったと思います。
 そんなわけでそこそこ昔から追いかけているのですが、そんな推しが「ワンマンやるよ」って言ったらそれはもう何が何でも行きたいわけですよ。ラグナロクのCD抽選で席取れて本当によかったです。なんか前置きだけで1,000字超えたんだが大丈夫か?ここまで読んでくれてる人ありがとうございます。

ライブ当日(開場前)

 そこそこ健康体で当日を迎えられ、何事もなく行きの新幹線に乗って会場に向かうTera君。だけど実は一つ問題を抱えており、それを解決しなければなりません。それは、事前物販で注文したものと実際に届いたものの数が合っていなかったのです。具体的にはペンライトが1個多く入ってました。

発送通知に記載された個数: 1
実際に届いた数: 2

こちらは事前にスタッフさんに問い合わせて、余分を私が買い取り、代金は当日会場で支払うことにしてもらいました。だけどこういう事態は返品するのが一般的なので、どういう対応をすればいいかがごちゃごちゃになってしまって、「余った分持ってきたから買い取ってくれや」というヤク○みたいな対応を迫っていることになりかけてました。慌てて「僕がお金を払う側です」と訂正して事なきことを得ました。僕はその辺にいるただの善良なおっさんですので誤解しないでくださいますようお願いいたします。対応していただいたスタッフさんありがとうござました&すみませんでした。この時、前に見送ってた雷花のタペストリーが売ってたので購入しちゃいました。やったね!
 やるべきことを済ませた後はホテルにチェックインして、時間まで寝ていざクラリムステラへ!

ライブ開演!

 …の前に、開場して自席へ。ちなみに席は「2階2列28番」。

大ホール2階座席表(赤丸が僕の席)

これが1階だったら完璧だったのに…!!!って発券した時は嘆きました。席を見つけて初めて最前列であることに気が付きます。思わず隣の人に「ここが2列目ですよね…?」って聞いてしまいました。少し遠いものの、全体を俯瞰できて障害物がない&ど真ん中な位置でした。セットもぴったりなものが用意されていてすごいなーって思いつつ、セトリが全く予想できなかったから何来るかなー?なんて思っていながらいざ開演…。(一応思いの丈は表明してた)

SE. 夢と現実の境界線

 いよいよ始まりました。ここから深海っぽい曲につながるのか?なーんて思っていたら…

01. Azura Luno

 イントロが始まった瞬間ほぼイキかけました。サーセンwwwこの曲、なくちゃの曲の中で僕が一番好きな曲で、幻想的かつ神秘的な感じがすごくお気に入りです。思わず声が出ちゃいました。Nacollection-3-に収録されている一番最初の曲で、Azura(藍)Luno(月)というまさに自己紹介ソングなので、入れるとしても一番最初しかないから入らないかな~でも聴きたいな~なんて思っていたので最初からクライマックスで、青いペンラをブンブン振っていました。まだ最初なのに「もうこれで終わってもいい…」というゴンさんみたいなことを思っていたのは内緒。そして歌うますぎるんですよね!何なんだこの人…(戦慄)

02. CosmoDiver

 続いて宇宙の彼方からDive!ここ最近ローテしまくっていた曲なのでテンションは最高潮のまま継続してました。こういう透明感がありつつ激しい曲もめちゃくちゃ好みです。ちなみに今PCに入っている音源を聴きながら書いているのですが、会場の音圧ってめちゃくちゃすごかったんだなって今更ながら理解しました。

MC1

 前2曲を歌って最高にかっこいい登場を果たしたなくちゃ

「みなさん、藍月なくるのライブに来てくれた人たちで合ってます?」

(正確なのは覚えてないけど確かこんなニュアンスだったはず)
思わず笑っちゃいましたね。合ってるよ!あなたの歌を聴きに来たんだよ!って心の中で叫びました。まあこれでこそなくちゃって感じがあるので全然吝かではないです。
 この後は3連続で悲しめの曲があるので座ったまま聴いてね、とのこと。こういう立つか座るかを指定してくれるのはすごく助かる。

03. コトノハ

 これはEndorfin.の曲!?と思ったけどNacollection!からの出典だったんですね。こちらもライブ会場特有の音圧もあって、めちゃくちゃ壮大に聞こえて印象変わりました。こういうゆっくりな曲の時はペンラを横に振ってもよさそうな気がするけどダメなんですかね?らぷり関係のライブにしか行ったことないから全然わからん…

04. 追想のラグナロク (Ver 藍月なくる)

 アレンジのはずなのに本家と全く違うことに定評のある曲。本家も好きだけど、こちらの静かに朽ちていく感もいいよね…(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..

05. Oxydlate

 これ生で歌えるんか???と真っ先に疑問に浮かんだけど、まあ歌い切ってるんだよなぁ…。何なんだこの人…(2回目)めちゃくちゃ息が詰まる錯覚を起こしてしまう表現力すごすぎます。
 この辺から僕のペンラの色が迷子になってました。この曲はジャケットの印象が強かったので白で振ってました。

MC2

キーボード&sky_deltaさん登場の巻!

 なくちゃの歌とdeltaさんの演奏が聴けるのは贅沢すぎるだろ…チケット代8,000円で合ってますか???2階席へのコール&レスポンスもdeltaさんがやるっていう、本当に「いつも通り」な感じが心地よい…
 というわけでえんどるのターン!

06. Horizon Note

 Endorfin.と言えばこの曲!…という前振りだったけど、すみませんニワカなので曲名言われるまで全然わかりませんでした。言われてから、1stアルバムの最初の曲、つまり始まりの曲なので確かに…と感心してました。すみません精進します。
 
でもこの曲が嫌いなわけではない!むしろ好き!爽やかで疾走感ある曲調になくちゃの透明感ある綺麗な声が重なり、背景もマッチして完成された空間がそこにはありました。

07. 花残り、蕾ひとつ

 こちらは色をテーマにしたシリーズアルバムの一番初めの曲ですね。Horizon Noteは水平線=海っぽいイメージがあるけど、こちらは風っぽい清涼感を感じるいい曲です。

08. 彗星のパラソル

 Horizon Noteが来たからHorizon Claireが来る?と思っていた時期が僕にもありました。この曲は特に間奏のdeltaさんの演奏がすごい印象に残っていました。やっぱ自分ピアノの音色好きなんだな…

09. Spica

う゛っっっっっっっっ!!!

心臓を貫かれるオタク

 いやダメだって…この曲は特に思い入れが強いのでダメだって…!
前述したとおり、この曲は僕とEndorfin.の出会いの曲です。そんなのが生で聴けるなんて、そりゃもう情緒は不安定になりますよ。この曲聴いてたら当時クロビで楽しくプレイしてた記憶も蘇ってました。これが走馬灯…?
 
余談ですが、この曲の時は自分の席の位置(2階最前列ど真ん中)を利用して、周りが青のペンライトを振っているところ、1人だけ黄色にして一番星を表現してました。スピカ(一番星)なんだから白だろっていう苦情は全くもってその通りなので全面的に受け入れます。僕に天体の学はありません。(今知った)

 ここでえんどるパートと共に前半が終了。しばし休憩して冷静さを取り戻すんだと思っていたらそんなことは許されず、概念さんが登場!自分は過去の~っていうメタ発言を臆さずするという相変わらずのなくちゃっぷり。幕間はトークでつなぐのかな?とか思っていたら

幕間. Indigrotto

 歌ってくれるんですか!!!???確かにこの曲は概念さんのイメージがすごく強いのでハマってます。これがリアルとバーチャルを完璧に使いこなす女…!恐ろしいわ!幕間なのにボルテージ上がってしまうという。

10. Evil Bubble

 先ほどまでは概念衣装の再現だったなくちゃがライブキービジュアルの衣装を纏いつつ仲間(ダンサーさん)を引き連れて再臨。本人含めダンスキレッキレでお見事でした。これで昇天したオタク何割かいるんじゃなかろうか…。

11. Lilith

あーダメダメエッチすぎます!!!

 これはセクシーの権化。ただでさえCD音源だけでもヤバいのに、生歌にダンスまでついていたらこんなん堕ちてしまうに決まってるんだよなぁ。それにしても、激しい動きしながらあれだけ歌えるって冷静に考えたらすごすぎない?訓練すると誰でもこうなるの???

MC3

 ここでキービジュ衣装お披露目。本人も言ってたけど、後ろの大きなリボンが動くたびにふわってなるのいいよね。

12. 逆沙華

 そこには一面の曼殊沙華が!

 2階席から見る一面の赤ペンライトは圧巻でした。こういうのが見れるのは2階席ならではですね。音圧と歌とこの景色に圧巻されてしまってステージをほとんど見れていなかったのでもう2,3度見させてください…。ディレイ配信楽しみにしてます。あとできればBD出してください絶対需要あるはずです買わせてください。

13. Killer neuron

 さっきからだけど殺意が高すぎる…!引き続き真っ赤だけど、こちらはさっきと違って明らかに血です。この曲で殺されるならそれはそれでありかなと思ってしまう。音圧の暴力で殴られ続けました。

MC4

 という体の次の曲に入るための子芝居。突然照明が落ちるので、次の曲をやることが事前情報としてなかったら普通に事故ですよこれ。まさかこれを見越してのアンケートだった…?

  

14. FAKE IDOL

 満を持して登場しましたFAKE IDOL!演出的にサビにコールを入れることが許されている数少ない曲です。めちゃくちゃ楽しかった!ただしそれは最初だけで、以降はコール入ってないんですよね。それの注意喚起ポストを当日見れたので一命をとりとめました。勉強になるなぁ…

 

Q: どうして知らなかったんですか?
A: 難しいことはわからない。僕は雰囲気だけで曲を聴いている。

 今だから言えることとして、この曲は雰囲気の転換にはもってこいですね。事実、この後にアイドルパートが続きます。

15. コンティニュー!

 正直予想外でした。他の人が書いていた、「終わったアイドル人生からのコンティニュー」という解釈に深くうなずくしかないです。こんなん脳が焼き切れるわ。間奏のダンスが可愛かったです(脳が焼き切れているのでこんな情報しかない)。

16. わたしがわたしに至った10の理由

 あれ?本気モードver.って書いてある???これはもうただただすごい演じ分け&オタクの反応が完璧すぎたやつ。やっぱ声優できるってすごいなぁなんて思って聴いてた。僕はサビの合いの手がすごーく楽しかったです。

MC5

 次がラストの曲ということで恒例の「今来たばっかり~」。いやでも時間が過ぎるの早すぎるんですよ。体感30分。最後の曲は「私の曲ではない、いや、私の曲ではあるんだけど…」とのこと。僕の頭の上には?がたくさん浮かんでいます。なんだ?と思いつつ…

17. これくらいで

 ここにきて僕の知らない曲が来ました。これだからライブはいい…。この曲の感想に関しては全然処理しきれていないのでマジでディレイ配信待ってます。おじいちゃんだから1回聴いただけでは全然理解できんのじゃ…。
 この曲が入っている音源、なんかえらい値段ついてるんですけど…

Amazonにて

流石にこんなお金ないです…。どこかにもう少し手ごろなお値段で売ってないかなぁ~

MC6

 アンコールに応えて再登場。何か忘れろって言ってた気がするけど何のことやら?僕らは何も見ていない、いいね?  順序が逆と評判の物販紹介でめちゃくちゃ大雑把なの笑いました。しかも自分が着てるTシャツの紹介を忘れるという天然っぷり。あとペンライト紹介の時の好きな色出したときに青色が多くて、「藍月なくるのイメージカラーだからかなぁ~スイマセン調子乗りました…」ってなってたのも面白かったけど、仮に藍月なくるのイメージカラーが青じゃなかったら僕は最悪藍月なくるに出会っていなかったので、奇跡だったんだなって思いました。青っていいよね…MTGでは嫌われがちだけど。あとなくちゃはもう少し(欲を言えばもっと)自信持ってもらっていいんですよ???
 その後演者コメントもあって、なくちゃから少しお話があってからのアンコール曲は…

EN. クラリムステラ 

 ?????????????

 すいません理解する時間をください。まず曲がいい。良すぎる。さすがdeltaさんや。そして歌詞。なんかさっきのお話と被ってる?これもしかしてそのまま歌にした感じ???あーやっぱりもっと聴きたいので音源と歌詞くださいお願いします…。

終わりに

 そんなわけで藍月なくる1stLive「クラリムステラ」は終演しました。いやこんなんヤバすぎる。マジで来てよかったです。これからもいつまでも追わせていただきますのでどうかよろしくお願いいたします。個人的に一番好きな曲+えんどるとの巡り合わせの曲を聴けただけでも大満足なのに、それをはるかに凌駕してしまってすごいことになってます(語彙力よ)。他の人のレポに比べて熱量が低く、冷めている印象がありますが、それを表現するほどの文章力がないのと、おじいちゃんなので感情の起伏が若人よりないだけですので許してください。心から楽しんでおります。

 2ndLiveが発表されて、これはもう何が何でも行かなければならなくなりました。8/31(土)ということで、今からお金をせっせと貯めるフェイズです。まあらぷり東京公演が2週間後にあるんですが…。もし会えたらよろしくお願いします。

 こんな駄文をここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?